• ベストアンサー

「正確には」の使い方

sunasearchの回答

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.6

「正確には」は「正しくは」を意味して使われることがあります。 「あなたは、2時だと言ったけれども、正確には1時と答えるべきだった」 という使い方にも違和感があるでしょうか? それなら、それで仕方ないですが。

matori157
質問者

お礼

ありがとうございます。私はその使い方にも違和感があります。

関連するQ&A

  • 正確な時刻が必要な時ってありますか?

    私はいつも思うのですけど電波時計ってスペシャリスト用なのかな? たとえば気象予報士や通信技術者なら常に正確な時刻を求められますが それ以外の人ってあまり必要ないように思うのですけど。 皆さん正確な時刻が必要な時ってありますか?

  • 正確な時刻より2分早い時刻に自動調整するには

    職場のチャイムが正確な時刻より2分ほど早いので、 PCに表示されている時刻を信じてちょうどに出社すると遅刻になるのです。 なので、定期的に正確な時刻より指定した分数だけ早い時刻に自動修正 させたいと考えております。これを自動でする事は可能でしょうか? フリーソフトなどで実現できるようでしたら教えていただければ幸いです。 使用OSはWindows XP SP2で、管理者権限は使用できます。

  • iphoneの時刻設定でいつも正確な時間にならず5分ぐらい遅くなってし

    iphoneの時刻設定でいつも正確な時間にならず5分ぐらい遅くなってしまいます。 どうしたら直せますか?

  • パソコンの時刻合わせが正確に出来ない

    WindowsXP HomeEdition SP3を使用しています。 「パソコンの時刻を正確に合わせた方が良い」と言われ、標準時計と比較したところ、1秒近く進んでいました。 そこで、標準時刻に合わせるため、右下の時刻を右クリック→日付と時刻の調整→サーバー欄にntp.nicp.jpと設定→右の「今すぐ更新」をクリックして、下部のOKをクリックして終了しました。 ところが、更新後の時刻を検証すると、逆に1.2秒遅れていました。 違うntpサーバに設定を変えても、変わりません。 更に不思議なのは、30分くらいして、再度、チェックすると、約1秒進みと時刻合わせをする前の状態に戻っているかのように思われます。 グーグルで同じような問い合わせが無いか調べたのですが、見つかりませんでした。 分かりずらい問題だとは思いますが、ヒントでも結構ですので、教えてください。 どうか、宜しくお願いします。

  • 正確な日にちを覚えてますか?

    ものすごく嬉しいことがあったとき、逆にものすごく嫌なことがあったとき、それが正確に何年の何月何日だったとか覚えていますか? 私は子供の頃から日付を記憶することがなぜか得意で、かなり昔のことでも自分にとって印象的なことがあった日は何年の何月何日かはっきり覚えてることがあります。 家族や友人には驚かれるのですが、覚えようと訓練したわけではないです。 そして出来事の詳しい内容はだんだん忘れていきますが、日にちは割と忘れません。 もちろん四六時中昔のことを考えているわけではありません(^_^;) ふとテレビや新聞を見て今日が何日だったか確認したときに、何か会った日は「そう言えば○年前にこんな事があったな。」と思い出します。 因みに今日(8月1日)は、昨年自分にとってすごく悲しいことがあった日です。 乗り越えるのに少し時間がかかったことなので、覚えています。 ふとそれを思い出してしまったので、他の人はどうなのだろうと気になりました。 皆さんは何かあったときの日にちは覚えてますか?忘れてしまいますか? 教えてください。お願いします。

  • 現代のアニメで使われている遠近法は正確なのか?

    アニメで使われている遠近法…… セル画のころは、基本線なんかもすべて手書きだったので、 どうしても正確にできなかったことはわかりますが、 最近のアニメはCG制作なので、やっぱり遠近法は正確なのでしょうか? 説明下手ですいません。 回答よろしくお願いします――

  • 正確な体温を測る所要時間は何分ですか?

    水銀の体温計の使用説明には口で3分脇下で5分と書いていますが、 正確な体温を測るためにやはりそれより長めにするべきでしょうか? もしわかる方がいらっしゃったら是非教えてください。

  • 昨日の深夜、正確には今日の午前

    例えば昼間に友達と、あるTV番組についてやり取りをするとします。 そのTV番組は、その日の午前(1~3時くらい)に放送したもので、 僕は友達にその番組を観たかどうか聞きたいと思っているとします。 正確に、しかも放送時刻は出さずに友達とやり取りをする場合、直接口頭なら 「昨日の深夜、っていうか正確には今日の午前にあった○○っていう番組観た?」 という感じでいいかと思いますが、直接ではなくメール等の文字でのやり取りで友達に尋ねる場合 「昨日の深夜、正確には今日の午前なんだけど…」 では長ったらしくなってしまいます。 この「昨日の深夜、正確には今日の午前」を表す単語(もしくは短い言い回し)というのは 何かあるんでしょうか? 「昨晩(昨夜)」というのは思い付きましたが、ちょっとこれだと 日没から日の出までの広い時間帯になってしまい、深夜を限定して言い表すのには合わない 気がします。他に良い言葉がありましたら、どなたか教えて下さいm(__)m

  • 小学6年生 時計に関する算数の問題

    午前7時に正確な時刻に合わせた時計が、午前10時には9分遅れていました。この時計が次の日の午後4時ちょうどになった時、正確な時刻は午後何時何分ですか。 このような問題が苦手なので、どなたか詳しく教えてください。お願いします。

  • 時計の時刻設定は正確に合わしています?

    私の部屋には時計(だけの機能のもの)は2個ありまして、 置き時計は5分進んでいます。で、これはわざとそうしています。 柱の上の方にもう一つあるのですが、これは15分ぐらい進んでまして、 それはそれで、合わす気がないのです。 なぜかすぐ見える時計は必ず5分ぐらい進めてます。 一番先に見てしまう時計って、正確に合わされてますか?