- ベストアンサー
- すぐに回答を!
契約書に記載する連帯保証人とは?
僕は、フリーランス翻訳者でして、株式会社を登記しまいした。従業員はいません。僕が代表取締役です(つまり一人の会社です)。 さて、新たに翻訳会社と翻訳者としての契約をすることになりました。その再、契約書には連帯保証人を記載する欄があります。連帯保証人は捺印の必要もあります。 この際、僕の会社と一切関係のない妻を連帯保証人にしても問題ないでしょうか? ちなみに、すでに数社と契約していますが、連帯保証人の記載を求められたのは初めてです。
- tokkyo
- お礼率53% (41/77)
- 回答数3
- 閲覧数1125
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- belrin1122
- ベストアンサー率29% (50/170)
企業(零細・中小企業)の場合、普通、連帯保証人には代表取締役、すなわちあなたがならなくてはなりません。 会社は人(法人)ですので、あなたとは別です。 相手がそれでも不満なら、あなたのほかに第三者、奥さんでも、親戚でも、社会的信用の高いどなたでもかまいません。 株式会社は法人(法律によって決められた人と同じ物で、その代表権を持った人が代表取締役です)であると言うことを御存知でしょうか。
関連するQ&A
- 保証協会の連帯保証人
株式会社の代表取締役が退任・退職したため私が代表取締役に専任され、融資銀行から前社長より保証協会の連帯保証人を代えられました。 保証協会の指示で連帯保証人1名となってますが、精神的にも負担が大きく、保証協会の連帯保証人を解除、又は責任の分散を希望してます。 ご回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- k-ayako
- ベストアンサー率39% (1225/3110)
契約する内容は相手先にもよりますが#2さんの回答にあるように「契約者:会社」「連帯保証人:代表取締役」でOKな場合が多いでしょう。会社は会社であって質問さんのものではない・・・という考え方ですね。 会社は会社の資産、個人には個人の資産があるわけですからね。会社に万が一の場合は個人資産を処分してでも・・・ということなので会社の資産がないとすると連帯保証人をもう1人・・・といわれるケースも出てくるでしょうね。 ただ以前のように資本金1000万、取締役3人という株式会社でない、以前の有限会社(資本金300万)よりも低い資産だったりするとその時点で信用度がない・・・と判断される恐れは高いですね。 まずは質問者さん個人が連帯保証人として契約できるか先方に確認してみるといいですね(普通は問題なし!ですが株式会社の敷居が下がって誰でも作れるようになってしまった今となっては以前のようにはいかないかもしれません)
質問者からのお礼
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
- 回答No.1
- hima-827
- ベストアンサー率24% (1087/4413)
相手に寄ります。 配偶者以外と指定される場合もあります。 契約先に確認するしかないように思います。
質問者からのお礼
ありがとうございました。参考にさせていただきます。 先方に確認してみます。
関連するQ&A
- 法人借り入れの連帯保証人
夫は勤めている会社の役員をしています。取締役という肩書きになっています。この会社を社長と一緒に立ち上げましたが、8年経った今、社長と目指すところが合わなくなり、会社を辞めることになりました。会社での借入金の連帯保証人になっているのですが、退社に際し連帯保証人を降りられるのでしょうか?連帯保証人をやめるのは難しいと聞いていますが、やめる会社の借入金に対してもずっと責任がつきまとうのでしょうか?やめられるとすれば、どういう方法、手続きが必要なのでしょうか? また、代表取締役として連帯保証している場合、その代表者が入れ替わった場合どうなるのでしょうか? お教えください。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- 連帯保証人になっている代表取締役の辞任
過去の質問を見ました。 会社の借入れの連帯保証人になっていても代表取締役の変更は出来るとの事。 (連帯保証人はそのままだが) 連帯保証人はそのままだが、会社自体を退社することは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 連帯保証人解除は可能? 可能ならその手続きは?
ご教授お願いいたします。 以前、代表取締役をしている知人が金融機関から融資を受けるに際し、連帯保証人になりました。その後、トラブルがありその知人とは絶縁関係にあり保証人になったことを後悔していました。 その会社ですが、理由はわかりませんが昨年暮れから他の方が代表取締役をされているようです。(謄本確認済) 連帯保証人を続ける理由もなくなりましたので辞めたいと考えております。 このような場合、連帯保証人解除は可能でしょうか? 出来る可能性があるとすればどのような手続きが必要でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(法律)
- 債務の不明確な連帯保証人について
身内が寮の賃貸契約を結ぶにあたり、「入居身上書」なるものの提出を依頼されました。 その記載項目として「連帯保証人」の欄があり、そこに記載をして欲しいとのこと。 しかし、捺印の必要も無く、連帯保証すべき債務も全く見えない状況です。 疑問なのは。 (1)債務が不明な連帯保証人などは、存在し得るものなのでしょうか? (2)(1)が成立する場合、その保証範囲は無限責任となるのでしょうか? 身内は、「とりあえず連帯になってもらうだけだから」などと、いい加減なことを言っておりますので、全く宛てになりません。 そもそも連帯保証人は、契約でのみ、成立するものだと理解しておりました。 どう解釈すればよろしいでしょうか? お知恵を拝借したいと存じます。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 派遣契約の「連帯保証人」
友人からお願いされたのですが、 今度友人が派遣会社から斡旋された職場で働くのですが、その派遣契約書に「連帯保証人」の項目があって、保証人が必要なので「保証人の署名・捺印」をしてほしいとお願いされました。 これは負債とかはなく、「友人が確かに契約した」という事を第三者が保証するという意味で保証人が必要らしいのです。 また捺印は認め印でよいとの事でした。 私も以前派遣で働いていましたが、この様な連帯保証人というのは聞いた事がなかったので、果たして今の派遣会社では保証人も必要とする所があるのだろうか、 また保証人になっても大丈夫だろうかと疑問に思いました。 週末に友人に会う時、署名をお願いされたのでご存知の方がいらしたらぜひご意見お願いします。
- ベストアンサー
- 派遣
- 連帯保証人の契約について教えてください
甥のアパートの連帯保証人になっています。 来月の3月末でアパートの契約更新になります。この時の更新時に、連帯保証人を止めたいのですが、引き続きアパートを借り続けるのであれば、連帯保証人は止められないと聞きました。(不動産の社員から) これは正しいのでしょうか? 契約の更新で改めて契約をするのであれば、連帯保証人の契約も必要ではないのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 同居人の連帯保証人と契約名義人について
賃貸契約にあたり分からないことがあります。 結婚を前提とした同棲(婚約日や入籍日はまだ未定の状態で)する場合でも、 私(同居人)は連帯保証人を立てなくてはいけません。 婚約日や入籍に未確定な要素があるためという理由もあり、ここまでは理解できたのですが、実際の契約にあたり、私の連帯保証人がサイン・捺印する書面は、契約者である彼の名前しか載っていないものでした。 そこで、私の連帯保証人から、保証人を依頼している私本人の名前が「連帯保証人承諾書」に一切記載していないため契約書にサインできない。契約者(彼)の連帯保証人になるようなものだ、と言っています。 このように、同居人も連帯保証人をたてたけれども契約者の名前で作られた「連帯保証人承諾書」にサインする状況は通例なのでしょうか? また、承諾書の中に「賃借人との関係」という欄があり、彼と私の保証人は他人のため、例えば、「同居人× ××の弟。×××の保証人として」と、記載すれば、私の保証人である。ということが限定され、その1文は効力があるのでしょうか? 私の名前が無いままの書類にサインしてもらうための方法、または保証人が納得がいくように、なる方法を教えてください。 ※契約上、契約者は連名にできないそうです。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 連帯保証人の認印では・・・
ご主人のクレジット契約で奥さんが連帯保証人になり、 ご主人が家出をしたために、連帯保証人の奥さんに 督促がきました! 署名・捺印はしましたが、 「捺印に実印ではなく認印を押したので保証義務はないと 弁護士が言った」という話を聞きました! 本当でしょうか? 連帯保証人の契約は納得してなったのに・・・ 回答よろしくお願いします!!!
- 締切済み
- その他(法律)
質問者からのお礼
ありがとうございました。参考にさせていただきます。