• ベストアンサー

お金ははあるけれど今後どうしたらいいか(長文です)

raputa-7777の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

スガシカオさんの言う事はもっともだと思います。 とりあえず今、したい事が無いし運良くお金を貯めれる環境にいるのだったらたそれで良いと思います。 強迫観念のようにしたいこともせず、食べたい物も食べずというんだったら違いますが、普通の生活してこれだけ貯めれるのだから利用しないと・・。 まだお若いようなので迷う気持ちも解らないでもありませんが、そのうちそのお金が必要になってくる事があるはずです。 私も若い頃から貯めようと思うほうである程度貯まった時に同じ事思った事がありますが、段段と遊び歩いたりなどで貯めれなくなりますよ。 「ああ。こんだけ貯まってもむなしいなあ」ではなく目標を持って貯めたらどうですか? ○○歳までに××千万円貯めるとか。 貯まったら、これは無い物として手をつけないで老後の資金にして それから後に稼いだお金は博打でも何にでも使えるのって良くないですか?? 若い頃はあくせく働くのはカッコいいし、ある程度歳をとって気持ちにも金銭的にも余裕のある生活ってカッコ良いと思うのですが?? きっとお金が必要になる時が来ると思うので、今ムリして使うのではなく使いたい事が出来るまで貯めたら良いのではないですか?

fyu5qz71
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

fyu5qz71
質問者

補足

「環境にいるのだったら」「利用しないと」私も常々それは頭に置いています。人生で今が一番お金に困らない瞬間なのではと。なもので天引きにも拍車がかかって今年から11万円/月にしました。 目標はとりあえず1年半後の1千万円ですが、ここまでくると自動的に苦も無く行くでしょう。 そういうなかでふと疑問や焦りも泡のように浮き上がってくるのです。衣食住足りてその次のステップに上がらなくて良いのかという強迫観念といいましょうか、この若いときをただ職場と家との往復だけで済ませて良いのかと気持ち。自分で追い詰めてしまっているのか、事実、時間を無駄にしている!少しは遊べ!なのか?

関連するQ&A

  • 同棲のお金の配分について。

    私は今、彼と同棲しています。 家は彼の一人暮らしの家で同棲しています。 同棲した時に私は働いておらず 家賃、光熱費、食費は 彼が払ってくれていました。 しかし私も働くこのになり お金の配分について話し合いました。 その時、彼は家賃4万6千円。 私は光熱費約1万円(季節によりそれよりも高くなることもある) 食費2万円の計3万円。 生活費はほぼ折半。 最初はそれで良いと思っていました。 ですが彼は私より仕事時間が短く、 帰ってくるのも私より早い。 しかも休みも彼の方が多い。 だが給料は彼の方が高いです。 私より早い時間に帰ってくるので 晩御飯は彼が作ります。 休みの日が二人同じの時は 一緒に買い物にいき食材を買いますが その他は彼が買い物に行きます。 なので食費は彼が出して欲しいという希望があります。 また、光熱費は彼の通帳から引き落としなので 彼に光熱費のお金をいちいち渡すのも面倒です。 だからといって家賃を払うのは 私のほうが給料が安いので 彼より多くお金を払うのはあまりいい気分ではありません。 同棲する前に お金の話をちゃんとしなかったのが いけなかったのですが なにかお互いが納得する様な方法はありませんか? お願いします!

  • 上手くお金を使えるようになるには?

    見て下さりありがとうございます。 現在20代前半、学生で、仕送りのみで生活しています。 お金は、家賃や光熱費を除いて4万円程なのですが いつもうまくお金が使えず、月末にはキリキリの状態になってしまいます。 こうしたら計画的に使えるよとか、こうしたら浪費がわかるよとか うまく管理できる方法がありましたらぜひ知りたいです。 やりくりができないたびに自分の自信もなくなっていく感じがします。 どうかよろしくお願いします。

  • 遊ぶお金を除いて生活費を月々10万円にしたい

    一人暮らしで家賃が五万円として、その他に食費、光熱費、シャンプーや石鹸代、携帯代など、最低限生きて行くのに必要な生活費を月に五万円までに抑えて、月々に家賃入れて計10万円で生活することは可能ですか? 遊ぶお金は一切除きます。

  • お金にだらしない友人について…悩んでいます。

    私には、知り合って18年のつきあいになる友人がいます。 その友人のことで、悩んでいます。 彼女は、昔から少しお金にだらしない面があるように思えました。 彼女はとても活発で、言いたいこともハッキリ言います。 わたしは、どちらかというと何事も断り切れないタイプで、お節介で、良い言い方をするならば、お人好しなのかもしれません。 私達がまだ十代の頃、彼女がどうしても、というので、20万円を貸しました。 当時の私にはとても大きなお金で、自分の生活費を削って、手助けをしてしまいました。 その後、彼女は結婚し、子どもを生み、少しずつお金を返してきていましたが、残り8万のところで、 忘れたように返すのをやめ、私も、彼女には子どもがいるから生活に困っているのだろうと思い、何も言いませんでした。 しかし、その後、彼女は車を買ったり、色々な服を買ったりしていました。 お金に余裕があるのではと思い、「お金少しでもいいから、返してもらえるとありがたい」と伝えると 「ごめんね。忘れてた」と言い、また少しずつ返し始めました。 そして、先月「一万円が必要」と言われました。 私は迷い「何に使うの」と聞いたところ、ガソリン代がないとのこと。 今月(10月)1日に必ず返すというので、仕方なく貸しました。 そして、お金は1日にかえってきました。 ですが、またつい先日、お金が必要だから貸してくれと言ってきたのです。 私は、それでも彼女を信じてお金を貸してしまいました。 すると、お金を借りるため、私の家まで取りに来た日に、「洋服がほしいから、一緒に買い物に行こう。」と 彼女に言われたのです。 私は、さすがに怒り心頭でしたが、やはり、はっきり言えず・・・用事がある。と言い断り、すぐに帰ってもらいました。 別の友人に話すと、お前は利用されていると言われます。 私はずっと付き合いをしてきて、そんな風に思われていたらと思うと悲しいです。 ですが、実際そうなのかもしれない。と思うようになり、だんだん悲しくなってしまいました。 今は、私も彼女を純粋な友達として見れなくなってしまったようです。 断れない、私の弱さにも腹が立って、自己嫌悪の気持ちでいっぱいです。 私はいったいどうすればよいのでしょうか。 お金を返してもらわずに、このまま、彼女との縁をきるべきか きちんと返してもらい、それからはっきり伝えたほうがよいのか・・・ 長くなってしまい、申し訳ありません。 よろしかったら、アドバイスください。

  • 父のお金を管理している娘 今後どうすればいい?

    私は30代後半女性で、父は60代前半、姉が一人います。 もともと父はサラ金で借金をしたり、お金にとにかくだらしない人でした。 6年前に母が病気で入院した際、父にお金の管理を任せたくないとの事で 通帳やキャッシュカードをすべて私が預かり(姉は結婚して実家を出ていましたので) 母にかわり実家のお金のやりくりをしていました。 そのまま母は退院することなく亡くなってしまったのですが、 その時はまだ実家の住宅ローンが残っていて、毎年20万円の借地代の支払いがあり しかも、どうやらサラ金にもまだ借金があるらしい感じがしたので (父に聞いても絶対に借金を白状しません、無いといいます) 私に尻拭いがまわってくるのが嫌で怖くて通帳もキャッシュカードも渡せませんでした、 父もそれでいいと言い結局現在まで私が父のお給料や貯金を管理する形になっていました。 その後、父は借金の任意整理をし、住宅ローンも終わり、去年退職して年金生活になった のですが、今後父のお金の管理方法で悩んでいます。 毎月10日ごとに生活費(食費・ガソリン・消耗品 などの分)として2万円ずつ渡しているのですが、足りないと言って理由をつけて追加でお金をもらうので光熱費・保険代など必ずかかる経費分を引くと貯金できるお金が余らないのです。 毎年20万円の借地代の分や、少しでも今後のために貯金をしてほしいのですが、僅かな蓄えもとうとう無くなりそうで、どうすれば今の切実な状況をわかってもらえるのか・・・。 父にもしっかりするようお金の話をするのですがその時はわかった顔をするのですが 結局お金を何と言えば文句を言われず貰えるか理由を一生懸命考えるようになるだけで何も変わらないです。 どうして娘の私がこんなに悩まなくてはいけないのか・・・ 父に全部やらせればいい話なだけだと自分でもわかっているのですが 父が自分でやりくり出来ず、貯金も出来ず結局泣きつかれて尻拭いする羽目になるんじゃないかと思うと怖くて預けられないし、泣きつかれてもほっとくべきと分かっていても、 親子の情が邪魔をして結局助けてしまうと思うんです・・・。 父はまとまったお金が入ると、それがいま全部使えるお金と思ってしまい 例えば、2万円渡すと、÷10日で一日2千円で生活すればいいのに、そういう考えが出来ずに いま2万円全部使えると思ってしまうんです。 なのでパチンコなどに行ってしまいすぐにお金が足りなくなってしまったりするんです。 なので年金が入ると全部すぐに使ってしまうんじゃないかと思うと恐ろしくて・・・。 今の、10日に2万円といったお金の渡し方ではなく、父に全部自分でやらせた方が本当はこういったタイプの人間は意外にしっかりするもんなのでしょうか? 引き続き私が管理するとしても、どういった方法を取れば父をうまくコントロールして やっていけるのか、何かアドバイスがあれば知恵をお貸しください。

  • 太陽光発電で浮いたお金

    当方9月に入居予定です。 さて、我が家では太陽光パネルを設置しました。 そして10月には電力会社から請求書が来ると思うのですが・・ 夏は結構どこのお宅も光熱費ゼロ!さらに0000円売れた~(^◇^)と言っています。 そこで思ったのですが、 みなさんはその浮いたお金をどのようにしていますか? 私のいまの理想は全額貯金!!なんて考えているのですが、実際生活してみると 娯楽費等、生活費となりどこかへ消えてしまう感じがします。 消えるならまだしも、そのお金を当てにして生活してしまったり。。。 なんだかちょっと心寂しく思うと気があるのです(*_*) そこで何か太陽光発電で余ったお金を楽しく、豊かにする アイディアをおもちの方がいらっしゃればご伝授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚に関するお金について(長文ですが・・・)

    29歳男ですが、同い年の彼女との結婚を近々考えているのですが、ご相談に乗っていただきたいことがあります。 結婚後も共働きということで納得しており、二人の手取りを併せれば約40万円になるので通常であれば生活に困ることはないかと思います。 ただ私は今現在、ガン保険や健康保険などで月に1万5千円、車のローンとその保険料で4万円、ガソリン代や携帯のお金が月に2万円で計7万5千円程、彼女の方は対して支払いがないかと思いますが、それでも携帯、ガソリン、保険などを入れれば4万円程は月々に支払いがあるかと思います。 そこでご相談なのですが、二人の手取りが40万円として、月々の支払いが12万円弱、残金の内生活費が20万円と見た場合、余分なお金は8万弱しか残らないことになりますが、これで生活はしていけるのでしょうか? これにお小遣いなどを足していけば、貯蓄も殆ど出来ないのではないかと不安になります。 お互いの貯金は200万ほどありますし、家財道具なども 殆どは今使っているものをお互いに出し合ってという感じなので、必要なのは引越し資金だけかと思います。 私の車のローンが残金100万円程なので、それの支払いが終わるまで結婚は控えるべきでしょうか?

  • 妻の要求するお金

    国際結婚して6年になります。 妻は中国人で毎年1回は中国に帰っています。 帰るたびに、お金の要求をします。 1回帰るごとに、40万から50万位渡しています。 調べたところ中国の公務員の1ヶ月の給料は日本円で16000円くらいです。 40万持って帰ったら中国では25ヶ月のお金になります。 それでも、帰国費がないので送ってほしいと電話をして来ます。 私は騙されているのかと感じるときがあります。 お金がほしいために結婚したのではないかと思う時もあります。 私の今は働き蜂と同じ生活に思えます。 日本の生活も食事は1週間に4日位は肉を食べています。 衣類も好きな物があればつぎつぎと買っています。 私から見たら贅沢すぎると思います。 この先の生活がやっていけるか心配です。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? いい解決策があればアドバイスを御願いします。

  • 結婚にはお金ですかね

    私、男性、34才、独身、独居、クルマなし、手取り19万円弱です。いわゆる年収300万円人間です。家賃と光熱費などで残りません。 今時クルマひとつ持ってないようでは、恋愛の対象にならないのですかね? 貯蓄のほか、軽自動車なら即金で買える自由な現金はありますが、買ったほうがいいのでしょうか? 手をつなげたぐらいの人もいましたが、結局安い男に興味はないらしく、その人は今遠距離恋愛をエンジョイしています。 モテない男のひがみとはいえ、騙された感じも。 また、私より安い給料でクルマなしの友人も、よいパートナーの方と結婚しました。 どのへんが恋愛対象になるラインなのか・・・ 特にタイプはなく(選んでいる立場ではない)いい人がいれば恋愛したいという感じです。 私の人となりに何らかの問題があるのか? 文面では伝わらないと思いますが、なんらかご意見をお願いしたいのです。よろしくお願いします。

  • お金の管理

    私は現在20代前半で既婚、子供が一人います。夫婦共働きです。 家賃や光熱費、生活費は私の方から渡して妻に管理してもらっています。妻には保育園料を出してもらっています。 うちはおこづかい制度ではなく私は割と自由にお金を出し入れできる状況です。 しかし私は恥ずかしながらケチという分類です。やはり若くして子供もいるため貯められる時に貯めないとと思いお金はほとんど使いません。逆に妻は私が見るかぎり浪費家です。給料はほとんど服に消えています。しかも買っても着ない服もあったりと… そんな妻がお小遣い制にしようと言ってきました。周りは皆そうだからと… 正直今までこづかい制度をやらなかったのは妻のお金の使い方を知っていたからです。前々からこづかい制にするなら家計簿つけてと言っていましたが家計簿はヤダという話でした。 しかしここにきて謎のおこづかい制は何なのでしょうか?これ質問になってないですよねm(__)m夫婦間でこの話題になると喧嘩になります。おそらく引き落としの口座を私の給与が振り込まれる口座一本にするみたいですが妻の給与はどうなるのか謎です。生活費は8万円渡しています。光熱、雑費、食費です。 お小遣いは3万円ぐらいらしくその金額は問題ないのですが今口座に貯まっているお金を使われそうで怖いです。 一度嘘までついて子供と夫を残して浮気しているので正直信用していません。私はどういう応対をすればよろしいでしょうか?

専門家に質問してみよう