漏れ電流について

このQ&Aのポイント
  • 6600ボルトで受電している工場の電気について、漏れ電流に関する質問です。
  • 太いアース線をリーク用クランプメーターで測定したところ、設備停止時は5ミリA以下であり、設備稼働時は400ミリA以上で測定不能でした。
  • 漏電ブレーカーは切れず、盤箱のアースがB種接地の基準である50ミリA以下かどうかがわかりません。正常な状態なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

漏れ電流について

6600ボルトで、受電している工場の電気についての質問になります。 低圧側200ボルトの分電盤に取り付けている太いアース線を、ノイズをカット出来るリーク用クランプメーターで測ると、設備停止時5ミリA以下  設備稼働時、400ミリA以上でオーバーロードで測定出来ません。分電盤内で、各設備の漏れ電流を測定しているのですが、測定出来る物に関しては問題ないと思われます。まだメガ測定は行っていません。 漏電ブレーカーが切れることもありません。 盤箱に取り付けられているアースが、B種接地なら50ミリA以下とか聞いたことがあるような気がするのですが、よく分かりません。 このようなことは、正常なのでしょうか? ご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.1

現代の産業機械のほぼ100%にはノイズフィルタが搭載されてます そしてノイズフィルタは電技で許容された程度まで漏洩電流があります ノイズフィルタ https://www.tdk.com/ja/tech-mag/noise/01 https://product.tdk.com/ja/products/emc/emc/power-line/index.html https://www.cosel.co.jp/technical/productinfo/0011.html よく言われるのは許容漏電電流1mA  <正確にはこの用語は無いが慣例的に使われる https://algorithm.joho.info/denki-denshi/electrical-equipment-technical-standards/ 「電気設備技術基準・解釈の第14条第1項において、絶縁抵抗の測定が困難な場合(停電できないなど)は、  漏えい電流が1mA以下なら絶縁性能が保たれているとすることができます。」 根拠↓ 電気設備の技術基準の解釈 原子力安全・保安院 電力安全 https://www.meti.go.jp/policy/tsutatsutou/tuuti1/aa566.pdf 20/214ページ で、1個の装置で1mAの漏電が許容されてると解釈できる 問題は1個の装置の定義って何? ロボット1台に付き1mAか? https://www.e-mechatronics.com/product/robot/animation/index.html ただ1台のロボット内部に10個くらいのノイズフィルタが付いてたりする つまりロボット1台に付き10mA 1つの製造プラントに10台のロボットと言うのも珍しくない じゃあ合計で100mAになる??? 所謂、ベクトル計算になるらしいんで単純加算はされないけどそれなりに増える ノイズフィルタ以外にバリスタも電源ノイズ対策として使用されます  https://engineer-education.com/varistor/ バリスタの安全な使い方 - JEITA https://www.jeita.or.jp/japanese/exhibit/2014/1117/pdf/varistor.pdf https://industrial.panasonic.com/cdbs/www-data/pdf/AWA0000/AWA0000COL1.pdf よーするに正常状態である程度までの漏電してます 主幹漏電ブレーカ600Aなら最大で漏電トリップ電流500mAまで選定可能 https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lvd/lvcb/pmerit/elcb/index.html https://www.fujielectric.co.jp/products/low_voltage_circuit_breaker/purpose/ 最後に  電子機器にメガテスタしてはいけません 壊れる 数百万円以上もするレクサス並みの高額装置は珍しくない そんなんが一瞬でオシャカだよ

その他の回答 (1)

  • Donotrely
  • ベストアンサー率41% (537/1280)
回答No.2

もしかしたら、クランプメーターでI0Cを拾ってるかもしれません。 絶対とは言えませんが、インバータ機器が多いと増える可能性もあります。まずはメガーで直流絶縁を測ってみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 電気の漏れ電流について

    漏れ電流について教えてください。 通常絶縁測定をする場合(メガで) 単相2線式100V は0.1MΩ以上 単相3線式100/200Vは0.1MΩ以上 三相3線式200Vは0.2MΩ以上 三相4線式400Vは0.4MΩ以上 と基準があると思います。 これをブレーカを入りの状態で測定する場合は 単相2線式100Vの場合でしたら クランプメータでブレーカの2次側を黒線と白線を一緒に挟んで測定 すると思います。 漏れ電流が1mA以上になると絶縁不良ということですとね。 今職場で毎月漏れ電流の測定を行っています。 測定の方法はブレーカの2次側ではなくて アースで測定しています。 例えば分電盤の金属部分に緑のアースが繋がっていると思います。 その緑のアースをクランプで挟んで測定しております。 その測定結果についてですが どの分電盤で測定しても20mAやったり30mAやったりになります。 疑問はここなんですが、100V回路の漏れ電流は1mA以下と思うのですが アースで測定したら20mAも流れていたら基準値をはるかに超えているのでは ないでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 漏れ電流測定

    電気設備の絶縁状態の良し悪しを漏れ電流から判断しようと思っています。 アース線をクランプリークテスタで測定しようと思いましたが、他の電気設備からの漏れ電流が回り込んできていたりして本当に対象としている設備の絶縁状態が分かりにくいので、電源線を一括で計るように作戦変更しました。 ところが、電源線の場合、分電盤側も設備側も、ケーブル接続場所の間隔が狭く大口径のクランプテスターが入らないところがあります。 電源線の取り回しを変更すればよいのかも知れませんが、工事にお金がかかりそうです。 そこでフレキシブルの電流センサを持つリークテスタがあればと思い、インターネットで探すのですが、なかなか見つかりません。どなたかそのようなテスタご存じないでしょうか?よろしくお願いします。

  • アース線の漏電電流

    三相200Vの回路のアース線をクランプにて測定したところ0.5Aもありました。漏電ブレーカーは付いていないのですが、普通数mAで漏電ブレーカーは働くのに0.5Aは異常ですか?教えてください

  • 漏電について

    漏電について、どなたか教えてください。 単相200ボルトの分電盤から、30Aコンセントアース付きで、三つ 出力し、電光掲示板、「LED」をコンセントにつなぎ、使用したところ、 漏電警報がなりました。 分電盤の単相にリーククランプをかけたところ、20ミリアンペアでした。警報は、200ミリアンペア設定だったので、間欠漏電だろうと思い、各コンセントのアース線を計測していたところ、一つが、10ミリアンペア、一つが、一桁程度のミリアンペア、もう一つが、30から40ミリアンペア程度、表示しました。三本のアース線を、一束で、計測すると、15ミリアンペア程度を表示しました。 この現象は、普通なのでしょうか?個別をトータルで見ると、50ミリアンペア前後だと思いますが、なぜ、15ミリアンペアほどなのでしょうか?教えてください。

  • 漏れ電流について

    プレス機の制御盤でサイリスタ盤を経由してプレスを動かしている装置で プレス機の制御盤とサイリスタ盤との間を、リーククランプメーターを 使って漏れ電流を測定しました。 測定結果が通常で500~600mA,プレス時で1600mA程度 モーター起動時で3.6A程度流れます。 1次電源のブレーカーは、400V,1000Aの物を使っています。 そこで質問があります。 1.この測定結果は正常でしょうか?異常でしょうか? 2.測定結果の正常、異常の理由が分かれば教えてください。 3.上記の電圧,電流の時の漏れ電流の許容電流を教えてください。 4.サイリスタ盤はノイズ等多いと聞いたのですが   ノイズ等があった場合も漏れ電流にも影響があるのでしょうか?

  • 受電設備の各電流値

    3相6600V受電設備の各電流計を 夜間こっそり読み取ったところ 高圧受電盤 R3   S4  T6 低圧動力盤 R0   S0  T0 低圧電灯盤 R100 N20 T120 力率 +65% 低圧負荷電流に対して 受電電流がずい分と かけ離れた値を示しているように思えますが いかがなもんでしょうか? TR 3相3線6600/210V(Y-△)150KVA 1台 TR 単相3線6600/210-105V 100KVA 1台 SC 6600V 50KVA 1台

  • 漏れ電流の質問です。

    機器設置の仕事をしております。漏れ電流警報で困っています。ご教授願います。 分電盤の接地側アース線より、600mAの漏れ電流を確認していますが、 該当機器よりのアース線では、1.1mAしか発生していません。 概要は下記に通りです。 ・該当分電盤は、3相200V・単相3線200Vが入っており、該当装置の3相200Vヒーターが入ると  漏れ電流値が、分電盤側アース線で50mAから600mAに上がり、該当装置アース線では  1.1mAは変わりません。 ・絶えず漏れ電流警報が発生しておらず、不定期で発生している。 お教え願えると助かります。 宜しくお願いします。

  • アース線から検出の漏洩電流

    電気初心者です。 客先設備の自動倉庫スタッカクレーン(AC200V)において一次側給電より ZCTにて400mA設定で漏電警報が発報されます。給電ブレーカにあるアース線 をリーククランプテスターで測定すると昇降モーター回転時に最大で800mA(ピークホールド値)を検出します。平均で300mAを検出。モーターの漏電かと思い昇降、走行、シャトルモータをUVW一括でクランプしても2、3mA程度しか検出されず、またメガーを当てても150MΩ以上で問題ないです。しかし一次側ブレーカよりクレーン2台、地上設定盤2面へ給電していますが、クレーンが動作してないくても1次側にあるアース線には常時8mA~30mAが検出されます。客先では工場内200Vラインのダクト工事を行ってから、上記のようになったと心当たりがあるようですが、アースに問題があるのでしょうか?または 本当にクレーン側に漏電原因があると思いますでしょうか?アース線での漏洩電流が意味しているのはなにか?も含め、知恵を頂きたくお願いします。 少々専門用語でも構いません、その先は自助努力いたします、宜しくお願いします。

  • 正しいアースの取り方を教えて下さい

    アースの取り方が分かりません 詳しい方解説をお願い致します A種 10Ω以下 高圧用 B種 高圧/低圧トランスの混触防止板用 C種 10Ω以下 300V以上の回路用 D種 100Ω以下 300V以下の回路用 と電気設備技術基準の該当個所を要約すればこのように記載していますが 従来,シーケンサやインバータのアースをわざわざ 別々の接地棒の埋め込み工事などしなくて,まあ今まで問題が無いからと C/D種接地1本だけで済ましてしまいました 今回,高圧受電盤の隣にシーケンサ盤とインバータ盤を据えました そこで問題 高圧受電盤にはA種接地板があります, また高圧/低圧トランス6600/440VのB種接地も有ります シーケンサ盤は440/110V インバータ盤は440/220V のトランスで受けています 盤設置場所にはC/D種アースはありません この条件でシーケンサアースとインバータアース及び盤筐体アースをそれぞれ別に接地しなければなりません 低圧トランスの二次側アースはどうでしょうか? これはB種接地? 尚,高圧受電盤の中には,データロガー用のシーケンサが有りこのシーケンサアースは 単純に筐体に接続されています この場合の正解を教えて下さい

  • 三相電動機のリーク電流について

    私は電気主任技術者の見習いをしています。 知り合いの電気工事店の紹介で 新規のお客様で低圧受電から高圧に切替をすることになりました 電力会社の方が高圧受電に切り替える1日前に低圧を切り離して行ったようですがその時にリーク電流が流れている事に気が付いたようです。 (詳しくはわかりませんが切り離しの作業をしている際に体に電気が流れたようです。柱上と対地間の電圧測定をした所65V出ていたと電気工事店の方から聞きました) 電気工事店の方と電力会社の方が調べた結果3.7kWの電動機(ファン)からのリーク電流だったそうです。リーククランプで測定した結果5A出ていたようです。 翌日竣工検査に伺った時に話を聞き調べて欲しいとの事でした。 竣工検査を終えて(正相確認をして)動力側に電気を送り確認した所 フャンの15Aブレーカーが1秒位でブレーカーが落ちてしまいリーク電流を測る所ではありませんでした。 再度ブレーカーを入れようとしましたが入りませんでした。 電動機を確認した所。煙がでて焼けていました。 電動機のカバーを外しモーターの回転っを確認した所右回りでした 後でわかった事ですがもともとの動力が逆相で入っていたようですが正相で入れた事により電動機に負荷がかかりすぎる(過電流になる)事やモーターが焼ける事ははないと思うのですが あるのでしょうか? モーターの回路の絶縁抵抗値も20MΩ以上出ていましたので問題ありませんでした。 低圧受電していた際は漏電遮断器はつけていませんでした。 今回も漏電遮断器の設置がされていなかったので漏電遮断器を主回路に付けるように電気工事店に話をしました。 なぜブレーカーが飛んだのか? なぜリーク電流が出ていたのかわかりません。 単純にモーターの劣化による症状だったのでしょうか? 何かヒントになる知識を持っている方回答お願いします。 今は電動機(モーター)を新しい物に取り換えるよう工事店が行っています。