• ベストアンサー

ガウスの消去法

次の線形代数方程式をガウスの消去方で求めたいです。 2, 4, 6   x1   28 (1, -1, 5 ) (x2 )=( 7 ) 4, 1 ,-2, x3,   21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

(2, 4 , 6) (x1) (28) (1, -1, 5) (x2)=( 7) (4, 1 ,-2) (x3) (21) ↓1R/2 (1, 2 , 3) (x1) (14) (1, -1, 5) (x2)=( 7) (4, 1 ,-2) (x3) (21) ↓2R-1R, 3R-1R*4 (1, 2 , 3 ) (x1) (14 ) (0, -3, 2 ) (x2)=(-7 ) (0, -7,-14) (x3) (-35) ↓3R/(-7) (1, 2 , 3) (x1) (14) (0, -3, 2) (x2)=(-7) (0, 1 , 2) (x3) ( 5) ↓2R+3R*4 (1, 2 , 3) (x1) (14) (0, 1, 10) (x2)=(13) (0, 1 , 2) (x3) ( 5) ↓3R-2R (1, 2 , 3) (x1) (14) (0, 1, 10) (x2)=(13) (0, 0 ,-8) (x3) (-8) ↓3R/(-8) (1, 2 , 3) (x1) (14) (0, 1, 10) (x2)=(13) (0, 0 , 1) (x3) ( 1) ↓2R-3R*10, 1R-3R*3 (1, 2 , 0) (x1) (11) (0, 1 , 0) (x2)=( 3) (0, 0 , 1) (x3) ( 1) ↓1R-2R*2 (1, 0 , 0) (x1) (5) (0, 1 , 0) (x2)=(3) (0, 0 , 1) (x3) (1) ↓ (x1) (5) (x2)=(3) (x3) (1)

関連するQ&A

  • ガウス・デイデル法

    次の線形代数方程式をガウス・デイデル法で求めたいです。 初期値をx1=x2=x3=0として、誤差0.005以下になるようにしたいです  2 ,-1, 0, x1 1 (-1, 2, -1) ( x2 ) =( 0 ) 0, -1, 2 x3 1

  • ガウスの消去法

    次の連立方程式の解を、ガウスの消去法で出来るだけ精度よく求めたいです 0.001x+y=1 x+2y=3

  • ガウス・デイデル法

    次の線形代数方程式をガウス・デイデル法で求めたいです。 x=y=z=0です 2x+4y+3z=1 x-y+5z=-3 4x+y-2z=10

  • ガウスの消去法

    1000変数の連立一次方程式をガウスの消去法で解いたとき、計算時間は10秒だったとする。このとき10000変数の連立一次方程式をガウスの消去法で解くのにどれぐらいの計算時間がかかるのかという疑問について、いったい何秒になるのでしょうか?オーダ(n^3/3)に10000を入れればいいのでしょうか?

  • ガウスの消去法のプログラムを教えて下さい。

    3x+y+z=8 6x+2y+3z=4 9x+4y+5z=12 を計算する部分ピボット選択付きのガウスの消去法と、選択のないガウスの消去法のプログラムを教えて下さい><。 何度も作り直しているのですがなかなか上手くいきません。よろしくお願いします。

  • ガウスの消去法

    はじめまして。 連立1次方程式を消去法で解くとき、 係数行列を上三角行列に変形できればどのような やり方でもよいのでしょうか?? 例えば、 x-2y+2z=2   (1) 4x-y-z=5    (2) 3x+y-7z=0   (3) これらを消去法で求めるとき(1)に-3、-4をかけて足し合わせて行けば楽なのでしょうが そうでなく、(2)、(3)にそれぞれ-1/4、-1/3をかけて足すという方法でも よいのでしょうか?? 答えは一致すると思うのですが・・・。 初歩的すぎる質問ですみませんm(__)m

  • ガウス・ザイデル法

    次ぎの連立方程式をガウス・ザイデル法に従って解け。 2x1+x2=1 x1+2x2=-1 (1)上式をガウス・ザイデル法で解く場合のX1(K)、x2(K)とx1(K-1)、x2(K-2)の間を関係づける反復の式を書け。 (2)初期値をx1(0)=0、x2(0)=0とし、反復回数K=3までのx1(K)、x2(K)を求めよ。 という問題なんですが、今夏休みという関係などで先生との連絡がつかないので質問できません。 教科書を見ながら似たような例題を参考にしながら自力でやってみてるんですが、やり方がわからないところなどがあるので教えて欲しいんです。お願いします。また他のもっと効率のよい解き方などがあったら教えてください。 まず、つまずいているところなんですが、教科書の例題にならってやってみると、上の式を係数行列 A= 2 1    1 2 という形にし 行列K1とK2および行列Qを書くとなってるんですが、その行列の変換の方法がわからないので実際の問題に置き換えやることができません。 ちなみに教科書の例題は 10x1+3x2+x3=14 -2x1+5x2+x3=4 2x1+5x2+5x3=8 という方程式が A= 10 3 1    -2 5 1     2 1 5 という行列に直され K1=   0   0 0    -0.4   0 0     0.4 0.2 0 K2=0 0.3 0.1    0   0 0.2    0   0   0 Q=1.4   0.8   1.6 というようになっているんですが、どのようにこのような形にもっていくのかわからないのです。 質問などでわかりにくい部分など多々あると思いますが、よろしくお願いします。

  • ガウス消去

    行列3*3で4列目に答えが入る、ガウス消去の前進消去のプログラムを考えたのですが、3行目まで正規化してしまいます。 前進消去したのを行列mに格納しています。 int main() { int i, j, k,n=3; double a[3][4]={{ 3, 2,-3,-2}, { 2,-2, 1, 7}, {-3, 6, 5,28}}; double m[3][4]; /* 前進消去 */ for( i = 0; i < n; i++ ) { for( j = i+1; j <= n; j++ ) { m[i][j] = a[i][j]/a[i][i]; m[i][i]=1; for( k = i+1; k <= n+1; k++ ) { a[k][j] = a[k][j] -a[k][i] * m[i][j]; m[j][i]=0; }}}

  • ガウスとは?

    いまいち、ガウスというものが良く分かりません。ガウスとは、なんなんでしょうか?[X]ならXを超えない整数であるといいますが、なんかいい例題とかありませんか?

  • 線形ガウス仮定?

    今IMM(Interacting Multiple Model)法というアルゴリズムを勉強しているのですが、その中で 「線形ガウス仮定下で(under the linear-Gaussian assumption)、 尤度関数(likelihood function)は以下のように表される」 と言うくだりがあったのですが、この「線形ガウス(線形ガウスモデル?)」とは一体どのような性質(のもの?)なのでしょうか? 教えて下さいますよう、宜しくお願いします m(_ _)m