• ベストアンサー

ガウスとは?

いまいち、ガウスというものが良く分かりません。ガウスとは、なんなんでしょうか?[X]ならXを超えない整数であるといいますが、なんかいい例題とかありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

>てことは、ガウスは、正の数なら次の小さい整数になり、負の数も次の小さい数になるという記号ということでいいのでしょうか? 至近のすぐ下の整数ということです。 整数の場合はそのままですね。 [5]=5

victrian
質問者

お礼

ありがとうございました。とても分かりやすかったです

その他の回答 (1)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

ガウス記号の意味、使い方の例題ということですね。 [5.3]=5 [-5.4]=-6

victrian
質問者

補足

てことは、ガウスは、正の数なら次の小さい整数になり、負の数も次の小さい数になるという記号ということでいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • ガウス記号について

    ガウス記号が全くわかりません。 以下のガウス記号の問題について解答と解説をしていただけませんでしょうか? 実数xに対して、xを超えない最大の整数を[x]で表し、更に{x}=x-[x]とおく。xが[xの2乗]-2[x]={x}-1/2を満たすとき、{x}、xの値を求めよ。 [xの2乗]-2[x]=x-[x]-1/2までしか進められません。 どうかお願いします。

  • ガウス記号について

    ガウス記号とは何かが、いまいちわかりません。参考書などではあまり重要視されていないので、解説が少ないです。 {a}は実数aを超えない最大の整数を表すとする。 関数y=-{x}(-3≦x≦2)のグラフを書いてください。 という問題もありましたが、ガウス記号が十分にわかっていないせいか、わかりません。この問題の最初の条件も意味がわかりません。 どなたか、教えてください。よろしくです。

  • ガウス記号

    数学では新たな関数を導入するときに その関数の性質として幾つかの公式を持っていることが よくあると思います. (例えば,ガンマ関数とかベータ関数とか) ガウス記号 [x]=(xを超えない最大の整数) に関してなんらかの公式を知っておられる方は 教えて頂けませぬか…?

  • ガウス記号

    ガウス記号を使って[X]と表現された数は、積分やシグマなどで使いにくくて困っています。[X]は、実数Xを超えない最大の整数であるという定義(条件)が、式に含まれてないので、使いにくいと思います。そこで、この条件を式に組み込んで、[X]=?という式にできればと考えています。どなたか、わかる方お願いします。

  • ガウスの問題で…

    [x]はn≦x<n+1をみたす整数nで表すとき、 f(x)=([x]+a)(bx-[x])がX=1とx=2で連続となるような定数a,b、の求め方がわかりません;; ガウスが理解できてなくて…。答えのみなので困ってます、教えて下さいっっ。お願いします。

  • ガウスについて

    金曜にテストがあるのに教科書類を学校に忘れてきてしまってこまってます。ガウスについての説明・例題があるページを知っていらっしゃる方教えてくださいぃぃ。

  • ガウス記号を用いた問題

    以下の問題を解いています 「実数xに対して、その整数部分を[x]であらわす。 すなわち[x]は不等式 [x]≦x<[x]+1 を満たす整数である。 (1)実数xに対して、等式   [x]+[x+1/3]+[x+2/3]=[3x] を示せ。 (2)正の整数n、実数xに対して、等式   [x]+[x+1/n]+[x+2/n]+・・・+[x+(n-1)/n]=[nx]を示せ。」 (1)でxに数字を入れたところ確かに成り立つのですがどのように「示す」のかがわかりません。 (2)では何かを置くとは思うのですが、ガウス記号を学校で詳しくやらなかったためわかりません。 回答していただけると助かります。 ぜひよろしくおねがいします

  • ガウス・ザイデル法

    次ぎの連立方程式をガウス・ザイデル法に従って解け。 2x1+x2=1 x1+2x2=-1 (1)上式をガウス・ザイデル法で解く場合のX1(K)、x2(K)とx1(K-1)、x2(K-2)の間を関係づける反復の式を書け。 (2)初期値をx1(0)=0、x2(0)=0とし、反復回数K=3までのx1(K)、x2(K)を求めよ。 という問題なんですが、今夏休みという関係などで先生との連絡がつかないので質問できません。 教科書を見ながら似たような例題を参考にしながら自力でやってみてるんですが、やり方がわからないところなどがあるので教えて欲しいんです。お願いします。また他のもっと効率のよい解き方などがあったら教えてください。 まず、つまずいているところなんですが、教科書の例題にならってやってみると、上の式を係数行列 A= 2 1    1 2 という形にし 行列K1とK2および行列Qを書くとなってるんですが、その行列の変換の方法がわからないので実際の問題に置き換えやることができません。 ちなみに教科書の例題は 10x1+3x2+x3=14 -2x1+5x2+x3=4 2x1+5x2+5x3=8 という方程式が A= 10 3 1    -2 5 1     2 1 5 という行列に直され K1=   0   0 0    -0.4   0 0     0.4 0.2 0 K2=0 0.3 0.1    0   0 0.2    0   0   0 Q=1.4   0.8   1.6 というようになっているんですが、どのようにこのような形にもっていくのかわからないのです。 質問などでわかりにくい部分など多々あると思いますが、よろしくお願いします。

  • 2つのガウス整数が互いに素である確率

    2つのガウス整数が互いに素である確率 2つの自然数が互いに素である確率は、 http://www.junko-k.com/cthema/13tagainiso.htm にあるように 6/π^2 ですが、 2つのガウス整数が互いに素である確率はどうなるのでしょうか? ガウス整数とは、(整数)+(整数)√(-1)の形のことで、 ガウス整数が互いに素とは、公約数が単数(1の約数)のみであるときです。

  • ガウス記号の基本的な性質について。

    とても基本的なことで恐縮です・・・ ガウス記号についてなのですが、 ↓参考書より: [x]は、次のような性質を持っています。 [x]=n(n:整数)のとき、n≦x<n+1 この不等式から、nを消去すれば、 [x]≦x<[x]+1 あるいは x-1<[x]≦x となります。 と、あるのですが。[x]≦x<[x]+1は、n≦x<n+1に[x]=nを代入しただけですよね、ですが、x-1<[x]≦xはどうやって、計算されたのでしょうか・・・? x-1<[x]≦xの意味は理解できるのですが、どうやって導かれたのか分からないです。 基本的な不等式の関係なのでしょうけれど、何度考えても分からず本屋さんで参考書を何柵かめくっても、ガウス記号について書かれている本がなく困りました・・・。