• ベストアンサー

ゴミの分別に厳しい地域とそうでもない地域の差は…

長野県のある市に行った際、パンの袋からアルミホイル、ビニール袋などなどは燃えないゴミとして分別しなくてはなりませんでした。 しかし、埼玉県のある市では、それらはすべて燃えるゴミとして一緒に出してよいとのことでした。 友人は「発展している都市ほど、焼却の技術が良く、有害物質がでないから全部燃えるゴミでいいんだ」と言ってたので、あ~なるほど。と思ったのですが、これは本当なのでしょうか!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.6

ダイオキシン類を分解するには、800℃以上の温度で2秒間焼却する必要があります。 通常の可燃ゴミの生ゴミでは水分が多くなり、焼却温度が上がりません。 ですの、補助燃料としてプラスチックを混入して、燃料とする焼却炉が多くなっています。 たしか、御殿場市ではダイオキシン対策で焼却炉を変えた後、分別収集を止めています。 最近は、ペットボトル・トレー等リサイクル可能物の分別収集を行い、他は焼却する自治体が主ですね。 東京では、分別収集した「不燃ごみ」を、減容のために焼却しています。 また、全国的に処分場の新規確保が難しいために、既存の処分場の廃棄物を再度掘り起こし、焼却減容を行う計画もあります。

Renegades
質問者

お礼

ほぉー、補助燃料としてプラスチックを混入することがあるんですね~。 とりあえず、みんなが環境に目を向けることが 第一ですね。そして、焼却技術の進歩。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • deltatry
  • ベストアンサー率17% (7/39)
回答No.5

個々の自治体のゴミ問題への取り組みで違います。 御友人の「焼却の技術」と言うものはあります。 焼却炉の規模、最高温度などで、燃やすゴミになったり燃やせないゴミにされたり。 「発展している都市」ではなく、「いい焼却施設を持っている自治体」だと思います。

Renegades
質問者

お礼

なるほど! 確かに焼却炉の違いもあるのですね。 ありがとうございました!

noname#14063
noname#14063
回答No.4

単にリサイクル意識が薄いのでは。 私の市では焼却場の建設問題が起こった後、ゴミの分別・有料化が始まりました。 市が作成したゴミの分別方法(可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミ)が書かれたマニュアルを見て、分別しないとゴミを捨てられません。 でも確実にゴミは減りました。 たぶん緊迫した状況にならないとダメなんでしょうね。 一部の地域がゴミを減らそうと頑張っているのに、他の地域では何もしていないって、なんか自分のやっていることに意味があるのかと考えててしまいます。

Renegades
質問者

お礼

リサイクル意識の問題なんですね。 しかし、リサイクル意識があっても、東京都北区では分別・有料化が厳しすぎて、 逆に不法投棄してしまう人の気持ちがわからなくもないような気がしてしまいました。 ありがとうございました!

回答No.3

ごみの分別って大変ですよね。同じプラスチックが燃えるごみだったり、燃えないごみだったり・・・。 焼却炉の違いからこんな現象になります。焼却炉の温度が低い(600度位)とプラごみなどが燃えきらないでダイオキシンが発生します。燃える温度が高い(800度以上)と有害物質が発生せず全部燃えきります。ちなみにタバコの火の温度は700度くらい。お金をかければ高度な焼却炉ができるわけですが、維持費もかかるので、お役所としたら、住民にできるだけ分別してもらって税金を浪費しないようにしているのでしょう。 どちらの都市に住んでもごみの出し方のルールを守ることが大切っていうことですね。

Renegades
質問者

お礼

なるほど~ 税金が高い地域にはそういった事情も含まれているのかもしれないですね。 ありがとうございました!

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5180)
回答No.2

焼却炉の性能の差もありますが、リサイクルへの取り組みの差もあります。一概には判断できません。 また、発展の差は関係ありません。焼却場の更新が最近か少し前かの差ですね。

Renegades
質問者

お礼

発展ではなく、焼却場の更新の違いなんですね! ありがとうございました!

noname#17171
noname#17171
回答No.1

うそ。 それが本当なら日本一厳しいと言われる名古屋市はどーなるの? 単にリサイクルとかの意識レベルの違いが最大の要因では無いかと。

Renegades
質問者

お礼

意識レベルの違いなんですね~ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 大阪は、なぜゴミの分別をしないのですか?

    最近は少し分別されているようですが、東京に住んでいる私としては、大阪のゴミ分別の緩さは信じられません。 大阪はなぜゴミの分別をしないのでしょうか。有害物質の発生しない高機能な焼却炉というものがあるそうですが、大阪にそのような設備があるのですか?

  • ゴミの分別の違い

    先月、埼玉県へ引っ越したのですが、依然住んでいた神奈川県(川崎)とゴミの分別が大きく違います。 以前の所は「ビン・カン」と「それ以外」の2種類だけ(ちょっと前はビン・カンも一緒、つまり分別なし)でした(平日は毎日回収してくれていました)。 今の所は5種類に分別します。 分別は良い事だと思うのですが(川崎で生まれ育った家内はノイローゼになると言っておりますが)、何で地域によって、このような差があるのでしょうか? ごみ焼却場などの設備によるものなのでしょうか?分別ゴミに対する対応が取れていないだけなのでしょうか? 本音を言えば確かにゴミの分別は面倒くさいのですが、ゴミに対する見方や(プラスティックゴミなど)、ゴミを減らそうと言う意識は芽生えますね。私も川崎に引っ越した当時は、何もかも一緒に捨ててしまって良いの?・・・と不安になった記憶があります。 自治会によって分別も異なるようですが、全国統一すれば良いのにと思ったしだいで質問してみました。

  • ゴミの分別について

    ゴミの分別について 現在東京23区内に住んでいます。 ゴミの分別について分からないことがあります。 紙のシールがうまく剥がれない資源ゴミ(プラスチック類)や油汚れなどが完全に取れないプラスチック容器は燃えるゴミとして分別すべきでしょうか? 例としてはコンビニ弁当などを覆っているサランラップ(バーコードなどのシールが離れない)、ポテトチップスの袋(いちいち洗剤で洗うべき??)などです。 皆さんどうしてますか??もしこれらを可燃ゴミとして捨てたら処理するときに有害物質が出てしまうのではと心配なので、分別の時にいつも悩んでいます。

  • 燃えないゴミって

    ここ数年、ゴミの分別に気を使うようになり、出来る限り分けています。 前は、おかしの袋、発泡スチロール、ビニールというものはみな燃えるゴミで出していました。しかしダイオキシンの事や、環境ホルモンの事を聞き、分別するようになりました。分別するようになって、確実に燃えないゴミが増えました。 ふと思ったんですが、そうやって、分別すると、家庭で出るゴミって燃えない物の方が多いのでは?そうすると、ゴミの量って分別すればするほどふえるのでは? という疑問が湧いてきました。(リサイクルは別として)燃やしたほうが減りますもんね。 プラスチックを燃してもダイオキシンの出ない焼却炉もあると聞いたのですが、分別よりもそういった焼却炉を増やしたほうがいいような気がしてきました。各自治体の予算やつごうがあるのでしょうが。 どうするのが環境にベストなんでしょう?

  • ゴミの分別について

    先日、引っ越しをしました。 新しいところのゴミの分別について質問です。 皆さんの中には家庭のゴミ箱にレジ袋を被せてゴミを捨てて更に市の指定のゴミ袋に入れる方がいると思います。 私も以前はそうしていました。 しかし、引っ越し先の分別表にはレジ袋はプラスチックで捨てるようにと書いています。 こういう場合でも従わないとダメなのでしょうか?

  • 長野市のゴミ分別について

    長野市のゴミの分別について教えて下さい。 何種類に分別するか 何が有料か、無料か ゴミ袋の料金など 長野市のホームページ等見てみましたが、よく解りませんでしたので 宜しくお願いします。

  • ゴミの分別どれぐらいキッチリしていますか?

    ゴミの分別どれぐらいキッチリしていますか? 各エリアによってゴミの分別方法は違うと思いますが、それでも最近はどこでも 燃える・燃えない・資源ゴミぐらいの分別はあると思います。 そこで皆様にアンケートです。 ゴミの分別どれぐらいキッチリしていますか? 私の住む横浜市は、燃えるゴミ・燃えないゴミに分かれておらず「燃やすゴミ」 なので、基本的になんでも1つの袋に入れちゃっています。 でも段ボール・書籍は、古紙の日に出しています。 本当は、いくら分かれていなくても、燃えるゴミは燃えるごみにひとまとめにして、 燃えないゴミは燃えないゴミでひとまとめにして、さらにペットボトルはフタと本体で 分けて出したほうが良いと思います。牛乳のパックも資源になるそうですね。 しかし、私はそれをしていません。 そこで皆様にお聞きしたいのが、ほぼ決められた通り 分類していますか? 本当に皆がそうやっているのかどうか知りたいのです。 ※私への批判はご遠慮願います、すみません。 ※あと横浜市の「燃やすごみ」ですが、燃えないゴミでも小さいものは「燃やすごみ」扱いなのですが、  本当に燃やしているのかご存知の方いましたら、教えてください。  なぜ横浜市が燃えるごみ、燃えないゴミで分けないのか知りたいです。

  • ゴミ分別の違いはなぜ?(各市町村マチマチ)

    各市町村でゴミの分別が細分化されている所と、関西ですが堺市は全く緩い生ゴミ、プラ全て、投入出来ます。  出すときの袋も半透明、市町村では、専用のゴミ袋を購入するなど、各地まちまちですが、根本的にはゴミ焼却炉の関係かなと思います。  名古屋市はとても厳しいと聞いています、事業所専用、燃えるゴミなど全て袋も違うとの事ですが、名古屋市は藤前干潟問題から難しくなったと聞いています。  エコからみて、ゴミは細分化した方が良いと聞きますが、この違いは何処から来ていますか。  堺市はゴミから発電をして関係から、高温度が必要とかで、プラも入れても良いなど、この違いの理由は?  CO2を減らす方針など、今後ゴミ問題(焼却炉)はどういう方向性に行くのでしょうか。  ゴミ問題、専門家のご意見を教えて下さい。

  • どうして地域によって分別がこんなにも違うのか

    大学進学のために名古屋市から川崎市へと引っ越してきましたが、ゴミの分別事情の差に驚愕しました。 名古屋市では可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみにそれぞれ別の指定ごみ袋があり、プラスティックと紙は一緒に捨てることなんてできませんでした。(ごみの分別のためにごみ袋を量産することでごみを増やすなんて、本末転倒もいいとこだと個人的に感じていました。) しかし、引っ越し先で渡されたごみ出しルールの冊子を見ると、なんと、CDと紙くずとビニール製鞄の分類が同じ!? あまりの違いに驚いております。帰省したときの自分の混乱ぶりが今から手に取るようにわかります。 そういえば、私の記憶では、ごみの分別の種類が34もあるという自治体があった気がします。一体どうして同じ国の中なのに、こんなにも分別の精度がバラバラなのでしょうか? まさか、全国の焼却炉の性能に大きな格差があるのでしょうか?

  • ゴミの分別について

    私の住んでいる横浜市では、ゴミを捨てるのに専用のゴミ袋などはありません。 また、分別も「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」と曜日が別れているだけで、細かい区別はありません。 燃えないゴミだったら、「缶」「ビン」「プラスチック」...などと、できるだけ袋に分けるようにしているのですが、ゴミ置き場へ行くと、結局色々なものがごったがえしていて、ちょっと心配です。 ペットボトルの扱いもあいまいだし... 行政に考えて欲しいのももちろんですが、個人でももっとできることはないですか?