• ベストアンサー

きっちり仕事をする私よりもきっちりできない彼女が認められている(?)

noname#20106の回答

noname#20106
noname#20106
回答No.16

すでに多くの方の意見を読んで、解決しているか 又は、私も同じ様な事を言ってしまう かもしれませんが、一応読んで頂けますか。 今の会社の部長などは、好き嫌いで人を判断し 営業会議等でも、嫌いな人は、とにかく 嫌味を言われたり、ののしられたりしています。 本当にひどいものです。 arohomoraさんには、気の合う人が 社内にいますか。 そうだったら心配しませんが もしそうでなかったら、大変ですね。 世の中にはいろいろな人がいますね。 ただ、どんなに酷いことをする人だとしても その人は、今はそういうやり方しか 知らないんだって事です。 何回繰り返すか分からないけれど 人は皆、経験をつめば、早かれ遅かれ 同じ道をみつけるはずで そこに行き着くまでに掛かる時間に 違いがあっても、絶対に到達する。 だから、今は酷い人だと思っても 決して、その人を憎んではいけないし 怒ってはいけないって。 何かの本に書いてあったんですけどね。 そして、感情的な部分は取り除き 仲間の仕事を助ける事は必要なんだと納得し (もちろん今でも納得してますよね) 喜んでその仕事をしてください。 気分悪く仕事をするのは嫌ですし だからといって、知らん顔も出来ない。 だったら、気持ちよく仕事しよう! そう思うようにできますか? 大変だけど、慣れると楽しく出来ますよ。 一番大切なのは、srohomoraさんが 先輩を嫌いなそぶりを絶対しない事かなあ。 嫌いって思ってると、相手に通じちゃいますからね。 そして、あまり頑張り過ぎない事。 疲れてやる気のない時もあるし 気分の良いときもありますよね。 だから、無理しない事です。気楽に気楽に。 でないと、また体調悪くしますよ。 という私も以前の会社では 耐え切れなくなり、辞めてしまいました。 新たな会社では、更にすごい人たちが登場。 私の場合年齢的な事もあったので、 落ち着け落ち着けって自分をなだめ たまには、トイレで涙し それでも何とかやってます。 出会いに偶然はなく、すべて必然であり 其処にいるのは意味があるそうですよ。 そこで、克服すべき課題があるらしいです。 まとまらなくなりましたが 気持ちを切り替えて、 違った見方をしてみて下さい。 そして、何より、無理をして体調を 崩されません様に。

arohomora
質問者

お礼

レスありがとうございます。体調をお気遣いくださり、重ねてお礼を。いろいろな場所でいろいろな人がそれぞれの立場で苦しんでいるのかもしれないな・・・と思いました。私も転職をいくつかしましたが、そういえば必ず合わない人、苦手な人、危害(精神的に)を加えてくる人っていますね。必然・・・そうかもしれません。でもそう思うことで、いい意味であきらめがつきます。「苦しめられている問題」ではなく「克服すべき課題」と思えば。明日から、また頑張ってみます・・・。

関連するQ&A

  • 仕事のことで悩んでいます。

    仕事のことで悩んでいます。 ちょっと長くなるのですが、今勤めている会社はまだ1週間程しか経っていません。 しかし、毎日失敗の連続・・・。 同じ失敗はしていないのですが、覚えることがたくさんあって、一個一個失敗している状態です。 同じ会社の先輩に相談もしてみました。 先輩は、「大丈夫。失敗をしないと逆に覚えないから」と言われました。 その時は不安も取り除かれ、大分仕事も慣れてきたのですが、問題は人間関係です。 同じ職場に苦手な人が3名ほどいます。 その人は(悪口を言うわけではないですが・・・)人の失敗に必ずケチをつけてくるのです。 そして、失敗したところを見られ、失敗したことを皆に言いふらすのです。 そうすることで、全く関係のない人にも私の噂が広まり、一瞬のうちに私はみんなの嫌われ者になりました。 話しかけてくれてた人からも、素っ気無い態度を取られるようになり、 そしていつも、冷たい目で見られるようになりました。 でもそれでも、話しかけてくれる人はいます。フォローもしてくます。 しかし、フォローしてくれる先輩は、私の苦手な人と仲がいいのです。 仕事中もいつも一緒にいます。 「もしかしたら先輩も、やっぱり私のことが嫌いなのかも」って不安になってしまいます。 先輩からも見放されてしまったら、私にはもう仲間がいません。 積極的に自分から話しかけようと思っても、私の性格上、一度そういう風に思い込んでしまったら、 自分からいくことが出来ないのです。 そしてついには、その人が視界に入ってるだけで、気分が悪くなりストレス性胃炎になってしまいました。 全てその人のせいにしているわけではありませんが、自分ではもうどうしたらいいのかわからないのです。 辞めたほうがいいのか、もう少し頑張るべきなのか、 どなたかアドバイスをお願いできたらと思います。

  • 仕事のできる同僚に対して

    とても仕事のできる同僚がいます。彼はどんな部署に行っても上司からの評価が高く、物知りで頭が良く仕事が早い。趣味も多彩で女性にもモテます。私が頑張ってやっと彼に近づいたかと思った時には、彼は遙か先に行っています。 また、力がないと見限った人間に対しては冷たく接します。 私も見下される人間に入っていますが、彼は頭がよいので、たまに労いの言葉でフォローもしてきます。 悔しいですが全くかないません。しかし誰のせいでもない。私が頑張ってもっと仕事ができるようになるしかないです。 さて、人生の先輩方はこういうとき、どのように考えて頑張ってこられましたか?また、その結果はどうでしたか? 若しくは、どう考えてやってきたら良かったと思いますか?

  • 仕事でのストレスから孤独感に

    仕事は大変、でも、辞めると次は無い。 給料上がらないのに、会社の要求は高い。(ノルマとか接客態度とか・・・) 以前ならすぐに脱落者が出ると思う仕事でも、皆なかなか粘って辞めません。 仕事の人間関係はストレスでイライラしている人も少なくありません。 すぐそばで、いじめにあっている人とか、毎日見るので 次のターゲットが自分にこないか?それも気にかかっています。 私は、最近すごい孤独感に襲われます。仕事では表面上の付き合いで良いと思います。 細かく記述しませんが、仕事でのプレッシャーとストレスがずっと続いております。 諦めちゃったり、開き直りたいのですが、みなさんは仕事などのストレスで 孤独で悩んだりしますか? 漠然と書いてしまいすみません。どうか今精神的にピンチになりかかっています。 アドバイスを待っています。

  • 仕事が辛い

    私は新卒2年目の25歳営業です。 職場の人間関係は良く、かなり甘えさせてもらっている自覚があります。ただ仕事内容からなのかとても辞めたくなります。キツいノルマがあるわけでも、残業がひどいわけでもないです。今年は運が良く成績も悪くありません。 ただこうなりたいと思う先輩はおらず、みんななぜこんなに頑張れるのかと思う日々です。 同じように感じた方いらっしゃいますでしょうか。色々とご意見を伺いたいです。

  • 仕事ちゃんとしているのに?なんで?

    今、受験浪人です。学校も決まり学費を稼ぐために 今は一日中バイトしています。 バイト先ではパートということで家電量販店の倉庫で 雑用です。 一生懸命働いているのですが、先輩のバイトの人たち になぜかよく思われていません。 今日も朝からバイトしていて一緒に働いている先輩が いるのですが、その先輩が帰り際に「お前仕事終わったらさっさと帰れよ、お前仕事しないのに閉店までいそわるってちょっとした噂が流れてるぞ」なんていわれました。 自分ではそんなつもりなく、一生懸命閉店まで働いているつもりです、むしろ先輩の方が大変な仕事は新入りのオレに全部任せてちんたら仕事しています。 なぜ、一生懸命働いているのにそんなこといわれないといけないんですかね?先輩と人間関係があまりうまくいってないから?どうせ来年の入学までの期限付きのバイトだからって割り切ってたのですが、だからってツンツンしているわけでもありまえせん。いい環境で仕事できないってのがちょっと。。。 先輩は一生懸命仕事してるのが気に食わないんですかね?

  • 仕事を続けることができません。

    仕事を続けることができません。 2週間前に新しくパートの仕事をはじめましたが、 すでに嫌になって、新しい職場を探そうとしています。 理由は、時給が安い、 こちらが考えていたよりも、勤務日数&時間が多い、 などもありますが、 メインは、人間関係がストレスで、恐怖を感じるから、です。 これまでも人間関係のストレスで辞めることが多く、 長く仕事が続きません。 いじめやいびりのような状態によくあいました。 今回、新人なので教えてもらわないと何も出来ない状態なのですが、 忙しいために、ほっとかれることも多く(仕事を干された状態) 親切に教えてくれる先輩もいますが、 わかりもしないくせに、~しようとして!と陰口を言う人もいます。 実際、女性ばかり30人くらいの、難しい職場です。 いじめやいびりのような状態になって、 親切に教えてくれる人もいなくなったら、と怖くて、 たまりません。 今日は、体調をこわした、とウソをついて休みました。 今日休んだことで、次に出勤するとき、ウソがばれて、 いじめに発展しないかな、と想像すると怖いです。 仮に今の職場をやめて、転職してみても、 また人間関係でつまづかないか、とすっかり自信がなくなっています。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 仕事をすることの喜びって何でしたっけ?

    接客業に就いています。 新しい仕事に就いて早3か月。 合併して会社も大きくなり、給料も上がり、 自分にとってきっといい方向に向かっているのだと仕事してきました。 しかし何故か心の底から喜べません。 仕事に慣れなくて毎日先輩に注意を受けています。 だからといって、人間関係が悪いわけではありません。 厳しくもフォローしてくれる先輩ばかりです。 慣れない私なんかを指名してくれるお客さまも出来ました。 だからせめて出来ないなりに最初は商品を勧めることはせず お客様の一生懸命話を聞くことで私のことをお客様に好きになってもらおうと、 そういう接客をしてみようと思えたのです。 ただ新人でありながら見えない派閥も見えてきました。 仕事が出来る先輩同士の派閥、と申しますか、グループが出来あがっています。 だからと言って私はどちらの味方に就こうなんて考えていません。 だけどこっちの先輩と仲良くしたら向こうの先輩は私のことを良く思わないでしょう。 なんと申しますか・・・仕事でどう上手く立ち回ればいいかわからなくなってきたのです。 そんなことを考えていると接客にも影響します。 お客様に対して応対が固くなるのです。 そしてミスが増えてきました。 新人であるが故にもがけばもがくほどどうしたらいいのかわからないのです。 くだらないと、そんな暇があるなら仕事を覚えたほうがいいと何度も思いました。 そして何度か仕事が終わるなり泣きました。 だいぶタイトルから外れてしまいましたが、せめて器用に生きられたらなぁ、って思うのです。 人間関係を上手く乗り切ることと、接客って繋がってるように思うのです。 26歳にもなって恥ずかしい話ですが、みなさんは日々仕事と人間関係 どう上手く乗り切っているのでしょうか? 考えすぎなのかもしれないですが、アドバイスお願い出来たらと思います。 この内容に対してのご指摘でもかまいません。 乱文申し訳ございません。

  • 仕事中 いたずら

    してくる人がいます。陰険なものでなく わざと分かるように。こちらが気が付くようにです。こっちは必死こいて仕事してるのにイラっときます。仕事が退屈なのか私生活で不満やストレスを抱えてるのが。。。そーゆー型でているのか?仕事ができない訳でなく必要以上の仕事はしません。(自分のノルマ以外の事はしない。)それはいいんですが、なんで いい年こいて仕事中 いたずらするのでしようか。仕事は工場で製造業です。

  • 仕事のストレスってほぼ

    仕事のストレスってほぼほぼ人間関係じゃないですか? 特にいじめとかそうゆうのじゃないんですが、 デスクの隣の人のこととか気になってイライラしたりとか。 空気読めない人から話しかけられ続けられて事務に集中できないとか。

  • 仕事や社会で人間関係ほど嫌な物はないですか?

    いろんな人間いますからね、ほとんどの人は仕事で一番嫌なのが人間関係でしょ。 仕事やめる人の理由のトップもまさにこれ。 100人の人がいれば、2割~3割はとっても仲良くなれるけど、逆に2~3割は生理的に無理。 こんなパターンが多い。残りの半数ぐらいの同僚やクラスメイトは仲良しでもないけど、生理的に無理ってわけでもない。 合わない人間とは近くにいられるだけでもストレス、けどコミュニケーションとらないと仕事が進まない時は 仕方なくコミュニケーションをとるって感じで。 だから、いじめも減るどころか増えている実態。 ツイッターで夜中に一番つぶやかれているのが、「 ~死ね 」とかみたいですが、 それだけ、人間関係にストレスを感じる人が多く、夜中にネットで発しているのがその結果なのかなぁって思います。2ちゃんねるの誹謗中傷が溢れているのも同じようなストレスで。 日本は国民の過半数が心の病を抱えているとかいう記事もよく目にするし。