• ベストアンサー

連帯保証人がいるか調べたい

take1104の回答

  • take1104
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.3

会社のDDを専門にやってますが、保証関係は会社の代表者に聞くしかありません。 ちなみに会計監査時に、銀行に対して残高確認を実施しますが、その際に、保証関係も記入する欄を設けていますが、ちゃんと記入してくれません。おそらく銀行において、保証関係をデータベースとして管理していないからだと思います。

Mi8
質問者

お礼

社長が今時古いことを言っていたので もしものとき一緒に破産してもらおうと 調べようと思ったのですが。

関連するQ&A

  • 連帯保証人になる義務?

    会社の定款を変更し代表取締役を二人制にしました。(現会長の考えで) 代表取締役社長が代表取締役会長になり私が新任の代表取締役社長に就任しました。 会長より代表は連帯保証人になる義務があるといわれ資金繰りが切迫していることもあり印を押しました。 法律等、こうゆうかたちでの連帯保証義務はあるのでしょうか?(代表になれば当然の義務?) 会社は非公開会社で20人ほどの中小企業です。 また、印をおしましたが連帯保証人を無効にするにはどのような方法があるのでしょうか? 補足 私は入社一年半です。 ご回答宜しくお願いします。

  • 連帯保証人について【法人】

    連帯保証人になれるかどうか教えてください。 Aという法人の連帯保証人として、そのAという会社の代表者が個人として連帯保証人となることは可能でしょうか。

  • 連帯保証人

    教えてください。 知人が今、法人の代表取締役をしております。(新会社法により取締役1名の会社) 健康上の問題のため、信頼できる方に代表者変更をするそうですが、現在、都市銀行からの借入金と車のリース契約の連帯保証人になっております。 その場合、代表者変更とともに連帯保証人も変更できるのでしょうか。 それとも、代表が変わっても連帯保証人としての責任は免れないのだしょうか。 よろしくお願いします。

  • 法人借り入れの連帯保証人

    夫は勤めている会社の役員をしています。取締役という肩書きになっています。この会社を社長と一緒に立ち上げましたが、8年経った今、社長と目指すところが合わなくなり、会社を辞めることになりました。会社での借入金の連帯保証人になっているのですが、退社に際し連帯保証人を降りられるのでしょうか?連帯保証人をやめるのは難しいと聞いていますが、やめる会社の借入金に対してもずっと責任がつきまとうのでしょうか?やめられるとすれば、どういう方法、手続きが必要なのでしょうか? また、代表取締役として連帯保証している場合、その代表者が入れ替わった場合どうなるのでしょうか? お教えください。

  • 連帯保証人から外して欲しいのですが・・・・

    連帯保証人から外して欲しいのですが・・・・ 昨年末に不本意な方法で、代表取締役を辞任いたしました。 その時の条件として、 銀行からの融資の連帯保証人、その他金融機関よりの融資の連帯保証人から外して貰う事を条件として辞任いたしました。 銀行の連帯保証人については、比較的簡単に外して貰えました。 しかし、政策金融公庫の連帯保証人は、いまだに外れておらず、 問い合わせをしたところ、借入金の一括返済をしなければ不可能とのこと、 また、新しい社長の名前さえ連絡がなく会社側より、話を進めるようにとの返事でした。 このままにしておいて、もし、万一の場合は、私が返済をしなければならなくなります。 そこで、万一の場合を考え、新社長との間で、 覚書、もしくは念書(最悪の場合には、社長個人が、政策金融公庫よりの融資の分を弁済するという内容)を取り交わし、公証しておきたいと思っています。 つきましては、その書式、内容、をご教示いただけないでしょうか。 うまく説明できなく、ご理解が難しいでしょうが、お願いいたします。

  • 連帯保証人について

    以下の場合は連帯保証人になれますか ■法人の連帯保証人をその法人の代表取締役と結ぶ

  • 契約書に記載する連帯保証人とは?

    僕は、フリーランス翻訳者でして、株式会社を登記しまいした。従業員はいません。僕が代表取締役です(つまり一人の会社です)。 さて、新たに翻訳会社と翻訳者としての契約をすることになりました。その再、契約書には連帯保証人を記載する欄があります。連帯保証人は捺印の必要もあります。 この際、僕の会社と一切関係のない妻を連帯保証人にしても問題ないでしょうか? ちなみに、すでに数社と契約していますが、連帯保証人の記載を求められたのは初めてです。

  • 連帯保証人について

    賃貸契約の際の連帯保証人になりました。通常、2年ごとの更新ですが、入居者が解約せずに夜逃げをしてしまい、連帯保証人である私に調査会社を通じて損害金を請求してきました。私の連帯保証人としての期間は二年なのでしょうか?それとも入居者が住み続けている間、ずっと連帯保証人なのでしょうか?今回の件ですが、二年が経過してからの損害請求は妥当なのでしょうか?調査会社も法務省から認可を得ている会社なので、詐欺ということはないようです。が、連帯保証人になった際の住所からすでに引越しをしていますが、何故わかったのか不思議です。個人情報保護法の実施があってからは調査をするといっても困難なはずですが、仮に情報を提供した企業および官公庁が判明した場合は何か対抗策はたてられるのでしょうか?

  • 連帯保証人

    連帯保証人についてお聞きしたいです。 彼と同棲していたのですが、別れたので私がマンションを出ました。 彼はマンションを出る気がないみたいです。 そこで絡んで来るのが連帯保証人です。 契約人は彼です。 連帯保証人は私の親です。 彼が1人で住むと言うので、連帯保証人を変えるよう言った所、母親になってもらうとのことでした。 『母親だって忙しいんだよ!』『俺だって仕事で疲れてんだよ!』など怒ってきます。 キレてる場合ではないと思うんだが…。 それでもなかなか変えようとしないので、管理会社へ電話をしたら連帯保証人変更の書類を送ると言ってました。 もうすでに届いているはずなのに、一向に連帯保証人変更されたとの連絡がありません。 変えてもらわなければ、実家にも帰れずです。 連絡しても、無視です。 連帯保証人は私の親なのに、平然として友達を呼んだり好き放題してるみたいです。 どうしたらいいのでしょうか? 私個人で保証会社を付けてしまうことは可能なのですか? 困っているので、回答をお願いします……

  • 教えてください!連帯保証人の解約

    今現実に相談を受けていることなのですが、 ・1998年に中小企業救済(銀行貸し渋り対策)で信用保証協会の融資(5000万限度)を受けた会社があります。 ・融資を受ける際、連帯保証人とし「筆頭は会社の代表、2番目が(2番目という表現が良いのか???)その会社の取締役2名の計3名」と言う構成で手続き。 ・現在も返済中(残3000万位)遅延することなく返済。 さて、上記の状況下のなかで少し問題が生じたみたいです。 【問題】 ・連帯保証人になっている取締役(兼事業部長)の仕事相手の得意先が「資金ショート」してしまい、会社側に多大なる損害を与えた。(回収計画はある) ・会社側として、その取締役に対し降格人事も含め処罰を検討中みたいだ。 ・その役員は「処罰は処罰として受ける」と考えている。 ★ここで相談が発生する。 ・取締役を解任、若しくは、辞退した場合 「今までその会社の役員だったから連帯保証人になった。」取締役を退任した場合、「退任後はやはり連帯保証人の部分を消滅させたい」と考えているみたいである。 ※私の見解としては「連帯保証になった契約の銀行側が了解すればいいのでは」と答えてしまったのだが本当にそれでいいのか? 皆様のご意見をお聞かせください。