• 締切済み

漏れ電流の質問です。

機器設置の仕事をしております。漏れ電流警報で困っています。ご教授願います。 分電盤の接地側アース線より、600mAの漏れ電流を確認していますが、 該当機器よりのアース線では、1.1mAしか発生していません。 概要は下記に通りです。 ・該当分電盤は、3相200V・単相3線200Vが入っており、該当装置の3相200Vヒーターが入ると  漏れ電流値が、分電盤側アース線で50mAから600mAに上がり、該当装置アース線では  1.1mAは変わりません。 ・絶えず漏れ電流警報が発生しておらず、不定期で発生している。 お教え願えると助かります。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

回答(1)です >装置内各部品の絶縁測定では、漏電しておりませんでした。 前回、添付したURLは参照されましたか? ヒータのメガチェックは冷えてる時にしても無意味な事例は多い 赤熱してるヒータのメガチェックは不可能ですが 赤熱に近い状態でなら可能 温度を上げて熱い状態のまま電源ブレーカOFF 直ちにヒータ単体でメガチェック (あらかじめ機械カバーや端子カバーは開けておく) >装置のアース線は、単独で接続しております。 アース線の経路や取り回しが問題なのではなくて 単体で存在する機械で配管もコンベアも給排気ダクトも無くて コンクリート床に置いてあるだけの機械なのでしょうか 機械のフレームが建屋鉄骨に固定されていたり コンベアとかで他の機械と連結されていたり 冷却水配管やエア配管、ガス管等の金属配管が接続されていたり そのような箇所へ漏電すれば 装置のアース線に1.1mA 建屋鉄骨へ598.9mA と、言う事も有り得るのですが? >当初は、インバーターによる高調波と思いましたが、 インバータの高周波漏れ電流はせいぜい数十mAです、一桁少ない

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.1

>該当装置の3相200Vヒーターが入ると 確率的にヒータの漏電でしょう >該当装置アース線では 1.1mAは変わりません。 その装置は機械的にどこかと接続されてませんか? 機械フレームやコンベアとかが隣の機械と接続してたり 冷却水配管とか接続されていたりとか 機械のアース線以外にそれらへ流れている可能性は大きい (単純にアースが貧弱とも言える) http://www.kdh.or.jp/safe/document/by_es/low_file03.html >絶えず漏れ電流警報が発生しておらず、不定期で発生している。 ヒータの漏電にはよくある事です 温調器でヒータをON/OFFしていればヒータOFFでは当然漏電しない それとヒータの多くは絶縁体で覆われてはいるが吸湿性が高く湿度に影響される 更に、絶縁体は温度が高くなると絶縁抵抗が低下する http://www.kdh.or.jp/safe/document/by_es/low_file03.html http://www.hakko.co.jp/qa/qa_1_05.htm

blackminminz
質問者

お礼

回答、有難う御座いました。説明不十分でした。 再度、ご教授願えると助かります。

blackminminz
質問者

補足

説明が不十分でした。 装置内各部品の絶縁測定では、漏電しておりませんでした。 測定時にも600mAを検出しましたが、 漏れ電流警報は、発生しませんでした。 装置のアース線は、単独で接続しております。 当初は、インバーターによる高調波と思いましたが、 ヒーター単独でも、分電盤1次側アース線より、 600mA流れており、装置からは1.1mAでした。 分電盤1次側アースは、隣の分電盤と渡っております。

関連するQ&A

  • 電気の漏れ電流について

    漏れ電流について教えてください。 通常絶縁測定をする場合(メガで) 単相2線式100V は0.1MΩ以上 単相3線式100/200Vは0.1MΩ以上 三相3線式200Vは0.2MΩ以上 三相4線式400Vは0.4MΩ以上 と基準があると思います。 これをブレーカを入りの状態で測定する場合は 単相2線式100Vの場合でしたら クランプメータでブレーカの2次側を黒線と白線を一緒に挟んで測定 すると思います。 漏れ電流が1mA以上になると絶縁不良ということですとね。 今職場で毎月漏れ電流の測定を行っています。 測定の方法はブレーカの2次側ではなくて アースで測定しています。 例えば分電盤の金属部分に緑のアースが繋がっていると思います。 その緑のアースをクランプで挟んで測定しております。 その測定結果についてですが どの分電盤で測定しても20mAやったり30mAやったりになります。 疑問はここなんですが、100V回路の漏れ電流は1mA以下と思うのですが アースで測定したら20mAも流れていたら基準値をはるかに超えているのでは ないでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ME機器の漏れ電流

    基本的なことだとは、思いますがよろしくお願いします。 1 漏れ電流とは、そもそもなぜ発生するのでしょうか?  入力された電流は、ME機器内でエネルギー変換され0になるのでは  ないのでしょうか? 2 漏れ電流の種類別に質問させてもらいます。  (1) 接地漏れ電流    1の質問にもかかってくるのですが、完全にエネルギーとして   消費されなかった電流が接地漏れ電流でなのでしょうか?   そして、この電流は通常流れていて当たり前の電流で規定通り、   0.5mA以内なら問題ないのでしょうか? (2) 外装漏れ電流   ケーブルの銅線がむき出しになり外装に触れる等の原因により、   外装を経由してアースに電流が流れている状態なのでしょうか?   そう考えると、アース線が断線していない限り、もし外装に   漏れ電流があったとしても電流は外装に触れた人を介して   流れずにアースに流れると思うんですが? (3) 患者漏れ電流I   アース線の断線がない状態で発生するんでしょうか? (4) 患者漏れ電流II~III   ME機器が故障しても、故障したMEのアースが生きていれば、   この漏れ電流はおこらないと思うんですが?

  • 漏れ電流について

    6600ボルトで、受電している工場の電気についての質問になります。 低圧側200ボルトの分電盤に取り付けている太いアース線を、ノイズをカット出来るリーク用クランプメーターで測ると、設備停止時5ミリA以下  設備稼働時、400ミリA以上でオーバーロードで測定出来ません。分電盤内で、各設備の漏れ電流を測定しているのですが、測定出来る物に関しては問題ないと思われます。まだメガ測定は行っていません。 漏電ブレーカーが切れることもありません。 盤箱に取り付けられているアースが、B種接地なら50ミリA以下とか聞いたことがあるような気がするのですが、よく分かりません。 このようなことは、正常なのでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 漏電について

    漏電について、どなたか教えてください。 単相200ボルトの分電盤から、30Aコンセントアース付きで、三つ 出力し、電光掲示板、「LED」をコンセントにつなぎ、使用したところ、 漏電警報がなりました。 分電盤の単相にリーククランプをかけたところ、20ミリアンペアでした。警報は、200ミリアンペア設定だったので、間欠漏電だろうと思い、各コンセントのアース線を計測していたところ、一つが、10ミリアンペア、一つが、一桁程度のミリアンペア、もう一つが、30から40ミリアンペア程度、表示しました。三本のアース線を、一束で、計測すると、15ミリアンペア程度を表示しました。 この現象は、普通なのでしょうか?個別をトータルで見ると、50ミリアンペア前後だと思いますが、なぜ、15ミリアンペアほどなのでしょうか?教えてください。

  • 漏れ電流の目安

    分電盤内に単相3線式の漏電ブレーカー100A 動作電流30mAがついていて、その2次側に30A安全ブレーカ-4個、20A安全ブレーカ-6個がついています。 100Aの漏電ブレーカーが漏電を検知して作動したので原因を調査しました。 まず、漏電ブレーカーを復帰させてみると問題がなかったのでそのまま使用しました。 その10分後に2回目の遮断がありましたが、再び問題なく復帰したのでまた使用しました。その24時間後に再度遮断されました。 メガーで試験を行いましたが問題ありませんでした。次に30&20Aブレーカーの2次側で漏れ電流を測定したところ、それぞれ1~5mAの電流が検出されました。 質問ですが、 (1)漏電ブレーカーはこの漏れ電流の合計が30mAを超えると作動するのでしょうか? (2)漏れ電流は何mAまでが許容値等 基準があるのでしょうか?5mAで正常か?危険はないのか? (3)使用機器はPCやサーバー等を1ラックに数台実装して使用しています。PC等はフィルター(?)の関係で漏れ電流は多いものなのでしょうか?また、そうであった場合何か対策法はあるのでしょうか?(動作電流を100mAへ変更するとか、漏電検知なしの物にするとか) 以上、電気初心者なのでご教示お願いいたします。

  • 屋内配線の怪

     どなたか、教えて下さい。  事業所の分電盤に、単三とD種接地線が来ており、ここで分岐して単相100VにD種接地線(ケースアース用)を添えて3線で、コンセントや照明回路に配電されています。その数約50回路。  この分岐回路のうち、10回路ほどのアース線に電流が 数十mA~百数十mAほど流れております。 100Vの2線にアンバランス電流はなく、従ってD種接地に流れていません。  これらの電流は、どこから供給され、どこへ行くのでしょうか。また放置しておいて大丈夫でしょうか。 聞くところによると、インバータを使用する回路でノイズキラー用のコンデンサーのアースをケースに落しているとの事。本当でしょうか。  この擬似アース? のメカニズムも説明頂ければ幸甚です。  

  • 漏れ電流について

    プレス機の制御盤でサイリスタ盤を経由してプレスを動かしている装置で プレス機の制御盤とサイリスタ盤との間を、リーククランプメーターを 使って漏れ電流を測定しました。 測定結果が通常で500~600mA,プレス時で1600mA程度 モーター起動時で3.6A程度流れます。 1次電源のブレーカーは、400V,1000Aの物を使っています。 そこで質問があります。 1.この測定結果は正常でしょうか?異常でしょうか? 2.測定結果の正常、異常の理由が分かれば教えてください。 3.上記の電圧,電流の時の漏れ電流の許容電流を教えてください。 4.サイリスタ盤はノイズ等多いと聞いたのですが   ノイズ等があった場合も漏れ電流にも影響があるのでしょうか?

  • 単相3線式の配線での漏れ電流について

    電気工事の仕事をしています。  単相3線式の配線につながれた機器(ヒータ)の漏れ電流を測定した時の事です。 100vで測定すると5mA程度流れていました。200vに変更して測定すると0mAとなりました。 100vより200vの方が少なくなる事があるのでしょうか。 電圧が上がると漏れ電流が多くなる気がするのですが。 よろしくお願いします。

  • B種接地とD種接地の電位差について教えてください

    接地端子盤にてB種とD種間でAC11V発生しております。 建屋の接地付コンセントのアースとN極間でもAC11V発生しておりました。 B種の接地抵抗値は77.5ΩでB種の漏れ電流は58mAでした。 これで、電圧を計算すると、77.5Ω×58mA=4.495Vとなり、実測値と計算値が 合わない状態で困惑しております。 どなたか、ご知恵を拝借したいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 漏れ電流測定

    電気設備の絶縁状態の良し悪しを漏れ電流から判断しようと思っています。 アース線をクランプリークテスタで測定しようと思いましたが、他の電気設備からの漏れ電流が回り込んできていたりして本当に対象としている設備の絶縁状態が分かりにくいので、電源線を一括で計るように作戦変更しました。 ところが、電源線の場合、分電盤側も設備側も、ケーブル接続場所の間隔が狭く大口径のクランプテスターが入らないところがあります。 電源線の取り回しを変更すればよいのかも知れませんが、工事にお金がかかりそうです。 そこでフレキシブルの電流センサを持つリークテスタがあればと思い、インターネットで探すのですが、なかなか見つかりません。どなたかそのようなテスタご存じないでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう