• ベストアンサー

友人の更生と、現状の打開策。(長文です)

元彼(現友達)22歳を更生したいんです。何事からも逃げてしまい、もうすぐ一番大切なものを失ってしまうところです。19歳の奥さんと、9ヶ月の子供がいます。 先々月、勤め先の社長が消えてしまい、2ヶ月分給料がもらえず、職も失いました。 大型連休で職探しもうまくいかず、また、中卒・運転免許無しのため、条件がとても悪いです。 すでに生活ができなくなってしまっていたため、奥さんと子供を実家に返し、 本人は堕落した日々を過ごし、実家にも帰らず友人宅を転々としているようです。 彼には、奥さんと子供と3人で生活したいという気持ちがありますが、奥さんの両親は、離婚しかない!と熱くなっています。 携帯が料金滞納で止まってしまい、直接連絡を取る手段もなくなり、 奥さんの両親は電話をつないでくれないし、会うことなど許されません。 今日、彼のお母さんと話すことができたのですが、 奥さんの両親は少し変わっていて、話し合える人ではない、とのことでした。 親同士で話す時間を持ちたい、という交渉にも応じてもらえなかったようです。 職安に職探しに付き合う約束をしていたのに、彼は現れませんでした。 また逃げてしまったんだと思います。こういう彼を、もっと強くしてやりたいんです。 今までも、たくさんのことから逃げてきています。正直なところ、社長が消えたのもデマではないかと思うんです・・・。 彼のお母さんは、それを信じているようなので、事実かもしれませんが。 私や周りの友人にできることなんて、限りがあるのは承知しています。 ただ、私や周りの人間が、彼の心理をあまり理解できないでいること、 自分が「話を聞いてあげてるうち」に、「彼を追い詰めている」かもしれない、 と思うこと、いろんな観点から打開策を考えています。 心理学的な知識のある方、全くない方、経験のある方、いろんな人の意見をお聞きしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.2

難しいですね。 私の昔の友人にもこの手の人間がいました。 私も若かったし、周りの友人・知人も色々と手を貸しました。 結局、最終的には「本人が前向きにならないとダメ」って事がわかりましたけれどね。 腹を割って話しをして、ギリギリの所で前向きになってくれて現在は人並みに暮らしています。 キッカケなんて小さなものなんですよ。 もし、あなたの友人が本気でなんとかしたいと思うようなら、一度ぐらいは何かしてあげても良いと思います。 最終的にはお金の話しにもなると思いますが、免許費用の一部を貸してあげるとか、何かキッカケを作ってあ げる事は出来ると思いますよ。 免許があれば仕事の間口も広がるだろうし、仕事に就けたらその次は最終学歴を上げるとか(定時制へ通う 等)、資格を取るとか。 このまま逃げて生きて行くか、逃げたツケを少しづつ払うか.... 正に今、ターニングポイントにいるのですから。

noname#17773
質問者

お礼

ありがとうございます。 周りの友達が良くないのか、とも思い、結婚した者同士で集まるように心掛けたりしています。 (独身の友達だと、自由奔放で現実がなおさらイヤになるかと思って・・・) 経済面の援助について、 彼のお母さんは「お父さんに頭下げて助けてもらおう」と彼に持ちかけたんです。 ただ、彼の中で親に対する憤りがありそうな感じもします。 今は、プライドどうこうの次元ではないと思うんですがね・・・。 がんばってここで向き合って、いい方向に行くようにしてもらいたいです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.5

こういったらなんだけど、元彼の世話なんてするのはやめなさい。 この時期、あなた(女)がしゃしゃり出たら、余計離婚の引き金になりますよ。 彼が逃げる性格であっても、それは彼自身の問題で、あなたがその彼を支えきれていたなら別れてないでしょ。 なのに別れた今「友達」なんていっても、別に友達でもなんでもなく、単なる元彼、元カノなだけで、あなたの言葉は彼に響かない。 それこそ彼が選んだ奥さんが、そういう対処をしてくれないことには無理なんです。彼を理解し、思いやらなければいけないのは奥さんなの。部外者のおせっかいは無用です。 彼が今後どういう人生を歩んでも、それは彼の人生。あなたには関係のないことで、あなたが口出しすべきものじゃないです。しいて言うなら口出しできるのは、彼の本当の友人、つまり男の友達、先輩だけです。家庭を持っていればなお良し。 打開策は彼自身。彼さえ働く気になり、家庭を持っている自覚を持てばいいこと。それがないから困っているのでしょうが、こればかりは他人に言われて聞くものなら、とっくに解決しています。 見守る以外手はありません。

noname#17773
質問者

お礼

こちらにまとめてお礼を書かせて頂きます。 今日彼から連絡がありました。実家に帰ったとのことでした。 実は、職安での待ち合わせをすっぽかされた私は、 それでも何かできることはないだろうかと考え、 新着情報の小冊子を持ち帰り、彼の条件でもいけそうな求人情報に印をつけ、 手紙と一緒に実家のポストに投函して帰って来ていました。 それを今日見たとのことで、真剣に現実と向き合うことができそうだとの内容で 電話をくれました。 今回のやる気が、今後なくなってしまったり、また逃げ出すようなことがあれば、 その時は見切りをつけようと思います。 お忙しい中、私事のためにご回答頂きありがとうございました。

noname#17773
質問者

補足

ありがとうございます。 まず、私の環境からお話した方が良いのかなぁと思いました。 私は幼い頃から、男の中で育ってきました。親同士家族ぐるみでの付き合いを していた家の子供が5人男兄弟だったからです(笑) その流れから、友達の友達、というように、成長につれて友達の数が増えていきました。 だから単純に、男女の友情は成立すると思っています。 ちなみに、友達の中で男女の関係になったのは、彼だけです・・・。もう随分前です。 このような環境から、今は(私は既婚です)夫もその仲間に入っており、 夫婦共々友達付き合いをしています。元彼、元カノという意識はありません。 私が世話焼きなのは、性格です・・・○| ̄|_ 彼が今後、さらに堕落していくとしても、私は自分のできることはしてやりたいと 思います。自分が後悔しないため、そして何より、彼に「そういう友達がいる」と (後々にでも)気付いてもらいたいからです。 今、彼の相談を受けているのは、私ともう一人(男26歳)の二人だけのようです。 あとは、現実逃避のための遊び友達との付き合いしかないようです・・・。 彼のメンタル面なども考慮して、彼のお母さんとも協力し(お母さんから求められたことです)、 何とか取り返しのつくうちに、と思っているんですが・・・。現状、かなり難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97031
noname#97031
回答No.4

#3です。 詳しいことは解らないのですが、鬱病というか、心の専門家の援助が必要な精神状態ではあると思います。 >彼自身は、人当たりがとてもよく それなのにこのような現状になっているのは、周りに合わせよう、適応的な行動をとろうとするあまり、知らず知らずに無理がたまっていき、それがどこかで破綻を来たすというような感じなのかなと思いました。 不登校生徒によくあるタイプです。 その若さで中卒と言うのも、もしかしたら中学時代不登校だったのでは?、という気もします。邪推かもしれませんが。 彼がいま一時的に疲れていて無気力になっているだけなら、休養すればなんとかなりそうですが、上に書いたように、彼が無理して周囲に過剰適応して破綻を来たすというタイプなら、彼自身が自分のそういう癖に気づき、心の専門家と一緒に修正していかなければ、解決しにくいのではと思います。 精神科医より臨床心理士の方がいいかもしれませんが、とりあえず心の専門機関を受診されることをお勧めします。

noname#17773
質問者

お礼

不登校についてはわかりません(私と彼は5歳違うので)。 でも、仰る通りです!!その場では、笑って「うん、わかった。がんばる!」って 言うのですが、その後消息不明。毎度のことなので、 「彼を向き合う人間がバカを見る」ような空気が、内輪でできあがっているのも 事実です・・・。そこを、(背負っているものが大きいだけに)何とか、と思っているんです・・・。 理想と現実が伴わないので、こうしたい!というものはよく話しています。 奥さんと子供と住みたい、普通の暮らしがしたい、一生懸命働きたい、など。 でも実際は、だって怖いもん、だって仕事ないもん、何かもういいわ!みたいな。 本人と会うことができたら、無理強いなどは何もするつもりはありませんが、 その方向の話も何気なくしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97031
noname#97031
回答No.3

うつ病の可能性もありそうですね。 精神科への受診はできそうですか? 治療費などの貸付制度があればいいのですが。 >私や周りの人間が、彼の心理をあまり理解できないでいること 彼はきっと自分の胸の内を解ってくれる人がなく、さぞかし辛い思いをしているでしょう。 辛い胸の内を話し、これからどうするのが彼にとっていちばんいいのか、それが実際できそうか、一緒に考えてくれる相手が彼には必要だと思います。 彼が実家に帰らないところを見ると、実家との関係にも問題がありそうですね。 >奥さんの両親は少し変わっていて、話し合える人ではない こんな発言をする彼のご両親の認知傾向や人格にも、彼の心の問題を発生させる要因があると考えられます。

noname#17773
質問者

補足

ありがとうございます。質問に書いていないこと、ありました。 お母さんは、お父さんの再婚相手です。再婚して5年になると思います。 お金の面では、不自由している家庭ではありません。 ただ、本人の意思もあって、親には極力頼りたくはないと。 でも、もう限界かもしれない、と話していました。 奥さんのご両親のことですが、私も確かに不信に思う点はあります。 まず、結婚の時点で、顔も合わせていないのに、入籍を段取りしたことです。 彼の両親は、彼らの結婚を後で聞きました。 保証人(婚姻届の)は、彼女の両親だそうです。ちょっと非常識かも・・・? また、彼の両親は、彼ら3人の生活が落ち着くまで、うちが預かりますと伝え、 彼の実家で一緒に生活していたにも関わらず、奥さんは子供を連れて、 誰もいない隙にいなくなってしまいました。(実家に戻ったんですが) それも、奥さんとご両親の判断だということでした。 彼自身は、人当たりがとてもよく、友達関係は問題ないです。 うつ病を疑う要素がわからないので、ちょっと調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seven_52
  • ベストアンサー率15% (203/1324)
回答No.1

本人が逃げてるので無理ですよ。 周りがやきもきしてもすっぽかす。 彼女の両親は変わってるのではなく親なら当たり前の行動しただけですよ。 職なし、住所不定、就職活動もなし。堕落した生活。 離婚しかないでしょう?親の立場なら。大事な娘と孫を養う気がないなんて。 倒産とか給料二ヶ月滞納は同情しますが。 働かないと養える訳ないよね。家族。子供がかわいそうだよ。 仕事は何でもありますよ。探せば。 本人は実は家族を重荷に感じてたのかもね。ただ奥さんや子供から逃げただけなのかもよ。 ひとりなら自堕落な生活でいいからね。 職安に誘って仕事さがさせるのはいいよ。 奥さんと子供の事は持ち出さずに。 まずは彼自身の生活からだから。 職安に根気強く誘う事。すっぽかされても。まずは職。 でもこれしか出来ないよね。これ以上は今の彼には負担だよ。 いくら家族を養う責任感から逃げまわってる卑怯者とはいえね。

noname#17773
質問者

お礼

ありがとうございます。 22歳と19歳の夫婦が、10年後とかに「あの時は大変だったよね~」って笑える、 私はその程度のことだと思っていました。 ただ、やはり彼には重たいでしょうね。ましてや奥さんの両親が敵となれば・・・。 友達としての彼は、誰に対してもとても優しく、気の利くいい人なんです。 それが、ちょっとでも問題が出ると、どこかに姿をくらましてしまうんです。 子供には何の罪もありませんし、本人に一緒に暮らしたい気持ちがあるのであれば、 何とか前に進んでもらいたいと思うのですが。前途多難ですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生終わってる男の更生の可能性は?

    友人の弟なんですが、今年40歳でかれこれ15年くらい仕事もせずにニートをやっている男がいるそうです。 最近聞いたもので衝撃を受けています。 生活の娯楽はテレビだけ。外出はしますが一文無しなので散歩するだけ。気に入った話題であれば反応してくるそうですが、「仕事」とか「将来」という話題になると下を向いてしまい殻に閉じこもるという事を繰り返すそうです。 友人である兄はしっかりした男で、この先実家を守っていく事では何の問題もないのですが、このままではこの実家に弟が居座り、彼は結婚や家族生活が非常に作りづらい状況になってしまいます。 仕事も出来ない、やる気もない。完全に開き直っているようですが、恐らく両親が他界したら財産の半分が自分の下に入ってくる事を計算しているようで、それを切り崩して生きていけばよいと考えているようなのです。 ただ、そうして生きていければまだ良いのですが、何しろ世間の事を全くわかっていないので税金が年間でいくら取られるとか、大人一人分の食費がいくらかかるのかも知らないため、実際は両親の財産を半分もらったところで長生きは出来ないだろう事は想像が付きます。 友人はこのままなら両親の他界後は今の家を出てどこかに家を買って生活する事も考えているそうです(両親も了解済み)。 弟に関しては、友人は両親亡き後は弟の世話をする気はないようで、なんだったら家も全部やるから後は勝手に生きろと言っているそうです。 自分もこんな弟の事はどうでもいいのですが、この弟のせいで人生の選択肢をあまりにも狭められてしまっている友人が少々かわいそうで、なんとか弟が更生する方法はないのかおせっかいながら考えています。 仕事は、こんな感じですので応募してもほとんど採用されませんし、コネで仕事を紹介してやっても自分から辞めて来る始末です。 無理強いすると気違いのように暴れだすそうです。 こんな人生終わってる男が更生する方法はないのでしょうか?

  • 否定的な友人について

    長い付き合いの友人に困ってます。今僕は友人の実家の農園で働いてます。お母さんが社長で友人は専務です。この友人に頼まれて昨年から働いてます。今まであまり深い付き合いではなかったので知りませんでしたが、何でも否定する人なんです。例えば、暑いねと言うと、「っていうか日差し強いよね」みたいに何でも自分の言葉に置き換えます。世間話ですらそれなので、正直疲れます。最近は僕に「将来どういう事したいの?」と聞かれ「○○するために今勉強中だよ」と答えると「でもさー」って全否定します。話すとストレスが貯まります。とにかく周りの全てを否定したいみたいです。人格的にもちょっと変わっていて、社長である母親にババア死ねよとか従業員の前で平気に言います。母親の食事を捨てたりお祖母さまにも金がかかるから早く死ねよとか。。また僕には永い付き合いの恋人や友達がいますが、それも「恋人と永く付き合うとかありえない」「友達とかいらない」と言って全否定。実際彼は町で同級生に会っても無視します。ご家族には冷たいのに見ず知らずの人には全然態度が変わります。町でお婆さんの荷物を持ってあげたりします。でも自分のお婆さんには毎日暴言を吐きます。 この様な友人はどんな心理状態なのでしょうか?また上手く付き合う方法はありますか?正直、縁を切って仕事を辞めようかとも思いますが、仕事や社長とのお付き合いは順調なのでなるべく続けたいのですが。。今日も全否定されてかなり落ち込んでます。どなたかご意見お願いします。

  • こんにちは。私の友人の相談ですが、よろしくお願いします。

    こんにちは。私の友人の相談ですが、よろしくお願いします。 私の友人は近いうちに離婚をするそうです。 理由は二つあるそうで、 1、奥さん側の両親が事業に失敗をし、莫大な借金を抱えてしまったこと 2、それが原因で友人の奥さんがうつ病になり、暴力を振るうようになった からなのですが、自分の身を守るために離婚を早くしたいと思っているようです。 そこで、養育費を毎月払うことはせずに、一括で支払いたいと言っています。 私が、「毎月払った方が子供さんに会えるし、生活に困ることがないからいいんじゃないの?」 と聞くと、友人は、 「離婚と同時に養育費を一括で支払えば、親子関係が一切なくなるから、未練を断つためにもその方がいいと、上司にも、親にも、親戚にも言われた」と。 そこで相談なのですが、養育費を一括で支払うとしたらどのぐらいが相場なんでしょうか? 子供は4歳の女の子、親権、監護権は奥さんです。 ちなみに、離婚したら子供には一切会わないそうです。 (未練がましいことはするな、と親に言われたそうです。そのことは奥さんと奥さんのご両親には話してあるそうですが、納得はしていないようです) 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、皆さんのアドバイス、宜しくおねがいします。

  • 合鍵を返したら1(長文です)

    かなり本題につくまで長文となりますがご容赦願います。私には11歳年上の彼氏がいます。関東と関西地方の遠距離です。彼はバツイチで子供が二人いるが奥さんが引取っており養育費は協議の上払っていないそうです。(?本当かどうかは分かりません・・・) 去年付き合い始めて1ヶ月くらいで「結婚して欲しい」といわれ、合鍵も貰いました。(といっても使ったことはありませんが) うちは家庭の金銭問題で無理だろうと話したら「うちの親は金があるからなんとかする」みたいに言われ、ただそんな迷惑は絶対に掛けたくないのでお金のことは断りました。でも自分の親を安心させたくて、あせっていたので両親に彼氏を紹介しました。翌週私のことも彼の両親に紹介して欲しい(その予定自体は2,3週間前に決めていた)と彼の実家まで行ったところお母さんが出てきて困った顔をされました。土間で立ち話「いきなりそんなこといわれても・・・」とか、「もうごたごたに巻き込まれるのは嫌」といわれました。実は彼は前に結婚してるときに他の女性と同棲、子供を作り奥さんとは離婚してその人と結婚したかったが出来なかった。そして奥さんとも去年離婚したばかり。そういうごたごたのことを言ったのだと思います。結局お母さんは彼に「そういう話がしたいならちゃんと前もって話せ」みたいに言ってその場は終わりました。ということは彼はこのこと自体ちゃんと話していないのかとあとで問いただしたところ「言ってる」といいました。近いうちにちゃんと紹介して欲しいといったところ「分かった」といったもののもう1年経ちます。その間2回くらいお母さんに会った(彼の実家にバイクを取りに行ったとき顔をあわせ挨拶した程度)のですが未だお父さんに会ったことはありません。

  • 妊娠中の妻の態度(長文です)

     私の男の先輩の話なのですが、先輩の奥さんは今妊娠中で、つわりもあるらしく家の事はほとんど何もしない状態らしいです。  先輩は最近家を建てたのですが、奥さんの実家と目と鼻の先で、奥さんは「しんどいから」とすぐに実家に頼り、ご飯も作らない、掃除もしない、洗濯物もたたまない、1人女のお子さんがいるのですが、その子の面倒もお母さんが見ている状態です。  私も今妊娠中で、丁度奥さんと同じ4ヶ月です。確かにつわりはしんどいし、よく吐きます。そのため掃除も疎かになるし、食事は臭い等でどうしても気持ち悪くなり作れない日々が続きました。だから奥さんもつらいんですよ。分かってあげてくださいよ。と言いましたが、納得できないようです。  奥さんはお店を自分で開いているのですが、「そんなにしんどいなら仕事はしなくていいよ」と言っているのに、無理に仕事をして結局しんどい・・・と店番をお母さんに頼み、あとは実家でゴロゴロしてるだけ、家に帰っても真っ暗で携帯にかけると「今日はしんどいから実家でご飯食べる」と言われ「オレのご飯は?」と聞くと、奥さんのお母さんが「ごめんねー」と言いながら食事を運んでくるらしいです。いくら自分の家が実家と近いからと言って、嫁に行った立場なんだから、もう少し自分の家の事もやって、オレにも少しは気を回して欲しい。オレは家を建てて、家に金を入れるだけでいい存在なのかと思ってしまう。とホントに悲しそうでした。  話合っても「でも、私も何もしてないワケじゃない」「私だってしんどいし・・」「このしんどさ分からないくせに」などと言われて話し合いにならないようです。  確かに先輩も仕事をし、疲れて帰ってくると家は汚い、食器は洗っていない、洗濯物も入れていない、子供に食事をさせ、お風呂に入れさせる。これをすべて先輩がやってる状態ですから、本当に先輩も精神的にしんどいと思います。  奥さんがしんどいのもわかります。私も妊娠中ですが、できるだけ食事は作ってるし、気分が悪くどうしても作れない時は主人にメールして実家で食べてもらうようにお願いしてます。それさえもない!と先輩は怒ってます。  奥さんは「子供は3人欲しい」と言ってるが、こんな思いをまたしなくちゃならないなら、子供はもういらないと言ってました。実家が近いと甘えてしまうし、嫁に行った自覚もないんだろうと思います。実家のご両親も甘いらしく、嫁ができないなら私がしようと、奥さんのお母さんが先輩の食事を運び、家を勝手に掃除するらしいんです。もう気を遣うし、オレも実家に帰ろうかな・・と言ってました。  先輩からの意見ばかりで、奥さんの意見は1つも聞いてないので、双方の意見を聞くと少しは違うのかもしれませんが、奥さんは自分の周りの環境さえ良ければいいタイプらしいので、オレに対する思いが全く感じられないと言います。  こういった場合どうすればいいんでしょうか?家も建てちゃったから引越しもできないし、もう少し奥さんが先輩の事を思い、行動するようになるにはどうすればいいんでしょうか?

  • 皆さんならどうしますか?(特に既婚の男性女性の方)

    友人が仕事が忙しく、妻子(小5と小3)を"自分の実家に"置いて一人暮らしをすることになりました。(毎日終電できつくなったらしいです。) しかも奥さんの方は去年だか一昨年お父さんを亡くされていて、お母さん一人のようです。 子供の学校(公立)もあるので、仕方ないのでしょうが 私なら頑張って実家から通うか 一緒に引っ越すか 奥さんの実家に帰すと思うのですが・・・。 自分の両親のために自分がいない実家に残す、しかも奥さん(妻)の方がお母さん一人なら・・・。 特別嫁姑の関係も良いと言うほどではないらしいし。 まぁ奥さんも実家に帰るか迷っているらしいですが。 ちなみに自宅と実家は電車で10分ほどらしいです。 友人へのアドバイスと言うのは、他人の家庭の事なので積極的にするつもりはないですが、 自分ならと考えてしまいました。 男性の方、ご自分ならどうされますか? また女性の方はどうですか?

  • こんな経験をお持ちの方(長文です)

    こんにちは 友人の事で質問させていただきます。 友人と私(女)は、友情だけで恋愛感情はお互いにありません。(念のため)友人は、高校を卒業後ある女性(A子さん)と出会いました。それからすぐ二十歳になるかならないか位で結婚をしました。A子さんも同じ年齢です。その女性は地方出身で、結婚後はどうしても彼女の両親のいる故郷で住みたい!との事で友人も彼女の故郷へ行きました。子供も一人授かったそうです。私も友人が結婚してからは、お互い連絡もしておらず、幸せに暮らして、頑張っているんだろう、と思っていました。しかし先日、友人のお母さんとばったり会い、友人が離婚をすることになったと聞きました。びっくりして友人の男友達に聞いてみたら、どうもA子さんの気持ちが他の男性に向いてしまった事が大きな原因のようです。つまり奥さんの浮気です。他の男性は独身。 友人は子供の事も大好きだし出来れば別れたくないと話していたそうですが、A子さんは別れたいと聞かず、実家に戻っているようです。友人は、知人もいない場所で、就職し頑張ってきましたが、最近は離婚を前向きに考え仕事も近いうちに辞めこちらへ戻ってくるそうです。でももう年齢も20代後半になり就職を探すのも大変だと思います。 友人のお母さんからも一度相談にのってあげてもらえないかと言われましたがまだ連絡は取っていません。 なんだか話を聞いていてすごく腹立たしい気持ちになったのですが、A子さんは離婚したらその独身男性と一緒に付き合っていくつもりの様です。子供はA子さんにとられ、仕事も失い、一方、A子さんは、職もあり、子供の一緒、今後も他の男性と付き合って。。。そんな友人のような経験をされた方いますか?そしてその後はどうしていますか?またそんな経験をされている友達の方、どう話にのってあげれば良いでしょうか?教えてください。

  • 困った友人。(長文です…)

    私には、困った友人A(女21歳)がいます。彼女と私は予備校時代の友人で今年同じ大学に進学しました。(Aが2浪私は1浪です。) 大学では、私と彼女を含めた4人で行動をしています。 4人とも年齢がバラバラなのですがAが一番年上にも関わらず一番子供っぽいんです。発想や行動が幼稚で周りの人が振り回されている感じで、思いやりがないんです。(時々姿を消したり、人のことを自分の思うとおりに動かそうとし、行動しないと拗ねて実家に帰ったり、会話もしなくなるといった行動にでます。)自分の考え方は人と違うから他人とは合わないのだと思っているようなのですが…。 最初は私たちも我慢していたのですが、最近は回数が頻繁になり、我慢できなくなるようになりました。彼女は今まで優秀として育ってきたらしく、浪人したことや志望ではない大学に来たことなどの今の状況に不満を持っているようです。露骨に「今一緒に勉強しているクラスの学生」のこと馬鹿にした態度を取るのです。 友人たちもストレスがたまってきていて、疲れています。Aがいると他の3人の会話までがなくなり、重苦しい空気があります。 離れるにしても、Aに他の仲の良い友人がいるようには思えず、ここを離れたときのAの生活にも弊害があるように思います。 こういう人にはどういった態度でいるのがいいのでしょうか?もしくは、同じようなことで悩んでる方いらっしゃいませんか?

  • 「奥さん」てなんでしょうか?(長文です)

    30年主婦をしてきました。新婚の頃は、収入が少なく、節約しやりくりしてきました。 主人の親とは同居した事はありませんが、毎月、実家に泊まりに行き、早起きする両親に合わせて起き、小さい子供を寝かしつけ、買い物にでかけ、義母一人で台所に立たせたりはしませんでした。 何時、何が起きても、主人の実家に馳せ参じられるように、お稽古事もせず家庭を守ってきました。 主人が単身赴任になった時は収入が足りず、働きにも出ました。今は、主人の会社の手伝いをしています。 主人が会社で100%の力が出せるように、家庭のことに煩わされないように努力してきました。 別にそれが不満だったと言うわけではなく、自分を必要以上に縛り付けすぎたのかと言う思いはあります。 今、孫にも恵まれ、幸せですが、「奥さん」てなんだったのか?と考えています。 ある男性の奥さんは、彼が買い与えた、家に前夫の子供と今の夫の子供と遠くで暮らし、ご主人はお母さんと暮らしています。たまに、彼女のところへ帰ります。 彼女は、結婚と同時に、仕事は辞め、彼は収入が少ないので、親の財産と借金で、彼女たちの生活を支えています。彼女は、自分の家を維持し、子供達を私立に通わせるために返す当てのない借金をしています。彼女は結婚当初の約束である、義母さんとの同居は、子供の教育を理由に拒み続けています。そして、生活費が少ないといい顔をしないと言いますが、彼は「女房子供を贅沢させるのが男のプライド」といい、借金が増え続けています。そして「夫婦仲はうまく行っている」といいます。 もちろんひとそれぞれ、といえばそれまでかもしれませんが、夫婦って基本的に自分たちの生活は自分たちで稼ぐものと言う私の考えは男の人にはないのでしょうか?私は空回りしてきたようにも感じています。 「奥さん」の役割ってなんでしょうか?男性は「奥さん」に何を求めているのでしょうか?

  • 友人が不倫

    友人が不倫しています。 相手の男性の奥さんは専業主婦で子供は知的障害児だそうです。 仕事でのストレス、子供の将来、奥さんとの不仲などに一人じゃ耐え切れないらしく 友人との不倫関係に癒しを求めているようです。 友人に対する愛情はもちろんあるようです。 「きみが一番だよ、愛してるよ」とまで言っているようです。 でも手に職がない奥さんや障害を持った子供のことを考えると離婚して路頭に迷わせるようなことは一生絶対できないと言っているようです。 友人は奥さんへの罪悪感や叶わぬ恋愛(結婚を考えられない恋愛)に対する焦りから 今の関係を続けるかどうか悩んでいます。 ただ、彼といるとすごく癒され、つらいときも支えてくれ、世界で一番彼を愛してる、とまで言っています。 不倫のような不毛な恋に溺れて後悔して欲しくないので 私としては別れるべきだと思うのですが・・・ どんな助言をするべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 橋本治氏は作家・随筆家であり、彼の頭の良さが称賛されています。彼自身も『89'』という著書で自らそのことを語っています。
  • 現在、橋本治氏の著書『89'』に魅了されている質問者は、他の著書も知りたいと思っています。おすすめの著書があれば教えて欲しいとのことです。
  • 橋本治氏の著書は深い内容であり、ファンになりつつある人もいます。特に『桃尻娘』が気になっているが、まだ読み終えていないようです。
回答を見る