• ベストアンサー

約束手形と為替手形と裏書譲渡のあたりで

約束手形の裏書き譲渡の問題がでると、問題文の意味を理解することに時間がかかるばかりで何も書けなくなります。 また為替手形の3人の登場人物の整理もうまくできません。 当然のこととして、問題がでても解けません。 どうやって理解すればいいんでしょうか?なんとなくおぼろげーに分かったようなかんじがするところから抜けられません。 皆さんは問題文を読んだとき、どう理解するのですか? また、為替手形や約束手形のケースバイケースの問題の要点整理の方法または法則を教えてください。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おぼろげーなところを狙ってくるのが、問題と言うもので、完全制覇したいですよね。 私は、問題文を読みながら図を描いてました。 ただ、問題文での登場順に描いていってはダメです!自分なりの型を決めましょう! 振出人は右端、受取人は左端とか、手形の流れは実線矢印、金銭の流れは波線矢印とか…。記号だけでなく、位置関係も徹底します。 そしてまず、テキストにあるような正しい取引を何度か図に描きましょう!そして図のイメージを頭に叩き込みます。 それが出来たら、さぁ問題にとりかかりましょう。 問題文に流されず、自分流の図解に置き換えていきます。正しい取引の図解と何処か違ってませんか?そこが解答の鍵です。 約束手形はまだしも、為替、裏書となると、実際に使ってないとイメージがわかないのは当然のことです。私も勉強してた頃は同じような思いを一杯しました。 実感できなくても、ここはひとつ割り切って、手形の問題が出た時の「解き方」として、図を描きましょう。描いて、描いて、描きまくって、パブロフの犬のように、反射で解答できるようになってください。その頃には手形取引のイメージがきっと貴方のものになっていると思います。

bu__bu__
質問者

お礼

お返事が遅れ大変申し訳ありませんm(__)m! ご指摘のとおりに型を決めて覚えて何度も図に書いてイメージを頭に叩き込む方法を繰り返したら、だんだん解けるようになってきました。いつかはこれをパブロフの犬のように反射回答ができるようになるんですね! とても参考になりました。またよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • t_leger_b
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.1

日商1級を目指しているものです。 裏書というのは、Xという人が、Aという人から受け取った手形を、Bという仕入先に代金として渡すことですよね。このときXのことを裏書人といいます。手形の裏に必要事項を書き込むことから裏書と呼ばれています。 為替手形に関して 例えば、Xという人がいます。Aという人に商品を売ったけど、まだお金をもらっていません(つまりXはAに対する売掛金を持っているということ)。ある日、XはBという人から商品を買いました。このとき、支払いはAから受け取ってください。というのが為替手形の3者の関係になります。もちろん、このときはAの了承を得なければいけません。 この場合、Xが振出人、Aが支払人、Bが受取人または指図人という位置づけになります。 裏書手形や為替手形の意味さえハッキリとさせておけば大丈夫だと思いますよ。これらの勘定に対して、私は特に要点整理法というのは持っていません。それぞれの勘定を下書き用紙に設けて記録するというのはどうでしょうか。 何度も反復して問題を解いていればわかるようになると思います。がんばってください。

bu__bu__
質問者

お礼

詳しく解説してくださってありがとうございます。 そしてお礼が遅れて申し訳ありませんでしたm(__)m! おかげさまで少しづつ書けるようになってきました。 またよろしくお願いします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 為替手形の裏書譲渡について教えてください。

    為替手形の裏書譲渡について教えてください。 簿記3級の勉強をしていてわからないところがあったので、どなたか解説いただけるとありがたいです。 問題 A商店から商品111,000円を仕入れ、代金のうち60,000円についてはB商店振出し、当店あての為替手形を裏書譲渡し、残額を掛けとした。なお、引取運賃1,200円については現金で支払った。 解答の仕分け 仕入 112,200 受取手形 60,000 買掛金  51,000 現金   1,200 となっています。 当店あての為替手形=支払手形ではないのですか? わかる方、解説お願いします。     

  • 為替手形の裏書譲渡について

    得意先札幌商店に商品400,000円を販売し、代金のうち150,000円は札幌商店振出し、函館商店引き受け済みの為替手形を受け取るとともに、仕入先津軽商店振出し、当店引き受け済みの為替手形100,000円の裏書譲渡を受け、残額は翌月末に受け取ることとした。なお、当店負担の発送運賃6,500円を現金で支払った。 この問題の仕訳は下記のようになりますが、何故、当店引き受け済みの為替手形を裏書譲渡を受けると借方・支払手形になるのですか? 受取手形 150,000 売上 400,000 支払手形 100,000 現金 6,500 売掛金 150,000 発送費 6,500

  • 約束手形の裏書人・被裏書人などについて

    約束手形における振出人、裏書人、被裏書人についてご教授お願いします。 私は以下のように理解しています。 (1)振出人=手形を最初に発行した人 (2)裏書人=裏書をした人。お金をもらえる人だが、被裏書人にお金を払うために裏書をする。 (3)被裏書人=裏書人が指定した人、お金をもらえる人 (4)さらに被裏書人が新しく裏書人となり、別に被裏書人を指定して債権を譲渡する。 (5)これらを繰り返して、手形は転々と譲渡されていく。 以上、私の理解に誤り等あればご指摘お願いします。 また、 (6)小切手にも裏書があるのですか? よろしくお願いします。

  • 簿記 3級 為替手形と裏書譲渡

    こんにちは。初めまして、最近簿記の勉強を始めたものです。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかお願いします。 手形のところで今つまづいています。 為替手形と裏書譲渡の違いについて教えてください。 両方とも、登場人物がA・B・Cですよね。 為替手形は (1)BがAにお金を貸している (2)BがCにお金を借りている (3)CにAからお金を払ってもらう 裏書譲渡は (1)BがAにお金を貸している (2)BがCにお金を借りている (3)CにAからお金を払ってもらう 両方とも(1)~(3)まで同じ過程を辿ると解釈しました。 違いは何ですか?

  • 自己振出為替手形の裏書譲渡

    A商店に対する掛代金80,000の回収として 自己振出の為替手形を裏書譲渡された。 受取手形 80,000 / 売掛金 80,000 自己振出の為替手形というのは 自分から自分に振り出す為替手形のことですよね? 自分から自分に振り出す為替手形を どうして他人から裏書譲渡されるのかがわからないんです。 この場合、手形を振り出したのは、A商店ですか? もしくは全くの第三者なのでしょうか? 初心者で少し混乱しています。 すみませんが宜しくお願いします。

  • 手形の裏書譲渡について

    簿記の独学者です。 手形の裏書譲渡の次の2つのタイプについて質問です。 【タイプ1】 A商店は、B商店に対する買掛金¥20000の支払いのため、C商店振出しA商店宛ての約束手形を裏書きして譲渡した。 【タイプ2】 仕入先D商店から商品¥64000を仕入れ、代金のうち¥30000についてはE商店振出し、F商店受け取りの約束手形を裏書き譲渡し・・・ このうち【タイプ1】については自分宛(受取り)の手形を譲渡ということで理解できるのですが、【タイプ2】についてよくわかりません。なぜ自分(当店‥仮にG商店)とは関係のないE商店振出し、F商店受け取りの約束手形を持っていて、しかも裏書き譲渡できるのでしょうか。 初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 受取手形の裏書譲渡

    AはDからの300000の支払いとして、E振り出しAあての約束手形200000を裏書譲渡し、残高はD社あての約束手形を振り出した。 という問題なのですが、仕訳が 仕入 300000 | 受取手形 200000          支払手形 100000 になると思うのですが、受取手形でなく、裏書手形でないとだめらしいのです。 解説には、詳しく載っていなかったのですが、どのときに受取手形、裏書手形となるのでしょう よろしくおねがいします

  • 簿記3級の為替手形の裏書譲渡について

    以下の問題で質問です。 高坂商店から商品 300,000 円を仕入れ、代金のうち 200,000 円については得意先馬場商店振り出し、山本商店あての為替手形を裏書譲渡し、残額については、かねてより売掛金のある得意先内藤商店あての為替手形を、同店の引き受けを得て振り出した。 答えが以下です。 仕入 300,000 受取手形 200,000          売掛金 100,000 なぜ貸方の手形が受取になるのかわかりません。 当店は「山本商店」だから、受取手形なのでしょうか? もし、当店が山本商店の場合、どこからそれがわかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 約束手形の裏書譲渡について

    ビジネス実務法務検定試験2級を勉強しております。問題集の中で疑問に思った点があったのでどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 問題は次のとおりです。 A社がBに振出した約束手形がBからC、さらにDを経て、現在、Eが所有している。 A社が約束手形を振出した原因である売買契約がBの債務不履行によって解除された場合でも、その事を知らずにCが手形の裏書譲渡を受けていれば、現在の所持人Eは、その手形をA社に提示して支払いを受けることができるか、できないか? 答え・・・できる(譲渡に伴い人的抗弁が遮断されるため) そこで疑問に思ったのですが、A社としてはBの債務不履行により売買契約が解除になったにもかかわらず支払いの応じなければならないとなるとA社の負担がとても大きい気がします。 このような状況になった場合、実務上A社としての対応策は何かあるのでしょうか? またBは何らかのペナルティーをうけるのでしょうか?

  • 裏書譲渡について

    A商店はB商店にたいする買掛金500円を支払うため、所持していた約束手形500円を裏書譲渡した。 この問題の勘定科目は何になりますか?

専門家に質問してみよう