• ベストアンサー

漏電

こんにちは 2台の1Φ3 200KVA 6600/105変圧器のB種接地の漏れ電流が約4Aあります。V結線ではありません。電灯No1と電灯No2の変圧器です。 片方が4Aで片方が2.5A、互いに3.5Aのと同じ時もあります。 接地盤のB種接地は70mAくらいです。 まだ新しい設備なのでもしかしたら最初からかも知れません。 唯、配電盤のELBは動作していません どの様な原因が考えられるでしょうか?

  • ube
  • お礼率94% (346/365)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.1

http://denkou.eek.jp/index.html のB種接地線の漏洩電流を読んでみてください。 ちょっと重いですが、、、 ただの充電電流では?

参考URL:
http://denkou.eek.jp/index.html
ube
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 大変参考になりました

関連するQ&A

  • 漏電

    キュービクル内の電灯用変圧器のB種接地線をクランプすると5mAの漏電を計測しました、この変圧器の二次側ブレーカーの出口を三線一括クランプすると1500mAでした、このブレーカーの末端の蛍光灯用ブレーカー の出口でも1500mA計測したので電源をOFFして絶縁抵抗を計ると 0MΩでした。 ここで質問ですが、末端の蛍光灯回路で漏電しているとすれば、B種接地線 にも1500mA程度が計測されるのではないのですか、何か他に理由が有るのでしょうか、お教え下さい。

  • 漏電すると、トランスの中性線接地線に電流が流れる訳

    電気について勉強中のものです。 一般的な高圧6600Vからトランスで単相100/200Vへ変圧して、各負荷で電気を利用している典型的な受電配電があったとします。 このトランスはごく一般的なトランスで容量は忘れましたが、300kVAだったと思います。 このトランスの2次側中性点には接地線があり(80~100sqくらいだったかなぁ)、接地線はB種接地としてキュービクル内で接地されていました。 この接地線にはCTがついており、ここに流れる電流が漏電検出リレーにつながっており、500mA流れると動作し警報音がなるようになっております。 そこで疑問なのですが、トランスの2次側中性線に接続してある接地線に、負荷側で漏電が起きた場合になぜこの接地線に電流が流れるのでしょうか? 専門書を見ても、トランスの2次側中性線接地って高低圧混触防止のために行う、みたいに書いてあります。 たとえば、末端負荷のR相かT相が、絶縁が悪くどっかに触れちゃって、トランス2次側の接地と回路ができるから、ということでしょうか?

  • 変圧器のB種接地について教えて下さい。

    3相500kVAのデルタ-デルタ(Dd0)で2次電圧が440Vの変圧器があり、2次側より一線からB種をとりたいのですが、300V以上ですのでコンデンサを入れて接地する必要がありますが、これが出来ない為、 この変圧器の2次側に3相のスター(中性点付)-デルタ(Yd1)の変圧器を設け、スターの中性点よりB種接地を行おうと思っておりますが、いいんでしょうか? 容量は3kVAで考えており、この変圧器は負荷には接続しません、あくまで接地用です。

  • 接地線の太さについて

    100KVA・400/200Vトランスの2次側に5KVAのダウントランス(2次側1φ3w100V)とそれと並列に200AのELBが入った分電盤を設置します。以下の接地線の太さはいくらが妥当なのでしょうか? (1)100KVAトランスのケースアース(C種) (2)100KVAトランスの2次側機能接地 (3)ダウントランスのケースアース(D種) (4)ダウントランスの2次側機能接地 (5)分電盤のケースアース(D種) 機能接地と書いているのはトランスが高圧/低圧の変換でないのでELBを確実に動作させる為の接地と解釈しているからです(B種ではないと思っている)。また、 (6)上記アースは一緒に(同一場所で)取ってもいいものでしょうか? 以上、ご存知の方、御回答をお願いいたします。

  • 変圧器の音が大きい

    お世話になります。 6kV受電の工場で1500KVAの変圧器の音が異常に大きいのでB種接地の電流値を測るとクランプメーターのフィルタ(高周波カット)機能ONでは100mA、フィルタOFFでは2.12A(2120mA) 高調波と高周波の違いと原因はどの様な事が考えられるでしょうか? またほおっておいていいものでしょうか?何か対策をとったほうが良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 変圧器の音が大きいんですけど

    お世話になります。 6kV受電の工場で1500KVAの変圧器の音が異常に大きいのでB種接地の電流値を測るとクランプメーターのフィルタ(高周波カット)機能ONでは100mA、フィルタOFFでは2.12A(2120mA) 高調波と高周波の違いと原因はどの様な事が考えられるでしょうか? またほおっておいていいものでしょうか?何か対策をとったほうが良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 漏電について

    地上10Fのテナントビルで 1FからD種アースをRFキュービクルの端子まで上げ そこから母線引き下げ分岐を取る形で1~10Fの各盤に接地を取っています。 この時1Fのアース分岐線で500mA近い漏れ電流を測定しました。 2から10Fまでの母線で漏れ電流を測定しましたが 徐々に減衰していき、最終的に10Fのアース母線では1mAとなりました。 この500mAの漏れ電流は各盤の外箱を通じて放電しているのでしょうか

  • B種接地線に35Aの電流がながれていた。

    学校「電気設備」の月次点検で単相三線式変圧器150KVAのB種接地線に35Aの電流が流れていた。(通常は7mA位)キュービクルブレーカーのトリップはなかった、調査の結果、CV3C14sq回路が不具合(絶縁抵抗値)の為、仮設ケーブルに切換たら35A→7mAへ激減した。 当該、高圧設備である150KVAのB種接地抵抗値は13Ω、ちなみに、A,D種は2Ω、(BとA、Dは共用とはなっていない) 学校耐震工事中、CVケーブルにアンカーボルトを打ち込み損傷したものと思われる。 ケーブルのどの「部位」に打ち込んだかは「定かではない」がR、T相であれば、ブレーカーが遮断すると思われるのでN相回路ではないかと考えています。 なぜ、35Aも、流れるのか良く、わかりません。よろしくお願いします。

  • 変圧器のB種接地工事

     今度1500kVAの変圧器を設置します。 そこで変圧器用のB種接地線をどのように選定していいかわかりません。 内線規程でも規格外なんです。 どなたかよろしくお願いいたします。 ちなみに上位のVCBは定格600A、遮断電流20kAです。 お願いいたします。

  • 三相変圧器のB種接地の断線

    Y-△結線3300/220V変圧器のS相にB種接地工事をしていて、対地間に200Vの電圧が出ている場合でB種接地線が断線したり、浮いてしまったりすると、どのような影響がでるのでしょうか。