漏電について

このQ&Aのポイント
  • 地上10Fのテナントビルで1FからD種アースをRFキュービクルの端子まで上げ、そこから母線引き下げ分岐を取る形で1~10Fの各盤に接地を取っています。この時1Fのアース分岐線で500mA近い漏れ電流を測定しました。
  • 2から10Fまでの母線で漏れ電流を測定しましたが、徐々に減衰していき、最終的に10Fのアース母線では1mAとなりました。
  • この500mAの漏れ電流は各盤の外箱を通じて放電しているのでしょうか
回答を見る
  • 締切済み

漏電について

地上10Fのテナントビルで 1FからD種アースをRFキュービクルの端子まで上げ そこから母線引き下げ分岐を取る形で1~10Fの各盤に接地を取っています。 この時1Fのアース分岐線で500mA近い漏れ電流を測定しました。 2から10Fまでの母線で漏れ電流を測定しましたが 徐々に減衰していき、最終的に10Fのアース母線では1mAとなりました。 この500mAの漏れ電流は各盤の外箱を通じて放電しているのでしょうか

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.3

EMC対策 https://www.tdk.com/ja/tech-mag/noise パソコン等の電子機器には当然の如くノイズフィルタが標準装備されてます ノイズフィルタの基本原理はノイズ成分をアースへ落とす 概ね、1台に付き1mA以下 パソコンが百台有ったなら100mA (必ずしもパソコンと限らずコピー機や電話、FAX、防災設備等 電子機器全般)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.2

補足情報ありがとうございました。 愚問で恐縮ですが、このビルは、テナントが入居して運用されている状況でしょうか? そうであれば、各フロアーに設置された電気設備の漏れ電流が積算して、1Fの接地母線で500mA近い値になったと考えられます。フロアーごとにばらつきがあるでしょうが、平均すれば50mA毎フロアーということです。どのような業種のテナントが入居しているか不明ですが、比較的に接地容量の大きな電源フィルターを組み込んだ機器を多数台設置すれば、正常動作でもこの程度の漏れ電流が生じることはありそうに思えます。 電流経路は、各負荷機器からの漏れ電流が、各負荷機器(コンセント)に接続された接地線を伝って分電盤に戻ってきている状況に思えます。 分電盤の分岐ブレーカーを開放できる機会があれば、漏れ電流の大きな負荷機器を探し出すことができて、その値が正常か異常か判断できると思います。 https://electric-facilities.jp/denki4/setti1.html

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.1

RFにキュービクルが設置してあれば、トランスの鉄箱のA種接地、トランス2次巻線のB種接地も接続されていると思います。 A種接地、B種接地の接地電極、接地線はどのように接続されているのでしょうか?ご質問のD種接地との関係についてご教示願えないでしょうか。

oneonetwo
質問者

補足

コメントありがとうございます。 A種・B種に関しては同じように1Fから単独の接地を取っております。 B種には130mAくらいの漏電が計測されています。

関連するQ&A

  • 電気の漏れ電流について

    漏れ電流について教えてください。 通常絶縁測定をする場合(メガで) 単相2線式100V は0.1MΩ以上 単相3線式100/200Vは0.1MΩ以上 三相3線式200Vは0.2MΩ以上 三相4線式400Vは0.4MΩ以上 と基準があると思います。 これをブレーカを入りの状態で測定する場合は 単相2線式100Vの場合でしたら クランプメータでブレーカの2次側を黒線と白線を一緒に挟んで測定 すると思います。 漏れ電流が1mA以上になると絶縁不良ということですとね。 今職場で毎月漏れ電流の測定を行っています。 測定の方法はブレーカの2次側ではなくて アースで測定しています。 例えば分電盤の金属部分に緑のアースが繋がっていると思います。 その緑のアースをクランプで挟んで測定しております。 その測定結果についてですが どの分電盤で測定しても20mAやったり30mAやったりになります。 疑問はここなんですが、100V回路の漏れ電流は1mA以下と思うのですが アースで測定したら20mAも流れていたら基準値をはるかに超えているのでは ないでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 漏電ブレーカの質問(追加)

    回答、ありがとうございました。 追加があります。 漏電ブレーカを入れる前のアース線漏れ電流は100mAです。 漏電ブレーカを入れると、アース線漏れ電流が500mAに変わります。 よって、電源側ではなく、漏電ブレーカの二次側の問題では? と考えておりますが・・・。 原因は、他にあるのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願致します。

  • 漏れ電流の質問です。

    機器設置の仕事をしております。漏れ電流警報で困っています。ご教授願います。 分電盤の接地側アース線より、600mAの漏れ電流を確認していますが、 該当機器よりのアース線では、1.1mAしか発生していません。 概要は下記に通りです。 ・該当分電盤は、3相200V・単相3線200Vが入っており、該当装置の3相200Vヒーターが入ると  漏れ電流値が、分電盤側アース線で50mAから600mAに上がり、該当装置アース線では  1.1mAは変わりません。 ・絶えず漏れ電流警報が発生しておらず、不定期で発生している。 お教え願えると助かります。 宜しくお願いします。

  • 漏電でブレーカーが切れてしまいます

    分電盤の主幹ブレーカーが漏電で切れてしまいます。 定格感度電流は30mAと書いてありました。単相3線です。 メンテナンスの人と、クランプメーターで電線を3線まとめて 測ってみると、30~38mAで変動しています。 負荷となっている、サーバーとUPS、プリンタ(各4台)を 順番に切っていくと、電流値は少しづつ減っていきました。 コピーの電源を切ると、電流が変動するのが落ち着きました。 負荷電流は、十数Aなので、過負荷ではないそうです。 サーバー類が持つ静電容量が原因なので、ブレーカーの 感度を50mAとかに上げるしかないと言われました。 漏れ電流そのものを減らすことはできないのでしょうか? 30mAの漏れ電流は多くはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漏電について

    良い知恵おかしください。ある、実験施設で、 、低温冷凍庫から電気が、もれているといわれました。約30mA しかし、コンプレッサー、他、モーター等絶縁は、無限大でした。アースは、とれています。絶縁が、問題ないのに、モーターが、動くとそこから、こんなに、漏れ電流が、発生するのでしょうか?それとも、配線途中に、問題が、あるのでしょうか。漏れ電流計が、ないのですが、機械が、悪いのか、設備配線が、わるいのか、調べる方法は、ないでしょうか?

  • ビル内漏電機器の特定方法

    ビル管理歴一年目の新米のものです。 毎朝9時頃に低圧電灯配電盤から地絡警報がでます。すぐにリセットできてしまい、発生源が特定できずに困っています。地絡継電器の設定電流は200mAです。 手元にネットで購入した安物のクランプメーターがありそのメーターで各階の分電盤ないのアース線の電流を測定したところ4階は300mA、3階、2階は30mAでした。 建物は官庁の事務所ビルで200KW程度のあまり大きなビルではないのですがどのようにして漏電機器を特定したらいいのか困っています。ここで質問 1 この漏電専用出ない測定器で測定したアース電流についてどう解釈したらいいか 2 各階の電気機器の通電状態で2本の線をまとめてクランプして測定して特定できるか 3 その他よい方法があれば 当方は電気について、多少??の知識はあります。よろしくお願いします。

  • ELBの誤動作について

    ご意見をいただきたく投稿いたしました。 テナントビルにゲームセンターが入居しており、センターの電源分電盤内 は主幹がMCCBで分岐回路にELB50AF/20AT(30mA)で構成されているいます。このELBが昨年より 誤動作を頻繁に起こしている状態です。(分岐回路数は50近く)無作為に トリップしています。規則性がない。 そこで以下の調査をいたしました。 ?絶縁測定・・・以上なし ?ELBトリップ電流の確認・・・22.5mA(ほぼ) ?高調波測定・・・電流I% 3次 15% 5次 11% 7次 5% ?漏えい電流・・・0~最大15mA 以上の結果から見解を出したいと考えていますが、いかがでしょうか また、ほかに確認事項があればアドバイス願います。  

  • アースの電圧について

    電気についての質問になります。 三相200Vのモーターを使用している機械があります。漏れ電流は、0.2mAです。 そのモーターのアース線が制御盤に取り付けてあります。そのアース線を外して、通電中にアース取り付け部とアース線を測定したら150Vありました。 これは、普通なのでしょうか?測定方法が間違っているのでしょうか?アース取り付け部は、他の設備のアース線も取り付けあります。 取り外したアース線は、けん電気も反応します。 ご解答よろしくお願いします。

  • 絶縁測定時の漏れ電流の流れ

    初めまして。 絶縁測定についてお聞きしたいのです。 それは、絶縁測定を行う際の漏れ電流の流れについてです。 イメージ図は、3相200Vのモーターの配線が漏電をした場合の漏れ電流のイメージ図を書いてみました。 (1)漏れ電流の流れはこれであっておりますでしょうか? (2)本当に配線からの漏れ電流が絶縁測定機のアースに戻るのでしょうか?  実際の絶縁測定機は制御盤内で行うことが多いです。その場合、配線の漏れ電流が、離れた制御盤のアースまで本当に戻るのでしょうか? その場合、地面などを伝ってきているのでしょうか? 長々とした質問文で申し訳ございませんが、回答お願いいたします。

  • 漏電検査

    最近制御盤の漏電に関して2件のトラブルで落ち込んでます。 1)制御盤製作して漏電ブレーカ30mA感度にインバータ(AC400V7.5kw+ノイズフィルタ) 2セットを取り付けたらブレーカが2台運転の時は必ず落ち、1台の時は落ちないと きもあった。フィルタが怪しくなりメーカに問合せ5日間もかかって解ったのです が、漏れ電流が100mAと書いてあるとの事。何故こんなセットがあるのか解ら ない。高調波が少なくなるのですか。 2)漏電ブレーカ30mAk感度使用インバータ8台AC200V(計2kw+モータ13台)とヒータ5組   計14KWを制御。稼動3ケ月頃からブレーカが落ちる。前回の例があったので   概算計算すると23mA。安全係数が足りないでしょうか。 3)このサイトの漏電を検索したら昨年リークキャッチャがありましたがもっと安価なも のは無いでしょうか。(17万) 4)クランプメータで3相束ねて測定値を見ると10倍程度高い値が表示され、判断出  来ません。しっかり手で抑えたのですが(夫々オンすると上がる傾向は解  りますが)  漏れ電流測定用クランプメータでないと駄目ですか。安価な物は無いですか。  4倍位の価格ですね。