• ベストアンサー

電車の席で・・・

meru4150の回答

  • ベストアンサー
  • meru4150
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.6

私が電車で座るときは異性の隣にはあまり座りたくありません。なんとなくくっつくと嫌なので。そこしかあいてなかったら座りますが。。 また座るとしても、学生風(最近の若い人は恐いというイメージがあります。)の人の隣は嫌ですね。。 また、「でんっ」と座っている人も嫌です。浅く腰掛けていたり、腕を組んでいたり、なんにもしてないのに「はーぁ?」みたいな態度とれらても嫌です。 私の主人が自分では意識していないのですが、(自分ではクールと思っている・・)たまに生意気な態度がありありとしていて知らない人だったら絶対に隣に座りたくないときがあります。。本人、そんなつもりないらしいですが。。雰囲気というんでしょうか。 また、音楽を聴いている人にありうる話しですが、すこし体を動かしていたり。。朝はうとうとしたいので、座るなら落ち着きたいからなんとなくリズムをとってる人も避けますね。 まあ、こればっかりは「気のせい」と「状況により。。」ともしかしたら「クール」と思っている貴方の態度が人には拒絶サインと読みとれたりする、とかいろいろ理由はありそうですけど「こうだからこう」と言いにくいものがあります。 隣に座られないよりも、「隣に座ったのに立ってどこかにいってしまった」とかなら理由はつけられそうですけど。 一番わかりやすいのは、友人や家族や彼女に聞いてみるといいと思います。その人たちが理由がわからないというならば、「気のせい」+、「得してるかも」と+思考でうけとるぐらいの出来事だと納得しちゃったほうがいいと思います。

youngchild
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 意識はしてますが「でんっ」って座ったり、生意気な態度はしていないと思います。自分でクールと意識しているわけではなく人によく言われるんで実際は・・・確かにしゃべるより考えるほうが好きですけどね。音楽でリズム取ることもありませんし・・・理由がわかんないですね。でもどこか「拒絶サインが読み取れる」っていうのは少し納得できます。人に聞いてみようとも思いますが、無意識的なものならわかんないかもしれませんね

関連するQ&A

  • 電車の席を変える人って…

    お世話になります。 私は高校へ電車通学をしているのですが 電車がすいているときに他の席に移る人がいるのを見ます。 私の隣に座っている人が他のところへ席を移るのを見ると 「なんか私に至らない点でもあったんだろうか…」 ってつい考えてしまいます(^-^;) 体臭か!?とか考えてしまって…。 自分に自信がなくなります(笑) 自意識過剰ですかね~。 皆さんは電車で席を移ったりしますか? またその場合どんな理由で移るのでしょうか? 回答していただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 電車の長椅子の座る位置、なんでそこかなぁ

    電車の長椅子7人掛け 端から1,2,3,4,5,6,7と番号を振ります。 長椅子に3人が先に座っているとき、1,4,7と座っている状態をたまに見かけます。 1,7は分かります。端に座りたいですもんね。その気持ちは分かります。 が、なぜ4に座ってますか? 他人のすぐ隣に座りたくないから空けてるんですかね。分かりますよその気持ち。でもなぜ4? 次にもう一人来ると2,3,5,6のどれかに座りますよ? 3,5に座られるとあなたの隣ですよ? 3,5のどちらかにあなたが先に座ってれば、次の人も3,5のどちらか空いてるほうに座りますよ。そしたら1,3,5,7と、みんなひとつ飛ばしで座れるやん。 なんで先に4に座るかなぁ 4に先に座ってる人に質問。あなたが座ろうと思ったとき、1,4,7にすでに座られてると嫌じゃない?あなたは誰かの隣に座るしかないんだよ?

  • 体臭*電車の席で移動された

    23歳、女です。 昨日、電車の席に座っていると、私の真隣に座っていた人が移動して、以来、不安です。ちなみに二度(2人)も席を移動されてしまいました その帰りにあまりに不安になった私は、思い切って薬局の店員さんに、私体臭してますか?何か嫌な臭いしてますか?と聞いたのですが、二人とも何も臭いはしませんよ。と言ってくれました。 ですが電車の席で座っていた時を思い返すと、隣に座って5分後くらいに移動されたんです。 30代くらいの女性が5分後くらいに席を移動。帰りの電車も、隣に座っていた50代くらいの男性も5分後くらいに隣の車両へ移動。 それで不安になった私は薬局の店員さんと薬剤師さんに聞いてみたわけですが、臭いはしないよ!とのことで、一瞬安心はしましたが、でも、ふと思いました。 ★体臭というのはそもそも5分間くらい一緒にいないと臭わないんじゃないか…? 薬局では1分くらいしか話してないのです。 体臭について無知ですのでおかしな質問していたらすみません。 今、不安です ★あと、もしも自分の体臭が気になった時というのは内科に行けばよいのでしょうか?教えてください。

  • なぜ人は電車の長椅子で、端の席に座りたがるのですか

    電車の長椅子で、多くの人は端の席に座りたがるのはなぜでしょうか。

  • 電車で席が空く…

    現在21歳です。彼女居ない歴=年齢です。 自分は、通学で電車を利用します。自分の座る席の周りは人が座りません。まず、思い込みではないです。車両の一番端の三人掛けの席に座ると向かいの席と自分の席は必ず空きます。反対側の、一番端の三人掛けの席は、必ず人が何人も座っています、真ん中辺りの長い席にも人がたくさん座っています。それで、もう人がぎゅうぎゅうになってきて、 座る場所が無いから、最後の最後、自分の目の前の席から、自分の隣と 人が座っていきます。 これが、毎日いつもです。なんなのでしょうか、ものすごくストレスです、自分の顔が怖いのでしょうか。臭いの理由は絶対に無いはずです。 見た目の清潔さにも気を使っています。 考えられるのは見た目雰囲気なのでしょうか? 電車に限らず、全国で一番大きいと言われる、花火大会に一人で行ったときのことです。駅から会場までバスの送迎があるのですが、 人でごった返し、バスに乗ると中も人でぎゅうぎゅうです。一番初めにバスに乗った自分は長い椅子の一番端に座りました。 人がどんどん入ってきます、すると、自分が座る長い席意外は、 人で埋まり、自分の長い席意外は空っぽす。座ればいいのに誰も、絶対座らず、ぎゅうぎゅうなのに皆立ちます、どう見ても、おかしな光景です。 すると、おばちゃん連れがが最後の方に入ってきて、「あら?ここ空いてるじゃないの」といって座ります。唯一自分の周りに座るのは、おばちゃんだけです。この時のストレスはもう、とてつもなかったです。 電車で通学の時は、よく、本を読むのですが、あまりにもストレスが溜まって、読んでいる本をブン投げて「なんなんだよ!そんなに自分が気持ち悪いのかよ!」って怒鳴りたくなりました。(実行に移す発想は間違いなくゼロです。ただ、そんな気持ちでした。) ちなみに見た目は、一重です。が、一重にしてはぱっちりだと思います。自分では普通の顔だと思っています。 このことで、普通だなんて思ってるのは自分だけで、周りには近寄りたくない気持ち悪い顔に見られてるのかと思い、2ちゃんねるの中の 自分の顔を晒して評価してもらうスレタイに行き、評価してもらいました。(ネットに顔を晒すのはリスクはかなりあるでしょう。) すると、気持ち悪い発言が1、D評価が1、C評価が1、B評価が4つでした。(C評価がいわゆる普通の顔と評価されています。) 自分の解釈としては、やはり世間的にも普通の顔として見られてるはずでは?と考えました。 しかし、なぜ毎日こんなことになるのか、自分には分かりません。 原因は何が考えられますか? 社会に存在してはいけない存在、疎外感、色々感じています。 引きこもりってこういうことでなるのかなぁ…なんて考えたりします。 ご意見、何でも良いです。教えてくださいお願いします。

  • 電車で髪をとかすのってマナーとしてどうなんですか?

    毎朝起点の駅から電車に乗ります。 始発電車に乗車し、椅子に座ると隣に座った女子高生が櫛を鞄から取り出し髪をとかし始めました。 『すいません、そういうのトイレでやってもらえますか?』と言ったら 「うっせえよ」みたいな顔をされ舌打ちをされました。 電車で髪をとかす人は周りの人にフケや髪の毛が飛ぶとか、汚いとか考えないのですか?

  • 電車の中で端の席に座りたがるのは何故?

    始発駅の近くなどで電車の席がガラガラ状態のとき、一般には端の席に座る方が多いように見受けます。私は、迷わず中央の席を選ぶので、多くの人が何故わざわざ端の席を選ぶのかとても不思議な気がします。私が中央の席を選ぶのには理由があります。それは、もし端の席に座ると、社内が混んできたときに物理的に問題が起こる可能性が多いからです。すなわち、混んでくると出入り口の横に人が立ち、その人たちのお尻や背中が、端に座っている人の顔の方に押し寄せてくるし、駅に付くたびに人の出入りでがさがさして落ち着かないし、特に冬などは冷たい風が入って来たりで良いことがありません。にもかかわらず、何故多くの人がわざわざ端の席を選ぶのか、その心理なり実務的理由なりがわかったら教えてください。

  • 電車での席にて 隣に座るのを避けられる

    電車で席を避けられます。男です。 混んでいるのに私の隣は空いているのにケースバイケースですが誰も座りません。 まわりの座席はうめつくされているのに… 酷い時は自分の隣の席が空いているのにも関わらず立っている人が他の席が空いたらわざわざそちらへ座ります。 別に体臭や臭さは無いと思います。(毎日お風呂に入りますし。) 身なりもオタクっぽいとかヤンキーぽいファッションはしていません。 ファッションには気を使う方です。 また体型も168センチの63キロと肥満体型でもありません。 なるべく電車内ではケータイや小説を読んで周りを見ないようにしています。 自然体を装うように。 考えすぎですかね。 私に何か近寄りがたいオーラが出ているのでしょうか? 最近こいうった事象が多くて電車に乗るのに恐怖を感じます。 なんか人間自体を否定されたような気分になってしまって深刻に鬱です。 どうしたら良いでしょうか?

  • 電車で席を譲るかどうか

    (器の小さい人間ですので、書いている間でさえ、その状況が頭に浮かんできて腹を立てています。 そんなわけで、文章がいささか乱れているかもしれません。) 電車での出来事について、意見をいただきたいです。 ただ、普段、新宿など終着駅となっている駅から電車に乗る人のみ回答をお願いします。 私の場合、学校の帰りは、終着駅から乗るので、すべて始発なんです。 だから、10~30分待てば、たいてい座ることができます。 (もちろん、そのために10~30分待って、座ることになります。) で、大抵、一番端の席に着くことになります。しばらくして席が一通り埋まりました。 ここで一人のお年寄り(もしくは松葉杖の人とかの、席を譲られてもおかしくない人を想定してください) が寄ってきたとします。すると、「席を譲る」という選択肢が浮上します。 (本人から「譲ってくれ」といわれたかどうかに関係なく) 私は、譲る必要は無いと思うんですよ。私は疲れていて、混雑を避けるために、電車を待っていたんです。 だから、席を譲ると、また電車を待たなくてはいけません。 ところがです。周りの人が、どうもこちらを見てくるんですよね。 「最近の若い奴は」とでも言いたそうな顔をしています。 ときどきですが、「譲ってあげなよ」と言ってくる人さえいます。 (その人は座ってない) この人たちは、偽善だと気づくべきです。なぜなら、自ら率先して譲らなかった時点で、 私と同じことをしているからです。彼らに私を非難することはできないはずです。 譲るということは、譲ったものを自分が失うということです。 (譲った分、徳が云々とか、感謝が云々とか、いらない) それを他人にさせようとするのは、奪うことでしかないです。 例えて、そのお年寄りとかが席を譲ってもらう必要があるなら、 優先席へいけばいいだけのことです。10メートルくらいでしょう。歩けばいい。 もしくは、次の電車を待てばいい。それをしないのです。 こちらが譲る理由は皆無です。 譲られる側だって、嫌々譲られても、気分が悪いはずです。 そういう顔をしなくても、わかるものでしょう(たとい装っていても)。 だから私は譲らないことにしています。 それを理解できないのでしょうか(KYなんですね、わかります)、周囲の視線は、偽善に満ちています。 どうせ譲っても、周りの視線は自己満足と軽蔑以外に何も無いというのに、 譲る自分も、譲られる相手も、嫌な思いをするだけだというのに。 そうわかっていても、席をあなたは譲りますか。その理由も教えてください。

  • 電車の席に荷物を置く

    電車での出来事です。 始発駅から乗り込み、発車を待っていました。車内はまだ空いていて、8割ほどの席が埋まっていました。 中には自席の隣に荷物を置いている人もいます。 一人のおじさんが荷物を席に置いている女性の所へ近づき、「席は人が座る所!荷物は網棚に乗せればいいだろう」と言いました。 女性は「背が低いので乗せられない」と言い、荷物を床に降ろした後、思い立ったように車両を変えていきました。 ちなみに荷物は、膨らんだ紙袋や食料品と思しきビニール袋が大3つにバッグでした。 私も背が低いから網棚は使ったことがない(乗せることはできても下ろせないww)し、できれば荷物を電車の床に置きたくないです。 席が空いている時は隣に置き、駅で人が乗り込んで来たらいったん床に置いたり膝の上にテンコ盛りに置いたりしています。隣に座らなかったらまた置きます。荷物が重いほど、人が来るまでは楽させてーと思ってしまいます。 こんなシーンを見てしまうと、「人の出入りを見て対応しています」というのは言い訳だと怒られそうです。 でも、現実としてどうなのでしょう? 乗客全員が座れる状態の車内で空いた席に荷物を置くのはやっぱりNGですか?