• 締切済み

路線バスが運行中に白バイに捕まった!?

shhkmgの回答

  • shhkmg
  • ベストアンサー率28% (105/363)
回答No.9

 検索の仕方が悪いのかGoogleに引っかからなかったのですが、確か数年前に、北海道の斜里だか網走だかで速度違反をしていた路線バスが、白バイだかパトカーだかに止められて切符を切られたと言う報道があった事を思い出しました。  私はタクシーのハンドルを握っています(#8のバス運転士様、毎日ご苦労様です)。  残念ながらこの業界、何しろ売上&客の要求が優先なので、毎日のようにスピード違反で止められるタクシーが後を絶ちません。  「早く駅や繁華街に戻って次の客にありつきたい」  「客に『もっと速く走れ』とせっつかれた」 などと、捕まった運転手は言い訳しますが、これではそこらへんの一般ドライバーと何も変わらないですよね。情けないです。  最近では、同じ営業所や事業所からの違反が多く続けば、陸運支局から特別監査が入り、あまりに悪質であると判断されれば車輛停止処分(ナンバーを取り上げられて道路を走れなくなる)を受けます。このことから、以前よりは交通違反を犯すタクシーは減って来ているように思います。  以下は駄文に付き恐縮ですが、お客さんからこんな話をされる事が良くあります:  「スピード違反の取締に遭わない為にはどうしたらいいんですか?」  私は決まってこう返します:  「簡単です、スピードを出さなきゃいいんですよ」  これを聞いたお客さんのほとんどはむくれてしまうんですがね。  そんなに難しい事だとは思いませんが……

関連するQ&A

  • T字路で白バイが・・・

    R134を原付で走行中T字路に差し掛かりました。僕の進行方向の信号は青だったのでそのままT字路を通り過ぎました。その時信号待ちしていたのが白バイで、僕は50キロくらい出していて、なーんか嫌な予感がしたのでそのT字路を過ぎた後すぐ曲がり裏道に入りました。 その直後、白バイのサイレンの音がしたので、死ぬほど焦って左右左右曲がってその場から離れました。 この後白バイに追われることは無かったのですが、この場合僕を捕まえる為にサイレンを鳴らしたのでしょうか?また白バイは信号待ちの際にも走行車の速度を測っているのでしょうか

  • 静かな白バイ

    先日、バイパスを原付で走っていました。 その時はネズミ捕りなどを警戒して35キロで走っていました。その考えは正解でした。なぜなら俺の後ろにはずっと白バイがついてきていたらしいのです。信号待ちでミラーを見てみると白バイがいつの間にか真後ろに・・・。 ビビって振り向くと白バイはバレタとばかりに青信号になると俺をさっさと抜いて前へ行ってしまいました。 しかしその時俺はなぜか違和感を感じました。 あとで考えたのですが大体俺の後ろに信号待ちしているときにどんなバイクでも(50cc~大型まで)気配は有ると思うのです。俺はいつもそのようにして、気を配っているはずなのですが気配が全くないのは恐ろしいです。 ましてや俺を追い抜いた時の音はバイクとは思えないくらい静かでした。シュコーーーー!って感じの音でした。 そこでバイクに詳しい方に質問です! あの白バイの静かさはなんなのでしょうか? マフラーとかは爆音物だけではなく静かになるものもあるのでしょうか。

  • 白バイの追尾について…

    今日、原付で線路沿いの細い道(一方通行ではない)を走行中の事です。 サイドミラーをみると私の原付後方(100mほど)に白バイが走っていました。 その時にパッとみた速度メーターは40キロ~45キロ程。 私は、ヤバいかなと思いましたがサイレンも赤灯もありませんでした。 そのままゆっくりスピードを落として走行し、このまま白バイに追尾され続けるのは嫌だな…と思い、右折しました所、白バイも同じく右折で後をついてきました。 その時私は、バイト着で(作業着にマスク)だった為、見た目が怪しく目をつけられたのかな…と思いながら、右折後すぐのマンション駐輪場に原付を停めました所、追い抜いていったはずの白バイがUターンしてマンション前に停車しました。 サイレンも赤灯もなく、呼び止められてもいなかった為、私はそのまま無視して、マンションに入りました(バイトであるポスティングができると思ったので…) ですが、少し気になったので、停車中の白バイの様子を影からしばらく見ていました所… しばらく(約5分程)マンション前に停車した後、走り去っていきました。 なんだか気持ち悪いなと思い、最寄りの警察署に相談しました所“違反していたなら、その場で停止指示を出すはずなので心配しなくてもいいのでは”と言われました。 では、なぜ白バイは赤灯もサイレンもなく私を追尾し、入ったマンション前でしばらく待機したのでしょう… それがどうしても気になってしまいます。 思いあたる事といえばスピード違反くらいなのですが… 違反していても停止指示を出されない事はあるのでしょうか? また、その場合、後日警察から連絡が来たりするのでしょうか? 備考になりますが、マンションに入るまで赤灯、サイレン、呼び止めるタイミングは十分ありました。 どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • 白バイの行為について

    先日、交差点で信号待ちをしておりました。 交差点は、いわゆる普通の十字型で、上下左右一車線づつのものです(右折レーンあり)。 僕が赤信号の先頭で後ろには5台くらいの車がいたような気がします。 信号が青になったので発車しようとすると、後ろから一台の○○県警の白バイにすごい勢いで、自分の車の「左側」から追い抜き(追い越し?)をされました。 すごい勢いと言ってもほとんど静止状態の自車から見てですから、おそらく時速50~70キロぐらいだと思われます。 赤色灯は回していましたが、音や音声による警告は一切なしでしたので、接近を全く認知していないところをいきなりぶち抜かれたような形です。 スピードから見ておそらく約5台の車すべての左方からぶち抜いたと思われますが、この位置関係では正面の信号しか見えず、左右の対向の信号は見えないのではないかと思います。 信号が赤のままだったら彼はどうするつもりだったのか、とも思います。 また僕が左折するつもりだったなら、接触も考えられるシチュエーションです。(だからこそあのスピードなのでしょうが) あまりに腹が立ったので、後を追っかけてその時間と白バイのナンバーを控えましたが、今は特に何をする気もありません。 このような行為はたとえ赤色灯を回している職務中であっても許されるのでしょうか?

  • 白バイ・パトカーの道交法無視は、どこまで認めれているでしょうか

    今日、車で、直進車線上で信号待ちをしていました。 すると、白バイが横から出てきて隣の右折車線で止まりました。 信号が青に変わり出発しようとしたら、白バイがひょいっと私の前(直進車線)に車線変更してきました。 当然、車線変更禁止の場所です。 さらに、前を走っていた車を反対車線に飛び出して2台抜きさりました。 中央線は実線で追い越し禁止であり、2台分の追い越しも一般車には禁止されている行為ですし、制限速度を超えていました。 その後、サイレンを鳴らし前を走っていた原付を停止させました。おそらく45kmぐらいで走っていたためのスピード違反だと思います。 私が疑問に思ったのは、サイレンを鳴らしていないときも白バイはどのような運転でも許されれているのか?ということです。 その原付にとっては、違法逮捕にならないのでしょうか? ちなみに、白バイの足元に付いている赤色灯は初めから光って回転していました。 スピード違反の原付を目視したのはおそらく2台追い越しをする直前か、その後だと思います。 私が車を降りて「危ないじゃないか!」と白バイに抗議したら(笑)、どうなっていたのかなと考えてしまいました。 逮捕の要件等、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

  • 路線バスが予定時刻通りに発車しないのは不正運行?

    東京都隣接県で路線バスの運転手をしている者です。 私の配属先の営業所の担当エリアは勤め先の会社で最も走行環境が悪い狭隘箇所の多い地区です。そのため、途中で時間調整のできる停留所が少なく、早朝、夜間など道路が空いている時間帯では早発(バス停の時刻表より早く発車又は通過してしまうこと)防止には常に苦労しております。 数週間前、ある私鉄駅で20:00頃発車待ちをしていた折、その時の道路状況から所定発車時刻通りに発車するとその先のバス停を早発してしまうことが予想されたため、お客様に「ただ今道路が大変空いております。時間通りに発車しますと途中のバス停を早く通過してしまう恐れがありますので少々時間調整の上発車させていたきます。今しばらくお待ち下さい。」とアナウンスして、2分ほどわざと遅れて発車しました。予想通りの道路状況で早発の苦情が多いバス停も所定時刻通りに通過できました。 ところが翌日、該当する便に乗り合わせた方からバスが時刻表通りに発車しなかったという旨の苦情が入り、上司から私のとった措置は不正運行であるという注意を受けました。 これまで再三、遅れても構わないから早発防止策に工夫して運行せよと教育されていたため、この上司からの注意は苦情以上にショックでした。 自分としては、お客様に誠実でありたいとの信念のもとに早発防止策の自分なりの工夫の一つとして、お客様にお断りした上でとった措置であって、一たび始発点を発車してしまうと途中で時間調整のできない状況下で他に手の打ちようがないところなので、今後同じ時間帯に同じ路線に乗務する際にどう対応してよいか苦慮しています。 みなさんのお考えを拝聴できれば幸です。また、この関係の法令に詳しい方から解説を賜ればなお幸です。よろしく、お願い申し上げます。 投稿日時 - 2012-05-04 21:36:

  • 路線バスって、どうしてそんなに急停車するのですか?

    路線バスって、停留所でいつも急停車をするのですが (信号待ちとかでは、特にないのですが) どうして、いつも急ブレーキをかけるのでしょうか? 明らかに、停留所を忘れた!とか、乗客がいるのを忘れた or 乗客が走って停留所にきたとかそういうのはないはずです。 ちなみに、この急停車をなくすように陳情するには、どうしたらよいですか? 不快で仕方がありません。

  • いつもはカッコいい!と思ってた白バイに、今日は捕まりました。

    今日仕事(配達)中に、白バイに捕まりました。。 いつも誰もがバンバンに飛ばすところで、いつものようにアホな私は飛ばしてて、とくに後ろからトラックが追って来るのがバックミラー越しに見えたので、『のろのろしてんじゃないぜ』って思われたくなくて、50キロ制限のところ70(おまわりさんは73キロだって言ってたけど、自分的には80は出てたと思う。。)くらい出して、再びバックミラーを見ると、さっきまで近づいて来てた感じだったトラックが減速してあれれ・・???って思ってたら、いつの間にかバックミラーにサイレンをピコピコさせて何やら言ってる白バイのおまわりさんが視界に入って。。。 『え、も、もしかしてア★タ★シ★???』 みたいな。・・・で捕まりました。 以前信号無視や駐車禁止で切符を切られたときはけっこう『警察だって悪いことしてるくせに~~』とか悪態たれて大場際思い切り悪かった私だけど、今日はいつもは「かっこいい」って眩しく思ってた白バイさんに捕まえられて、ただただしゅんとおとなしかった私。 いつもはみんな飛ばしまくっているのにー。 私を捕まえるなら、他の車も全部捕まえてよー。 ・・・と悔しいことは悔しかったけど。 そしておまけに2点減点で罰金1万5000円。痛い。。 仕事に差し支えなかったのは不幸中の幸いだった。 こういうとき、みなさんはどういう風にして気持ちを落ち着かせていますか? 教えてください。

  • 何だった?白バイが出した手サイン

    今日、車を運転中に白バイに何かサインを出されました。ただし、私に対してではなかったのかもしれません。 意味が気になっています。わかる方、教えて下さい。 1 私は赤信号で、右折レーンで、右ウィンカーを出して停車していた。前から3~4台目だった。車の改造等違反は一切なし。ライトつきっぱなし等もなし。 2 白バイは交差点の右側から、左折して(つまり私の方へ曲がって)来た。 3 白バイが曲がり終え、私の横を通る直前に、乗っていた警官が「右手を高く上げ、サッと下ろす」と言う動作(敬礼とは違う)をした。白バイは2台続いていて、2台とも同じことをした。 4 そしてそのまま行き過ぎた。私の後ろは観光バスで、その後ろは見えなかったのでわからない。 ただそれだけだったのですが、何かまずいことをしてたのか?他の人への合図だったとしても、どういう意味だったのだろうかと気になっています。 くだらん質問ですみません (/ω\)恥 よろしくお願いします。

  • 停車中のバスを無理によける必要がありますか?

    今日、運転中の出来事だったのですが、 信号機のある交差点で、その信号機の少し手前にあるバス停に、乗客の乗り降りのためバスが停車していました。 そのすぐ先にある信号が丁度赤で、そのバスの前方と信号機の間に、赤信号で信号待ちをしていた車が2~3台くらいありました。 私は、一瞬そのバスをよけていこうか、と思いましたが、そのバスと前方の車の間隔が十分かどうか確認できなかった(つまり、そのバスとバスの前の車との間にこちらの車が入れるほどの余裕があるかどうか分からなかった)ので、そのままバスをよけて進んでしまうと、信号が青に変わるまでの間対向車線で立ち往生状態になる可能性があったので、あえてバスを無理によけることはせず、信号が青に変わるまでの間(もしくはバスが発車するまで)待っていたほうがいい、と判断しそのまま停止して待っていました。しかも、そこは片側一車線の極めて狭い道路。 すると、後ろの車のドライバーがしきりにクラクションを鳴らしてきました! おそらく、そのクラクションの意味は、「そのバスをよけて早く前に進め!」という意味だったかも?(違うかもしれませんが・・) 結果的には、その信号が青に変わる直前にバスが右ウィンカーを出した(要するに「発車」の合図をした)ため、そのバスを先に行かせたことで解決しましたが。 そこでお聞きしたいのですが、クラクションを鳴らされた私の運転に、何か非があるのでしょうか? もしそうだとしたら、(先に説明したとおり)対向車線で立ち往生状態になったとしても、そのバスを無理によけなければいけないのですか?