• 締切済み

○○をすると悪いことが起きる

weiemes15の回答

  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.1

強迫神経症かな

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/hanashimasenka/page_020.htm
kiboribito
質問者

お礼

ご回答どうもです!

関連するQ&A

  • 朝おきるのが辛いのと朝食の関係

    最近、ますます朝おきるのが辛くなりました。 目が覚めてからも身体がだるく1~2時間して這い上がる感じです。 いつも生きている意味があるのだろうかとか、 どうしたら意欲が湧くのだろうかと葛藤して、やっと身体が動きます。 ところがパンでもご飯でも食べるとケロッとしてしまうのです。 そこで、朝食と起床に関係があると考えまして、 寝る前にパンを枕元に置いて寝ました。   目が覚めた直後にパンを食べます。 これですぐに元気が出てくるかと思いましたが、そう簡単ではありませんでした。 やはり悶々とした時間帯、つまり2度寝を経てやっとおきれる状態です。   基本的にご飯を食べないと元気にならないということでは一致しているのですが、 ちょっと因果関係がイマイチつかみ切れてないのでお願いします。

  • 伊集院光さんを好きな、著名人の人は。

    私は、伊集院さんの自分をひいきしない、偏屈な所が好きです。 彼のラジオをよく聞いているのですが、伊集院さんを好きな芸能人、著名人は、誰が上がるのでしょうか? ミスチルの桜井さん?は、伊集院さんのラジオ番組だったかな? 伊集院さん(本人?)が、言っていたような。 私の記憶違いでしょうか? ピエール滝さんや、大槻ケンジさんは、伊集院さん本人の感じとして、お互い気が合う感じに、話されますね。 その事を疑ってはいないのですが、ご両人はどう言っているのでしょうか? 他にも、伊集院さんを好きな芸能人、著名人はいますか? できれば、伊集院さんとは関係ない所・知らない所で、彼が好きだという方はいらっしゃいますか?

  • 睡眠中パンツを脱いでしまうこと

    はじめまして。どうぞ宜しくお願いします。 私ではなく最近結婚した旦那の事での相談です。 一緒に暮らして約2ヶ月です。(私のお家に同居です) 初めは、旦那がいびきをかいてたなぁと思ったら襲いかかってきました。 いびきをかいていたのを私は聞いていたので、 なんだかすごく怖くなってしまい、 その時は本気でやめてぇって突き飛ばしました。 それからは朝起きたら旦那のパンツが脱げている事が2回ありました。 今までは朝起きたら2人で大爆笑していたのですが今朝旦那さんが 不安そうに俺病気なのかなといっていたので可愛そうになってしま いここに相談してみました。 全てにおいてうちの旦那さんは気付いていません。 暑いの?って聞いてもそんな感じは全然ないといいます。 私が拒否した時にも、うっすらなんか拒否られてると思ったけどあんまり覚えていないと言っていました。 寝る時は、ジャージを履いて寝ています。 何かのストレスなのでしょうかそれとも癖でしょうか。 病名とかあるのでしょうか・・・。 5年付き合っていましたが今までこんなことは一切見たことはなく 本人もこんなことは初めてだと言っています。 うちの旦那はストレスなんて一切関係ないような人なんですが・・・。

  • 3度の食事の内容と睡眠の関係

    最近起きる事なのですが、三度の食事の内どれかをおろそかにする(例えば食欲はあるのにお昼はラーメンだけ、仕事の関係でパンだけになってしまう)と夜中に小用の為目覚めると朝まで眠れないのです。これは食事量と何らかの因果関係があるのでしょうか?

  • パンの食べ過ぎ 亜鉛不足?バセドー氏病?

    週3日程度、食パンのサンドイッチ (6枚切り食パン内4枚使用、中身はハムときゅうり) というのお弁当を、1~2年程続けていました。 無類のパン好きですので、毎朝もトースト1枚です。 多少の不安はありましたが、自炊する夕食は、 数多くの品目と野菜をたくさん摂るよう心掛けていましたので、 「まあ、大丈夫だろう」と思っていました。 ところが、因果関係はわかりませんが、 この度バセドー氏病になってしまい、 亜鉛も不足していることがわかりました。 パン食中心に関しては、 お医者さんは特に何もおっしゃいませんでしたが、 自分で調べてみましたところ、 極端なパン食と亜鉛不足は関係があるということがわかりました。 私の亜鉛不足の実際の原因はわかりませんが、 もしそうであったとして、 それならバセドー氏病も関係があったのか、 急に気がかりになってきました。 「パン食→亜鉛不足」と「バセドー氏病」の 因果関係はあるのでしょうか? また、亜鉛不足は、 気を付けていればどれくらいで回復するものなのでしょうか? いずれにせよ、 偏食は良くないこと、 身をもって知りました。 おわかりになる方、よろしくお願い申し上げます。

  • この症状に当てはまる病気、ありますか?

    幼い頃こんな症状になった記憶があります。 幼い時、自分が保育園に行っていたときに経験した症状、当てはまる原因や病名はありますか? ・朝、なにかを踏みたくない恐怖感が出てきて突然歩き方が変になる、つま先でぴょこぴょこ歩いたり、飛び跳ねる感じ。 ・異常な恐怖感があるが何が怖いのかよくわからない。 ・子供の声のような幻聴がずっと聞こえる ・手がずっと痺れている。 ・体の痛みや体調不良、病気は一切ない。 ・これらが保育園にいる間朝から帰りまで続いて、帰る時には治った。これらの症状を一気に経験したのは一回のみ。 この症状に当てはまる原因や病気はありませんか?今は成人して元気に暮らしています。 子供の頃同じような経験をした方もお話聞かせてください。

  • 共同不法行為の成立要件

    共同不法行為の成立要件の話ですが、各加害者の行為と結果との相当因果関係と、さらに客観的関連共同性を要求してしまっては、加害者それぞれに民法709条の不法行為の要件を満たすこととなって、719条の存在意義がほとんど無くなるという点については何の疑問もない。 そこで、  ”各人の行為につき個別的因果関係の要件を必要” としつつ、各人の行為の間に関連共同性、すなわち、「結果の発生に対して社会通念上全体として1個の行為と認められる程度の一体性」がある場合には各人の行為と損害との間に因果関係が推定される・・・・・。 との判例がある(津地裁昭和47年7月24日)。 いまいち理解に苦しむのが、最初のほうの「各人の行為につき個別の因果関係の要件」の部分です。これは、加害者である者と、行為との間に因果関係があると理解していいのでしょうか。  被害者の立証の困難を救済するために、複数の加害者と行為との間の因果関係が認定されれば、関連共同性を認定することで、行為と、結果としての損害の因果関係を立証しなくても推定が及ぶってことですかね? 誰か助けてください。

  • 頚椎4番と5番が近いとは・・?

    こんにちは。 腰が痛くて、レントゲンをとったら頚椎4番と5番が凄く近かったです。 それで痛いんだとおもうよ、っていわれて薬を飲んでますがよくなりません・・・。 調べてみると4番5番が関係するいろんな病気があるようですが 「近い」という症状はどの病気が考えられますか? 先生は病名とかはおしえてくれませんでした。 薬飲んでよくならないなら精密検査しましょう、とだけいうので不安で仕方ないです。 ご存知の方いらしたら教えてください;w;

  • 助けてください。

    友達が一人も居ない生活が10年続いたせいか、 私の話を聞いてくれる架空の人物をいつのまにか妄想して、語りかけてしまいます。 こういう行動に対しては嫌悪感があまり無いのですが、 口数がハンパじゃないので少々不安気味です。 又、上記とは別の病気だと思うのですが私が寝た後に夜中に錯乱して叫び、助けを求めるそうです。 しかし私は一切記憶がありません。 何か可能性がありそうな病名があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • うつ病についてお聞きしたいです。

    私は、1年半ぐらい前に心療内科を受診しました。憂鬱な感じがする気がする。不安で動悸がする。で病院に行きました。診断は、うつ病とパニック障害ということでした。病気だという実感がありません。うつ病というのはどういう基準で判断するものなのでしょうか。いろいろ本とか読みましたけど、どうも違うような気がする。勝手に通院をやめてしまうのもちょっと不安です。 不安は確かにある。しかし自分が価値のない人間だとか死にたいだとかはいっさいありません。寝たきりだとかもありません。 主治医は別に病気ってことじゃないんだけどねえ、一応病院に来たら何か病名つけないといけないからそうしないと保険が下りないからっていってました。病院にくるから病名がつくんだ。精神科なんていいかげんだと断言してました。普通の内科に行ったほうがいいような気がします。安定剤ぐらいだったら出してくれるだろうし。 うつ病、パニック障害とはどういう病気なんですか。