• ベストアンサー

アーレニウスの式

アーレニウスの式について簡単にわかりやすく教えてください.

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.4

物理屋の siegmund です. 反応速度の増加はアレニウスの式から説明できます. gedo-syosa さんが書かれていますように (高三でしたよね.よく勉強していますよね), 反応速度のアレニウスの式は (1)  k = e^(- Ea/RT) です. T は絶対温度ですから,T0 = 273 [K],摂氏温度を t [℃] として, (2)  T = T0 + t になります. (1)では指数関数中の分母に T がありますが, 反応が余り高い温度で起きないときは T0 >> t ですから (3)  1/T = (1/T0) {1/(1 + t/T0)} ≒ (1/T0) {1 - t/T0} と近似できます. これを(1)に代入整理して (4)  k = A e^(-Ea/R T0) e^(Ea t/R T0^2) ですから,buriso さんの7℃増加で反応速度が倍になるというのは (5)  e^(7 Ea /R T0^2) = 2 であることを意味しています. 14℃だったら,0℃の時に比べて (6)  e^(14 Ea /R T0^2) = {e^(7 Ea/R T0^2)}^2 = 2^2 = 4 倍になりますし, 35℃だったら (7)  e^(35 Ea /R T0^2) = {e^(7 Ea/R T0^2)}^5 = 2^5 = 32 倍になります. なお,アレニウスの式の物理化学的意味については http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=32415 をご覧下さい.

その他の回答 (3)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

rei00 です。補足拝見しましたが,お書きの問題はア-レニウス式の問題じゃないように思いますが。 > 7℃で反応速度が2倍になると仮定しています.  これは7℃温度が高くなると反応速度が2倍になるという意味ですね。 > 私の考えではもし温度が35℃だった場合  「温度が35℃高くなった場合」でしょうか。「温度が35℃の場合」でしょうか。以下の議論は前者のように思えますが・・・。 > 35÷7=5 2×5=10 となるのですが > 実際は2^5になりますよね. > そのへんが納得できないのです.  温度が7℃高くなると反応速度が2倍になりますね。では,14℃高くなると2倍になった速度がさらに2倍に,つまり 2^2 倍になります。同様に21℃高くなると 2^3 倍に,28℃高くなると 2^4 倍に,そして35℃高くなると 2^5 倍になります。  いかがでしょうか。この議論にはア-レニウス式は直接関係ありません。buriso さんがお書きの「私の実験では業界の基準により7℃で反応速度が2倍になると仮定しています.」だけからの結論です。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 式そのものは gedo-syosa さんがお書きの通りです。ですが,ア-レニウスの式の何がお知りになりたいのでしょうか?この式に関する事を全て書けば,一冊の本になるぐらいの量がありますが。  この点及びどの程度のレベルの事かを補足された方が,望みの回答が得られやすいと思います。

buriso
質問者

補足

卒業研究でアーレニウスの式を使った計算をしなければならないのですが式の原理がさっぱり分かりません.私の実験では業界の基準により7℃で反応速度が2倍になると仮定しています.私の考えではもし温度が35℃だった場合 35÷7=5 2×5=10 となるのですが実際は2^5になりますよね.そのへんが納得できないのです.

回答No.1

反応速度定数は温度と活性化エネルギーが変化すると定数ではなくなりますので、 この関数を表したものが、アレニウスの式ではないでしょうか?   k=Ae^(-Ea/RT) (k;反応速度定数、A;頻度因子、Ea;活性化エネルギー、R;気体定数、T;絶対温度、e;自然対数の底) 多分、そんな感じだと思います。 信用しないでください。(爆

関連するQ&A

  • (式 : 式 : 式 ? 式)のような書き方

    うろ覚えなのですが、javascriptで n = (式 : 式 : 式 ? 式); のような感じの書き方をしているのを見かけました。(少し違うかもしれませんが…) 初めて見たので気になって検索していましたがうまく探せませんでした。 これは何をしているのか、わかるかた教えて頂ければと思います。 あやふやな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 零式をゼロ式って読むのはおかしい?

    零戦(れいせん・ぜろせん)が零式(れいしき)艦上戦闘機の略称っていうのは分かるんですけど、零式を「ゼロ式」って読むのはおかしくないですか? 漫画なんかではゼロって振り仮名が振ってあるものしか見たことがないんですけど、 正しくはどう読めばいいのでしょうか? それからゼロ戦は当時から呼ばれているものだそうで許容されると思うのですが それはあくまで俗称ということでしょうか? 「零」という漢字を字典で調べてみてもゼロという読みはありませんでした。

  • 与式とは?

    問)次の不等式を解け (1)y>x-1 (2)y≦ー1/2+1 と、各小問で一つの式が与えられていたとき。(1)の解答に(与式)=y>x-1とおけて、(2)の解答に(与式)=y≦ー1/2+1っておけますよね(この問題は与式=・・・とする必要はありませんが。。)? 一方、画像の9の問題などの複数の式が問題で与えられているときは、それらのそれぞれの式に対して、与式=・・・とおけるのでしょうか(この問題も与式=・・・とする必要はありませんが。。)? またこの場合、与式が3つおけるということでしたら、与式が3つできて紛らわしくなるから、(与式1)、(与式2)・・・のように見分けがつくようにするのでしょうか? 初学者なもので、与式の意味があまり理解できておりません。 与式の正しい使い方や、詳細な意味を初学者に理解できるようにご教示戴けますでしょうか?

  • 74式 90式って何?

    74式戦車、90式戦車ってありますけど、この74とか90って、何を意味しているのでしょうか? 1974年、1990年に設計、開発、製造されたとか??

  • 複二次式とは?

    二次式なら因数分解できないけど四次式ならできるってイメージがあります。 X^2+4X+16はダメだけどX^4+4X^2+16ならできるみたいな… 「複二次式は(与式)=X^2-Y^2型に変形できる式」と考えていいのでしょうか? 複二次式とは…説明お願いします。

  • 2つの式を1つにしたいのですが・・・。

    P=-a*lnT+b ・・・(1)式 と lnP=a*F+b ・・・(2)式 の2つの式を1つにまとめてP=の式にしたいんですけど・・・。 ちなみに、lnは自然対数です。 (2)式に(1)式を代入して、 ln(-a*lnT+b)=a*F+b ・・・(3)式 この先ってどうしたらいいんでしょうか。。。 教えてください(泣) お願い致します。

  • 「吊り下げ式」・「オルガン式」どっち派?

    お世話になります。さっそくですが,みなさんはアクセルペダルは「吊り下げ式」・「オルガン式」どっち派ですか? 私は断然「吊り下げ式」です。「オルガン式」はどうも「重い・微調整が効かない」という印象があります。 もちろん好みの問題ですが,メリット・デメリットも合わせてみなさんのご意見をお聞かせください。

  • あなたが好きな式は?

    あなたが好きな式は何ですか?数式でも物理の公式でも化学反応式でも、近似式でも何でもいいです。 私の好きな式はf'(x)=lim(h→0) {f(x+h)-f(x)}/hという式です。 まぁ好きな理由は、よくわかりませんが、なんか不思議な感じがしてすきです

  • こちらの式をどうやって示せばいいのか教えてください

    こちらの式をどうやって示せばいいのか教えてください。 できれば途中式も示してください。 困っているのでよろしくお願いします。

  • 一次式 について

    文字が含まれていない式 たとえば、5+7、 などは一次式になりますか?