• ベストアンサー

どのようなお裁縫箱を使っていますか?

Aminoshihiの回答

回答No.6

こんにちは>opqopqさん 私は多すぎるので引き出しを使っています。 上段がゴムやレースやボタンなどの手芸材料などの小物、中断が糸関係、下段がパンチやハサミなどの道具類です。 折りたたみ式のラックにはチャコペーパーや定規、不二家の腰掛けられるような大きな缶には型紙や模造紙などを丸めて挿してます。 すぐに修繕したりできるように糸切りバサミや糸や針山はキャンディーのかわいい缶カンに入れて、こぼれないようにそれを100キンで買ったキャンバス地のキティーちゃんのCD入れに突っ込んでます。 以前はミスドの景品のランチボックスを使ってましたが、どんどん増えるもので・・・(^▽^;ゞ やっぱりよく使うものはちっちゃい缶カンにポン♪がイチバンかと。。。

opqopq
質問者

お礼

Aminoshihiさん、こんばんは。 引き出しは、沢山入りそうで良いですねー! 缶を上手に使うのがポイントなんですね! とっても詳しいご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • キャラクターの裁縫箱を購入したいのですが、どこで買えますか。

    小学生の時に裁縫セットの斡旋販売がありました。そのようなキャラクターの箱に入った裁縫セットを購入したいのですが、手芸用品店にはあまり種類が無く、気に入った物がありませんでした。通販等で購入できるところはありますか。また、裁縫セットでおすすめの物がありましたら教えて下さい。

  • お裁縫が下手です。

    学生時代からお裁縫は不得手でした。 集中して縫っても、縫い目がバラバラで、不恰好な出来になってしまいます。 高校時代、家庭科の課題として出された縫い物も、頑張った割にはボロ雑巾のような出来上がり。 先生は頑張りを評価してくれましたが、それは只の成績です。 将来子供ができれば、子供の物に名前の札を縫い合わせることや、服の破れた部分を縫うこともあると思います。 そんな時にこんな腕では恥ずかしいですよね… いまは18歳(高校卒業済み)なので、まだまだ子供の予定もありませんが、将来のことを思うと不安です。 どうしたら上手くなるのでしょうか。 皆様のアドバイスを聞きたいです。 裁縫もできないなんて女失格だと思います。厳しい意見も聞きたいです。

  • 襟元を余裕のある形に裁縫したいが・・・

     昔から首に圧迫感がある服が苦手でタートルネックやネクタイは死にそうに気持ち悪いです  そこで、寝巻きや部屋着などは自分ではさみで襟を切っています。寝巻きや部屋着はこれでいいのですが、外で着る物も余裕ある襟元にしたいんです。デパートなどにある裁縫コーナーでしてもらえるでしょうか?。  でも、そういう店でしてもらうと2000円くらいかかるという話を聞いたので、自分で出来るものならやりたいと思っています。  何が必要でしょうか?。  裁縫道具は学生の頃に使った裁縫道具くらいしかありません。

  • お弁当箱のふたがあきません

    さっき、こどものトーマスのプラスチックのお弁当箱で、肉まんを温めました。レンジで1分加熱しましたところできあっがてみると弁当箱の空気がなくなったのかそこが少しへこみ、ふたがあきません。どうやってあけたらいいでしょうか?子どものお弁当箱ですし、肉まんもおみやげ物の高級な物なのでどうしてもあけたいのです。どなたかいい方法があればアドバイスお願いします。

  • 裁縫セットのバックのみを購入できるサイト探してます

    今 中2なのですが、中学の家庭科で使うのに裁縫セットのふただけをなくしてしまいました。 どこを探してもないので新しく購入したいのですが なかなか気に入ったのがありません そこで質問なのですが 裁縫セットのバックのみを手軽な値段で買えるサイトはありませんか? 皆と同じようなもの小学校で買った時のようなものがほしいのでそういう小学校 で配布している広告に載っているような裁縫セットがいいです わがまま言ってすいませんw すべてに当てはまらなくていいのでありったけ教えてくださいw アマゾンやyahooなどは見ましたがいいのがありませんでした・・。

  • 文渓堂小学校教材「裁縫セット」を小売してるお店ありますか?

    ご存知の方おいででしたら是非教えて下さいm(_ _;)m 今日小学校の保護者会で家庭科に使う裁縫セットの申込書を頂きましたが、子供が上級生のどなたかが持っていた憧れの裁縫セットが載ってなく、がっかりしていました。WEBで探していったら子供の憧れていたのは、文渓堂という学校教材専門の会社の商品なのが分かったのですが、個別販売はしてくれない旨がWEBに記載されていました。 http://www.bunkei.co.jp/support/qa02.xhtml たかだか家庭科教材ですが、実際教材の箱はなかなかいい大きさで 使い続ける人が意外に多い物だと、周りを見て思っている次第で。。。 親バカお恥ずかしいですが、このような商品を小売していらっしゃるお店(東京都内)ご存知の方おいででしたら是非!教えて下さい!月曜日が申込締切なので親子であせってます。どうぞよろしくお願い致します。

  • 【土屋鞄製造所 】裁縫について【大丈夫?】

    先日、土屋鞄製造所でショルダーバッグのアルマスバッファローボディーバッグを購入しました。 ネット購入と言うこともあり、現物を見ずに買ったのですが。 自宅へ届いた箱を開けてみると、裁縫が斜めった商品が出てきました。 ネットのホームページからは、いかにも品質が良く、完成度が高い商品を作っている印象を受けましたが、現実(現物)がこれでは落胆しちゃいます。 写真をアップしますので、皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 大きいお道具箱?作品ケース探してます。

    こんにちは。 皆さんのお宅では、お子さんが幼稚園などで作ってきた作品を どのように保存していますか? 私は今までは、幸いな事に小さい物ばかりだったので、 缶や箱に入れて保存していたのですが、つい先日、31×43の 大きなスケッチブックのような物が届いてしまいました(苦笑) 折れないように箱に入れて保管したいのですが、 これ位大きい箱は見つけられませんでした。 何か代替出来るような物をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 つぶれないように、出来れば缶やプラスチックなどの素材の ハードケースが希望なのですが、、、。宜しくお願いします。

  • お弁当箱について

    弁当箱、何を買おうか迷ってます。 優先順位 (1)汁漏れしない(もっとも重要) (2)手入れ、洗うのが楽 (3)レンジ対応 (4)軽量 (5)保温、保冷 (1)から私が優先したい機能の順位です。 お弁当箱の売り場を見てきたのですが、プラスチックの物で4点止めの物が600円くらいで値段も安く軽量で手入れも楽そうです。 保温保冷機能付きの3,000円くらいの弁当箱は重さが気になるのと、4点止めでは無い為に汁漏れが大丈夫なのか気になりました。 皆さんはどのようなお弁当箱を使ってるのでしょうか? おすすめのお弁当箱の形式はどのようなタイプですか?

  • カラ箱を引っ張る棒の名前は?

    こんにちは。 カラ箱を引っ張る棒の正式名称を調べていますが まったくわかりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 一般的には運送業などで使用しています。 例えば、配送する時にパンなどが入っているプラスティックのケース(茶色の) を重ねたカラ箱(ケース)の下部に引っ掛けて、 まとめて引っ張る時に使用します。 「バッカン引きとか」、「てがき」とか呼ばれているみたいで 鉄製の取っ手が付いて先がカギ爪のようになっています。 ググってみてもそれらしいものが出てきません。 購入できるのであれば何処で売っているかも 教えてもらえたら嬉しいです。 宜しくお願いします