• ベストアンサー

トイレの便器のナットの規格

トイレの便器本体と便座〔上げ下げして使うところ〕は、2箇所プラスチックのボルトとナットのようなものでで固定されています。そのうちナットが1ケ外れてどこに行ったかわからなくなりました。代用品を探しています。このナットの規格、M12というような規格をご存知の方はおられませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sqwe-ir
  • ベストアンサー率23% (79/332)
回答No.2

M12 谷径10.3ミリ 山径12ミリ ピッチ1.5 ヘッド径(スパナ寸法)19ミリ。 これが並目の場合です。 19ミリスパナのナット。^^ 通常、ヘッド径でなく、軸径が基準になっています。 細目、左ねじの場合がありますので、 合わない!! こう思ったら、無理にねじ込むのを止めて検討しまよう。 ホームセンターで、M12のナット。 これだけでOKです。 メッキのかかったやつを注文しましょう。

kontetsu
質問者

お礼

ありがとうございました。トートーのパーツを注文すると、品代と送料とで約700円します。M12ナット2個入りステンレス製を168円で買い修理ができました。

その他の回答 (3)

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.4

M12の並目はP1.75です。 M12P1.5は細目になります。 細目ならば、M12であれば、P1.0P1.25P1.5の3種類が考えられます。 多分並目だと思われますが。 相手のボルトの軸径を測れれば、測ってください。 M12ならば、11.8mmぐらいです。 M10なら9,8mm ピッチPは山と山の間隔です。 5山の間隔が5mmだと、P1.0、7.5mmだとP1.5です。 トイレですから、クロムメッキ品かステンレスじゃないとすぐに錆びてしまいます。ちょっと高いですが、1個100~200円ぐらいのものでしょう。 ユニクロメッキでは、おしっこなどがかかると1年もしないうちに錆びます。 トイレだと、袋ナットになってなかったですか? ナットの反対側が穴になってなくて、半球になってるナットです。 これだと、ちょっと探すのに苦労します。水道工事してる店(TOTOとか看板の上がってる店)に言えば、取り寄せてくれると思いますけど。

  • bob_n
  • ベストアンサー率35% (610/1732)
回答No.3

http://www.toto.co.jp/Showroom/webshop/index.htm から[今お使いの商品の故障や老朽化で部品を交換したいときはこちらからお選びください。] のトイレをクリックして、右にある[TOILET]の[普通便座] をクリックして、絵の[取付ボルト]を選択すると取付ボルト がでてきます。(メーカーが違うとだめかもしれませんが) DIYのお店などに行けば、売っている場合もあります。

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.1

M12なら普通のミリ規格のネジですので ほーむセンターでM12のナットを買ってくれば合いますよ。 材質は違ってもM12の物はすべて合いますのでどれでも可能です。

関連するQ&A

  • ウォシュレットの取り付けられないトイレ?

    TOTOの洋式トイレです(築6年)。取り扱い説明書を見ると便座・便ふたを取り外して掃除をする事は可能ですが(便座ピンを抜くと書いてあります)、便座を繋いでいるボルトにナットの代わりにゴムが差し込んでありました。今まではナットがついていて容易に取り外せましたがこの様なトイレはウォシュレットが取り付けられますか?

  • 洋式トイレの便座

    常々感じているのですが・・・ 洋式トイレってみなさんどうされているのかなあと思って。 これは我が家のことなのですが、トイレの便座はいつも下りた状態で蓋は下ろしていません。夫は洋式トイレで小をするとき、便座をあげます。その後そのままにしてます。私は新婚当時よく便座が上がっているのに気がつかず座って危うく便器に落ちること数回。その度夫に言うのですが、私の方こそ確認すべきかな、と反省してます。が!これってとても不衛生ではありませんか。便座を触っているわけです。めんどくさいこと120%です。なぜ、便座に取っ手がついていないのでしょう。左右のいづれかに突起のように取っ手がついていれば簡単に便座を上げ下げできるのに・・・・。 こんなこと考えるのは私だけ? みなさんのご家庭ではどのようにされていますか。自動で上げ下げできるような最新の便器ってあるんでしょうか。

  • 洋便器の便座の上げ下げ

    今ふとトイレに入って思いました。 皆様は洋便器の便座の上げ下げはどのあたりを持ちますか? 私は奥深くの誰のおしりが触らないだろうという部分をつまんで、上げ下げします。奥のほうですので力は要ります。 どこかに取っ手でもついていてくれればいいのですけどね。そう思いませんか? もしくは自動で動くスイッチ。 くだらない質問ですみませんでした。

  • トイレの黄ばみ

    うまく説明できるか不安なんですが、質問させてください。 私の家ではウォシュレット式のトイレを使っています。 そのトイレの便器と便座の間に尿がはねてたまり、それが固まってこびりついてしまいました。 便器は陶器なのでこすればいくらかは落ちます。 ただ、便座はプラスチック製なので染み込んでしまったのか全然落ちません。 一度、業者の人にみてもらったことがあるんですが、どこの家の便器でも同じみたいで「完全には落とせない」と言われました。 どうにかしてこの黄ばみ?をきれいにする方法はありませんでしょうか。

  • トイレの便器の掃除

    おトイレ便器の掃除についてなのですが 利用者さん宅なのですがトイレ便器(ホーローっていうのか陶器のあれです) 尿石っていうんでしょうか水のカルキとかって言うんでしょうか 白い塊のようなものがこびりついています あれの掃除ってどうするんでしょうか?? 水をつけてこするだけで落ちるあのスポンジなんかで落ちるんでしょうか? 金たわしでこすると落ちるとは思うのですがやはり本体に傷がつきますからそれは無理でしょうし どういう洗剤とかで落とせばいいんでしょうか? ご存知の方お願いいたします。

  • 羽子板ボルトのナットの緩みについて

    自宅を新築して半年になります。 先日、ユニットバスの天井点検口から天井裏に入れることに気づき入ってみたところ、梁などを固定している羽子板ボルトのナットが手で簡単に回ってしまいました。不審に思い、スパナでその場で触れるナットを全て回してみたところ(7個中7個)手締めから1/4回転くらいの締め付けでした。 羽子板ボルトのナットの締め付けとしてはこの程度でいい物なのでしょうか? 何か規格があればお教えください。

  • 旧JIS M5ナットについて

    あるナットをなくしてしまいました。 そのボルトに合うナットをホームセンターで調べたところ、旧JIS M5ナットとわかりました。 しかし、生産も販売もされていないとの事。 ネットで調べると、業者向けに大量では売っているのですが必要なのは一個だけです。 どこか手に入れられるところ、代用できるものなどないでしょうか?

  • ボルトナットの変則的な使い方

    コンベアケースのフランジを固定するのにボルトナットを注文したのです が、仕様を間違えてしまい長すぎるボルトが入りました。そこで横着をか まして、ボルトはねじ部分だけを利用し、フランジの両サイドを二つのナ ットで締め上げました。しかし、数日するとほとんどの箇所が緩んではず れてしまいました。そこで疑問なのですが、通常のボルトナットで締め付 けるのと(つまりこれはツーピース構造)、ボルトのねじ部を二つのナッ トで締めるのと(つまりこれはスリーピース構造)では締め付け力や緩 みにくさがどう違ってくるのでしょうか。一本の軸を両側ナットで締め付 けるのは、通常やらないことなので、きっと緩みやすいという理屈がある のだと思うのですがうまく説明(理解)できません。どなたかわかりやす いご説明をお願いします。 知りたいのは、なぜ、全ねじの寸切りのボルトにナットを締めても、通常のボルトナットと違って緩みやすいのかということです。今、出入りの業者が似たような例の止め方をしています。つまりM20深さ20ミリの雌ねじを切った母材に厚さ20ミリの板材をM20の六角穴付ボルトで固定するのですが、用意されたボルトは首下の長さ約60ミリです。当然に長すぎてボルトの頭が板材まで届きません。どうやって固定するかというと、別の六角ナットを用意してボルトに通し、ダブルナットのように使ってナットで板材を締め付けます。まあ、六角穴つきボルトがスタッドボルトのように働きナットで押さえるのと同じ構図です。 こうしますと、先に私が質問したときのように、寸切りボルトをナットで締め付けた場合と同じことです。現場の作業員には緩みやすいと注意するのですが、別の指示系統で動いていますし、設計図にそう図示されています。作業員の言うには、「ボルトナットのナット側は、雄ねじのボルトに雌ねじのナットで締まっているでしょ。これと同じことですよ」。 しかし私は思います。通常のボルトナットは、ボルトの頭側は、ボルトの軸が頭を直接引っ張っています。しかし、全ねじのボルトを通してナットで締めた場合は、ボルトの軸の力はねじ(ボルトの雄ねじ、ナットの雌ねじ)を通してナットの面に伝わります。このねじを介してというところが緩みの原因ではないかと考えるのです。しかし、この理屈は、ボルトナットのナット側が緩まないこととバッティングします。そこで、また最初の疑問に戻ります。通常のボルトナットは緩まないけれど、全ねじの寸切りボルトを二つのナットで締めるとなぜ緩みやすいのか。今の業者にここのところを理論的に説明してやりたいのです。

  • アドレスV125マフラー(エキパイ)ボルト

    アドレスV125のマフラーを社外品に交換し、テスト走行中にボルト(ナット?)が落下しました。さらにもう1つのボルトも落下し、両方失ってしまいました。適当なナットで代用しようと思っているのですが、ナットの規格がM10というところまでしかわからず、ピッチなどがわかりません。JIS規格なのか、ISO規格なのか、それ以外なのかすらわかりません。どなたかわかる方はいらっしゃいませんか?

  • M5高ナットにかえて

    現在、スチール製のケースの底に、中板をボルト取り付けするために 高さ10X丸10のM5丸ナットを手溶接しています。 この度、量産化を検討するに当たり、溶接以外でM5ナットを固定できないか と考えています。 なにか、適当なものはないものでしょうか? よろしく、お願いいたします。

専門家に質問してみよう