• ベストアンサー

高次方程式

問題:3次方程式x^3+ax+b=0の解の1つがx=2+iであるとき、実数a、bの値と他の解を求めよ。 で、(2+i)^3を展開したときに 8+12i+6i^2+i^3 =8+12i-6-i になる意味が教科書・参考書・答え解説を読んでも分かりません。 (1)なぜ、8+12i+6i^2+i^3の-6i-iになったのですか。 (2)なぜ、12iのiは、残っていて6i^2+i^3は、i^2で割ってるんですか。 (3)なぜ、+6i^2+3のだけがマイナスになるのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

虚数 i の定義を見直してください。 i ^2はいくつになりますか? すべての問い、それが答えです。

noname#145010
質問者

お礼

有り難う御座いました。すっかりi^2=-1,i^3=-iを忘れてました。(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高次方程式

    xの3次式P(x)=x^3-3ax^2+(2a^2+a)x+bがあり、P(2a)=0を満たしている。 ただし、a、bは実数の定数とする。 (1) bをaを用いて表せ。 (2) 方程式P(x)=0のすべての解が実数であるとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 (3) 方程式P(x)=0が重解をもつとき、aの値を求めよ。また、そのときのP(x)=0の解をすべて求めよ。 解法が(1)からわからないです(・_・;) 回答、よろしくお願いします_(._.)_

  • 高次方程式

    xの3次式P(x)=x^3-3ax^2+(2a^2+a)x+bがあり、P(2a)=0を満たしている。 ただし、a、bは実数の定数とする。 (1) bをaを用いて表せ。 (2) 方程式P(x)=0のすべての解が実数であるとき、aのとり得る値の範囲を求めよ。 (3) 方程式P(x)=0が重解をもつとき、aの値を求めよ。また、そのときのP(x)=0の解をすべて求めよ。 解法が(1)からわからなくて困ってます。 回答、よろしくお願いします。

  • 高次方程式と虚数解

    3次方程式x^3+ax^2+bx+2=0が1-iを解にもつとき、 実数の係数a、bの値を求めよ。また、他に解を求めよ。 この問題はどうやってとけばいいですか?

  • 緊)2次方程式、高次方程式

    緊)2次方程式、高次方程式 1番、 2次方程式x^2-ax+2a+5=0が虚数解をもつような実数aの値の範囲を求めなさい。 2番、 2次方程式2x^2+kx-k-1=0が実数解をもつような実数kの値の範囲を求めなさい。 上の問題がわかりません;; 回答お願いします!!!

  • 高次方程式

    「実数を係数とする整式F(x)=ax^3+bx^2+cx (ただしaは0ではない)がある。方程式X^4=Xのすべての解が、方程式{F(x)}^2=F(x)を満たすとき、a b c の値の組をすべて求めよ。」について教えてください。

  • 高次方程式

    x^6+ax^4+4x^2+b=0の相異なる実数解が3つある時この方程式の解を求めよ。ただしa,bは実数とする。の解がわかりません。どなたかわかる方いますか?

  • 高次方程式

    「係数が実数の4次方程式 x4乗+ax3乗+bx2乗+d=0…(1)が1+√(3)iを解に持つとする。 4つの異なる解を持ち、その絶対値がすべて等しく、かつ4つの解の和が1であるときの式(1)を求めよ」 という問題で、f(x)=(x2乗+2x+4)(x2乗+(a+2)x+(2a+b))まではわかるんですが、解答ではこのあと「条件より|1±√(3)i|=2」と書いてあるのですがなぜでしょうか?

  • 数学の方程式の問題です。

    数学の問題です。 解き方が分からないので教えてほしいです。 宜しくお願いします。 (1)x=1+iが方程式x^2+ax+b=0の解になるように、実数a,bの値を求めよ。 (2)方程式x^3=27の解を求めよ。

  • 高次方程式

    1.P(x)=x^3+ax+bを(x+1)(x-3)で割った余りが3x-2であるとき定数a、bの値を求めよ。 2.3次方程式x^3-2x^2+ax+b=0が1と-1を解にもつとき、 定数a、bの値、他の解を求めよ。 この問題はどうやって問いたらいいですか?

  • 高次方程式の問題

    御世話になっております。次の基本問題を解いたのですが、答えが無いので、お解りになる方の回答を求めたく存じます。 問 「三次方程式x^3+ax+b=0の三つの解のうち、一つの解が1+√3iであるとき、実数の定数aとb、及び他の解を求めろ」 解法は割愛させていただき… 答えは、a=0 b=8 x=-2 1-√3i 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • SOLIDWORKSを使っていると、部品が多い構成のASSYでひとつ変えるだけで合致のエラーがよく起こります
  • 特に客先の図面をmodifyする時に、カッターユニットのフレームサイズ変更などをすると、合致エラーが起きます
  • 合致のエラーには時間がかかるため、効率化したいと考えています。皆さんはどのようにして合致のエラーを除いていますか?
回答を見る