• ベストアンサー

おいなりさんの酢飯が多過ぎました!

質問です。 おいなりさんを作ったのですが、酢飯がきつくて酸っぱくなってしまいました。 ある程度時間がたてば、酸っぱさって和らぎますが? (酢が抜けますか?) どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、回答お願いできますでしょうか? つまらない質問ですが、どうぞ、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.1

どの程度の酸っぱさなのかが分かりませんが、一応、時間が経てば多少酸味は和らぎます。 また、冷たくすると酸味が抑えられるので、酢飯をよく冷ましてから使ってください。 それでもダメそうなら、砂糖や塩で味を整え直すしかないでしょう。

noname#14497
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おかげで酸味が和らぎ、食べやすくなりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酢飯

    酢飯を保温しておいても大丈夫ですか?食べるのは四時間後くらいなのですが、お酢の味がなくなったりしませんか?

  • 酢飯についてです

    この前酢飯をつくったんですけど なんで酢飯って、酢を入れた後にうちわで扇がないといけないんでしょうか あおぐのと、あおがナイトのでは何処が違うんでしょうか 答えてくれるとありがたいです

  • 猫に酢飯

    キャットフード以外は手作り食と、月に1度マグロのお刺身を一切れしかあげていませんが、先日、1にゃんがお寿司の酢飯に興味を示し、10粒ほど食べました。 もっと欲しそうにしていましたがそれで終わりにしました。 ご飯は気にしていないのですが、猫にお酢っていいのか悪いのかわからなくて・・・ 手作り食にもお酢を使うことはありませんし・・・ 酢は胃に負担がかかる事もありますが、酢飯なので酢は一度火にかかっていると思いますので、気にしなくていいのかなとも思いましたが・・・ ご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 上手に酢飯を作れる方に質問です

    家庭での握り寿司に詳しい方に質問させて頂きます。 酢飯ですが、分量も道具も食材もコツもある程度調べて準備した上で作ってもなお微妙な粘りがでてしまいます。 水分少なめに炊いたご飯に対して寿司酢を混ぜてザックリときり、粗熱がなくなる程度までやさしく反しつつ扇ぎ、熱が落ち着くまで飯台に絞った布巾を被せます。 手酢を使用しても1カン握るごとに手に米が残りますので、質問したいことは なにか足りないのか あってるけどそういうものなのか です。後者なら水手って便利ですねって話ですね。

  • 酢飯の保存

    こんにちは。 お願いします。 家の者が入院し、自分が飯を作っています。先日、「残り飯の保存」に就いて質問致しましたら、「この時期、食中毒が嫌なら必ず冷蔵しろ」というシビアなご回答を頂きました。 そこで考えたのですが、ご飯を炊いたあと「酢飯」にして、翌日海苔巻きにして食べようと思います。以下のような方法を考えたのですが、間違っていたら正しいボーダーラインを教えて下さい。それから、「すしのこ」というインスタント粉末で作った酢飯でも同様の保存効果はあるのでしょうか? 1.酢飯をその場で「梅巻き」にする=24時間冷蔵不要 2.酢飯をその場で「おしんこ巻き」にする=24時間冷蔵不要 3.酢飯をその場で「かっぱ巻き」にする=24時間冷蔵不要 4.酢飯をその場で「鉄火巻き」にする=要冷蔵 5.酢飯のまま翌日までとっておく=??? 6.インスタント粉末で同様の保存が可能か=??? 7.酢飯にせず、その場で「梅肉おにぎり」にする=24時間冷蔵不要 宜しくお願いします。

  • おいなりさんの油揚げ 破けないように開きたい。

    お世話になります。バツイチの料理下手の♂です。 おいなりさんを作りたくて数年前、スパーで買った油揚げを半分に切って、酢飯が入るように開こうとしたのですが、ことごとく破けてしまい断念したことがあります。 今はスパーで、味付けされて開いた油揚げが売っていますが、自分には味が濃いし甘すぎます。これって、自分でできないものなんでしょうか?。 ネットで調べてもその点は省かれているようで分からないでいます。自分では無理かなと思いつつも、できればまた挑戦したいと思っています。何かコツでもあるのでしょうか?。 返信は遅れるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 酢飯は普通のご飯とは違い、冷えても硬くなりにくい

    酢飯は普通のご飯とは違い、冷えても硬くなりにくい ということの理由を知りたくて Wikipedia で調べたところ、 「酢や糖分には、冷めた飯が硬くなるのを防ぐ効果がある」 とのことでした。 では、どうして酢や糖分にはそういう効果があるのでしょうか?

  • おいなりさんの具?

    先日両親と“おいなりさん”の話をしていたのですが・・・ 昔のおいなりさんには何かの実らしき物が入っていてそれが口の中でパーッ!と広がってとても美味しかったというのです 「山椒じゃない」というし「何の実かもわからない」というのですが、知ってる方いらっしゃいますか? 昔のおいなりさんは美味しかったと懐かしそうに話している両親をみて、食べさせてあげたいなぁと 出来たらそれを作ってあげたいと思っているので知っている方、よろしくお願いします

  • 丸一日水につけておいた米を炊いたら、酢飯のようになりました。臭いもお酢

    丸一日水につけておいた米を炊いたら、酢飯のようになりました。臭いもお酢そのものです。 米を水につけていたら勝手に酢ができるんでしょうか?

  • 酢飯でノドが渇くワケ。

    ○素朴なシロウトの疑問です。 ちらし寿司など、そんなに濃い味付けでないと感じるモノでも 「酢飯」を食べた後は、必ずノドが渇きます。 「酢」のアルカリ?性とかと、人体内の酸性?とかの関係で 説明がつく現象なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 松山千春さんの「銀の雨」と「長い夜」について、どのアルバムに収録されているバージョンかわかりますでしょうか?
  • 松山千春さんの「銀の雨」はオリジナル版より少しアップテンポで、アルバム「再生」「風景」「旅だち」などがリメイク、リテイク版です。
  • 松山千春さんの「長い夜」はオリジナル版よりもアップテンポで、ライブバージョンのように感じますが、実際はスタジオ録音です。アルバム「風景」のバージョンに似た歌い方ですが、声が若いです。
回答を見る