• ベストアンサー

探しています (アナウンス業務)

xxfujioxxの回答

  • ベストアンサー
  • xxfujioxx
  • ベストアンサー率32% (68/210)
回答No.1

ナレーター、アナウンサー、インフォメーションですよね。 ※『アナウンサー』というと『違う』と思われがちですが、そういう仕事です。 特殊な専門職ですので、企業や、店舗はその特殊な人を派遣や、プロダクション経由で手配しています。 ※ちなみにこんな派遣会社も有ります。(参考) http://www2.daimaru.co.jp/dimples/cgi-bin/job_search.jsp いわゆる『声モデル』です。 広くいえば、声モデルはテレビCMのナレーションや、ラジオCMの読み、 顔がよければイベントMCとプロダクションからの仕事が多いです。 ですので、プロダクションに所属すれば、 必要なときにお声が掛かります。 クライアントに気に入られればご贔屓にしてもらえます。 で、回答ですが、 デパートのアナウンス、インフォメーションは派遣会社だと思います。

関連するQ&A

  • 夫婦円満のために退職するべきでしょうか?

    職場を異動して半年、その間4ヶ月は研修期間として、つきっきりではありませんが、諸先輩方や上司に仕事を教えてもらいました。 漸く1人立ちの時期が迫っています。 1人立ちすると、夜間呼び出しのオンコール体制がつきます。 その話しも主人にし、理解してもらっていました。 ですがある日突然、主人から仕事を辞めろと大反対を受けました。 家計はほぼ私が支えています。 ただ、毎日残業が続き、家で寝るだけの生活の中でも睡眠不足で、私自身がイライラしていたことも迷惑になっていたのかもしれません。 今の状況を考えたら、職場よりも主人をとります。 異動前に退職を願い出たところ、上司から異動を請われ、『辛かったら1ヶ月で辞めても良い』『無理なら残業しなくても良い』と言われ、異動してきました。 残業しなくても良い、といわれても、そこまでして、いたい職場ではありません。 どちらかというと、新しい部門へ入り(残業して)、スキルアップできていた点が私にとって楽しかったのでした。 しかし、異動後には人間関係や、慣れない職場でのストレスで、イライラが家にも職場にも出ていたのではないかと思っています。 今週中に上司を捕まえて退職を請うつもりですが、主人の反対をそのまま言っても良いでしょうか? 前述したように、異動してOJTで辞めてしまうことを悪く思い、どのように言ったらいいのかわかりません。 文章も下手で、情けない質問ですが、どなたかどうぞ良きアドバイスをお願いします。

  • 転職するべきか迷っています

    こんにちは。久しぶりに質問します。 独身の間ずっとCADオペレーターの仕事をしていましたが、ずっと接客への興味があったことから結婚を機に転職し、百貨店の総合受付→企業受付をしてきて、現在28歳になります。 今までの仕事の中で百貨店の受付は、良い仲間にも恵まれ、天職かと思うほど自分にとってやりがいのある仕事でしたが、お家を新築してローンを組んだことから、お給料のもう少し良いところへという気持ちと(子供を作る前に出来るだけ繰り上げ返済をしたいので)、シフト制で主人に負担をかけ過ぎる面もあったので、大手企業の受付へと転職しました。 私としては、これからも受付の仕事をしていきたいという気持ちなのですが、20代の内に何か違う仕事へ転職するべきか迷っています。 ・企業受付 好きな仕事というだけではなく、大手であれば勤務時間が9~17時で残業なしというものが多く、お給料も良いため、百貨店を条件面であきらめた私にとってはとても良い条件ということもあり、捨てきれずにいます。 ただ、年齢制限等のある仕事なので、出産後仕事に復帰することが出来ないため将来が不安です。 ・別の仕事 何の仕事がしたいか自分自身分からないので、探すあてがありません。 事務の仕事の募集をたくさん見かけますが、9時~17時というところは最近少なく、友人に聞くと残業が多く発生するそうで対応出来るか不安です。 ただ、出産後に職場復帰出来る可能性があるのかなぁと思います。 毎日毎日、どうするのがベストな選択か考え過ぎて、頭がパンクしそうです。 主人に、私は考え過ぎているからしばらくお家にいてゆっくり休んでは??と言われて今静養中なのですが、余計に焦ってしまって… みなさんならどうしますか?? よろしければアドバイスください。

  • 社会復帰。

    社会復帰。 仕事で鬱になり、休職→退職。約10ヵ月療養しております。前職は会社から二カ月以上は休職はできないと言われ、そのまま退職しました。 鬱の原因は異動で責任者のような立場になり、上の圧力でダメになりました。以前も圧力というのはあったんですが、私がネガティブに受け取ってしまい全て自分のせいだと考えこみ潰れたのが原因です。 来年、働けるようになったら(今は睡眠障害で昼夜逆転になりがちなのでそれが治ったらOKと医師から許可はもらってます)働きたいなと思い始めたのですが、慣れているから前の仕事がいいかなと思ってますがやはりそれは避けた方がいいのでしょうか?医師は「他の仕事がいいんじゃない?」と仰っているので医師のいう通り、別の仕事がいいのではないかと思うのですが…。田舎なのでなかなかしたい仕事がないのです。 今は考え方のクセ(注意されるとその事が頭から離れず、とことん引きずる)を治しているところなので何とかなるかな、という考えなんですが甘いんでしょうか。 ちなみに前職は販売でした。お客様からも頼っていただいて、辞めないでねと良く言われてました(笑)なので販売というか接客はあっているのかなと思います。 どうかご教授お願い致します。

  • バイトの期間

    現在退職して家にいるのですが、バイトを探そうと思っています。情報誌を見ていると今大変興味ある業種のバイト募集が出ていたので応募したいと思っています。  ところで来年の5月初めに今住んでいる県を出ることが決まっていて、4ヶ月少々しか働くことができません。前職の蓄えもあり保健を親の扶養に入れてもらっているので、扶養内の収入で働きたいと考えています。  この場合、やはり4ヶ月しか働けないとなると雇用側にとっては迷惑になりますか?募集要項には長期短期ということは一切入っていません。扶養で勤務できるかもまだ確認していません(社会保険完備ではないようです)。短期の仕事も探してみたのですが、いまいち惹かれるものがないのです…。

  • 躁病ってあるのでしょうか?

    医療関係です。本院へ異動して、半年になりました。 本院は広いので、至る所に就業場所があります。 一つ慣れかけたら次、次・・・と、いくつか働く場所があるので、なかなか『その職場』という場所になれることができていません。 また、終業時間の長さに疲れ果てています。 主人と2人暮らしで、『最近一緒に晩ご飯食べてないね』と言われ、寂しい気分です。 先日長い勤務を終えて帰ってきたら、主人が救急車を呼ぼうか、という体調不良に陥ってたそうです。主人は病院が半端なく嫌いで、会社の検診以外は滅多に行きません。 その主人が救急車を呼ぼうなんて…。私は愕然としました。13時間勤務で職場で患者さんを看ていて、主人が一人救急車を呼んでいたら、すごく後悔したと思います。 来月には呼出の電話も持たされるようになるそうです。 仕事で上司から期待して頂いている反面、それを疎ましく思うのか(?)同職種の人たちで、もともと本院にいた人たちと歩み寄ってもうまく連携がとれず、ストレスをためています。 私の一つ上の先輩も、同様に異動して活躍されている人が、他の人(もともと本院にいた人)の悪口の的になっています。 こんなふうに過ごし、「慣れるまで」「自分の意見が言えるまで」と思って動いているうちに、1人でいるときに誰かを罵倒している自分に気づきました。休みの日とか、運転中とか。 鬱病はよく聞きますが、私はよくイライラして怒ったりわめいたりしているようです。 それから、休みの日もクタクタで家で休んでいることが多く、外へでかけていても、1日仕事のことを考えています。 自分が精神的におかしくなっていることにやっと気づきましたが、精神科へ行くには勇気がありません。 退職も考えていますが、異動して半年、上司にとっては一番辞めて欲しくない時期だと思います。 やはり一度病院へ行ってみた方が良いか? 今の職場を退職するべきか? どうすれば良いか、本当に悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 待機児童になるには

    不謹慎な質問で大変申し訳ありません。 1歳3ヶ月の子供をもつ都内在住女性です。 現在正社員で育休中です。今年の4月度の保育所入所は待機となり育休延長中です。 先月より主人の勤務地が変更となり、転居は伴わないもの の勤務時間帯が変わったため、共働き困難と考え、私が会社に退職したい旨伝えました。 その際、復帰できなかったため頂い ていた給付金等は返還しますというこ とで話が進んでいました。 ところが、先日部署内のトップより呼び出しがあり、会社に行くと退職は受け付けれないという事でした。 私が辞めようが辞めまいが人事的には何の問題もないが、復帰せずに辞めるのは周りの者に悪影響である。返金のシステムはないため、返すと言われても無理。 辞めたいのであれば、とりあえず形だけでも復帰して1、2カ月で体調 不良で辞めるか、保育所待機につき やむなしということで辞めるかどちらかでないと、後々ややこしい。 との事でした。 主人も一緒に会社に謝罪に来いと言われてしまい困っています。 会社の言うとおり、待機児童につきやむなしという退職理由にしようと、保育所の来年4月度の申し込もうと思いますが、両親共に正社員につき優先順位は高いと思われます 。必要な人が入所すべきだと思いますが、自分は入所不可でも構わない と伝えるべきでしょうか? それとももう一度会社に退職の旨伝えるべきでしょうか? 不謹慎な質問すいません、非常に困っています。

  • ワーキングマザーの職業選択

    違うカテで質問したのですが、うまく伝わらなかったのでこちらで再度質問させて下さい。 臨月の初妊婦です。 本当は、産休を取り復職したかったのですが妊娠のため、前職を退職しています。 前職は、誰にでも出来るような仕事でしたし企業側から見ればわざわざ一年も休ませて復職させなくても代わりにもっと若い子を雇えば、人件費も安く上がるししばらくの間人が足りなくて回りの人が迷惑することが避けられる。 そんな所だと思います。 そうもはっきりは言われませんでしたが、上司にわざわざ呼び出され「○○さん(私)の体調が心配だ。」など辞めて欲しいんだって言うのが伝わって来ました。 数ヶ月前いざ、専業主婦になって見た物のこの不景気です。 主人の勤め先もあおりを受け、職場全体もちろん主人も年収が大きく減る事が決定しこれからもっとお金がかかるのに不安になっています。 主人とも相談し、年内は専業主婦。 年明け位をめどに、仕事を探して働き出せればと思っています。 保育所は確認した所、田舎と言う事もあり就職が決まれば市内の認可保育園に入れるのも可能そうです。 前職で誰にでも出来る代役はいくらでも居ると言う事で簡単に切られたことが引っかかっており、退職が決まってから、コツコツ勉強を始め、資格を取り手に職をつけようと努力しています。 全部で3つの資格を取得を目指しています。 そのうちの一つは、既に受験し合格証書が届きました。 後、年内に二つ受験予定で妊娠中の暇な時間を勉強時間に当てています。(うち一つは国家試験ですし、持っていてもあまり意味の無いような簡単な試験ではありません。) この試験は、3つとも前職とは全く関係のない資格です。 次に仕事を探す時には、この資格関係で探すのなら異業種への転職を希望する事になります。 年齢的にも30代ですし、新しい業種を目指すのならギリギリの年齢かな?と思われます。 でも、その頃には小さい子供もおりますし、果たして仕事があるのかどうか・・・。 異業種なので、残業などどれほどあるものなのかも検討が付きませんし、実際働いてみないと見えない現場みたいな物に不安もあります。 そう目の前が暗くなっている時に、前職の先輩(先輩も退職済み)から、前職のような仕事で、その先輩の新しい職場で人を探していると言う話がありました。 すぐに人が必要なんではなく、そちらにも妊婦さんが居て家の事情で、退職される方が居る。(まだ妊娠前期でぎりぎりまで働かれるそうで退職はまだ先。) 丁度、私が復職を考えている時期に近いので良かったら上に話して見るけど・・・。と言う話を頂きました。 今の状況は、近くに両方の家族や親戚は居ませんので身内へ頼る事は出来ません。 熱など上げて、保育園からの緊急呼び出しなどは私達夫婦で対応しないといけないと思います。 主人は、時間が許せば家事育児には充分協力してくれます。(主人の仕事は、遅くまで残業、定時退社、この差が激しいです。出勤してみないとその日は残業か定時退社か見えない部分もあります。) 新しい職業 長所 資格も居るので、前職よりは少しお給料が良い。 誰でも出来る仕事ではないので、そう簡単に消耗品のように扱われないのでは?と思います。 短所 未経験なので年齢的な問題。 残業など家庭との両立が出来るか見えない部分が不安 前職のような仕事 長所 子供の病気とか休んでも変わりがいくらでも居る。(ある程度の休みの融通が利く。) 残業ほとんど無し。 経験があるので、何となく仕事内容も分かる。 短所 誰でも出来る仕事なので、代用も大いに可能。(また何かあったら消耗品扱いされそう。) 誰でも出来る仕事なので、お給料が安い。(0歳児の保育料を引けば、2,3万手元に残るかどうか位な気がしています。) 私の今の気持ちとしては、新しい業種で心機一転頑張ってみたいという気持ちがありますが、こけてしまう気もしてなりません。 せっかく、保育園グッズを揃え、仕事に行く準備も整い、行って見たはいいけど、両立が出来ず、結局職場にも家族にも迷惑をかけてしまうだけで回らなくなって短期間で退職。 保育所も退所。 実際こういう人を見たことがあって、それが一番困ってしまうなって思います。 でも、前職のような仕事を長くしていて、そういう人達(結婚や出産で当然のように退職)を沢山見てきてこういう仕事は長く続けていけないと言う意味で嫌気が差しています。 企業としてはそれがいいのかもしれませんが、消耗品扱いで働かされるこちらとしては、生活もあるわけですしどうかと思ってしまいます。 出産後、社会復帰されるとしたらどちらの道を選ばれますか? 仕事は、仕事と割り切って我慢して前職のような仕事が良いでしょうか? ワーキングマザーとして働く事にご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 退職→就職1日で前職の任意継続はできますか。

    傷病手当について質問させてください。 主人が去年の6月に鬱病になり、会社を休職し傷病手当金を9月から 支給しています。 この度少しよくなったと思い、前職を6月末で退職し、 7月から新しい会社(社会保険完備)に就職しました。 けれどまだ復帰には早かったのか、仕事が始まる2週間位前から 体調が悪くなり、本日初出社でしたが、やはり鬱の症状が 出てしまったようです。 このような状態では仕事を続けられませんので、本日1日出社しましたが、退職をしたいと思っています。 このような状況で、前職の健康保険へ任意継続の申請をし、 引き続き傷病手当金を受給することはできますか? もし、1日でも働いてしまったので、任意継続は無理という場合は 現職にお願いし就職したことを抹消していただくことは可能でしょうか。 素人なもので、わかりづらいと思いますがご存知の方ご助言宜しくお願い致します。

  • 主人がまた転職したいと言っていて困っています

    主人がまた転職したいと言っていて困っています はじめまして 主人の事でご相談させてください 主人は大手化粧品メーカーに勤務しておりました(有名人を使ったCMや雑誌でも目にするので会社名は伏せます) 仕事の内容は直接お客様への販売はなく販売する店舗スタッフへの教育や販売促進やイベントをする担当でした 23歳で入社し最初は地方勤務だったのですが成績も良く30歳で本社勤務になりました 本社からお声がかかったのは主人を気に入って良くしてくださっていた上司が本社勤務になった時に『田舎を離れて本社に来ないか?人事には話をつけてある』と抜擢してくださったようです もともと負けず嫌いで目立ちたがりの主人はすぐに承諾しあこがれだった本社勤務がはじまりました そんな事があってから主人は今までよりも更に『自分はすごいんだ!周りは関係ない!俺ひとりで数字をあげる事ができるんだ!』と自画自賛するようになり先輩に対しても失礼な態度を取ったり部下に対してもミスのを怒鳴り散らしたりするようになりました 本社勤務も5年を迎える頃抜擢してくださった上司が関連会社の子会社に異動になりました もうおわかりかと思いますがある意味飛ばされたのです そして間もなく主人も地方へ異動命令があり全く今までと仕事内容が異なる部署に勤務となりました それから1年間いやがらせのようないじめに合い新しい上司には『おまえは外周りするな!会議にも出席せない!中にいて電話番でもしろ!』と怒鳴られ退職干渉されました 法律事務所に相談し退職干渉はなくなりましたが主人は耐えられず退職しました どうして私が細かく知っているかというと職場結婚だからです そんな主人をずっと見てきてがむしゃらにがんばっている時も知っているし落ちた時も私が何とかして支えてあげたいと思って結婚しました 主人は休む間もなく転職し5ヵ月経とうとしていますが前職の事が頭から離れないようでまた辞めたいと言っています 化粧品会社でキレイな職場でやりがいもあり福利厚生・住宅手当などとても待遇が良かったので後悔しているようです 収入も半分に減りました 主人のように大手におられて転職し後悔しながらも乗り越えられた方はどのように気持ちを切り替えたのでしょうか?また妻としてどのように支えていけばよいのでしょうか? 就職難のご時世で仕事があるだけでも幸せだと思え!とお叱りを受けるかもしれませんが主人をどうにかしてやる気にさせたいです 主人は前職では調子に乗りすぎて目立ちすぎたと反省しています 同じような境遇のご夫婦がおられましたら年齢や男女問わずご意見いただきたいです よろしくお願いします

  • ローソンでのアルバイトについて

    初めて質問させていただきます。 私は現在ニートなのですが、社会復帰にバイトをしたいと考えています。 まだ電話さえ出来ていない状態ですが、ローソンに興味を持ちました。 そこで質問なのですが、ローソンのホームページでバイト募集をしている店舗と地元の求人誌で募集している店舗が全く違うのですが、求人の募集媒体に違いがあるのは何故ですか? 俗にいう直営店とFCの違いですか? もう一つ質問があるのですが、ホームページを見て、ローソンには『オーナー福祉会』というものがあることを知りました。 そのオーナー福祉会に参加している店舗としていない店舗の見分け方がありましたら教えて下さい。 参加している店は通信講座が受けられると書いてあったので気になりまして…。 どちらも検索してもわからなかったので、どなたか教えて頂けると幸いです。