• ベストアンサー

公務員の面接試験での自己PR

syonepの回答

  • syonep
  • ベストアンサー率26% (64/242)
回答No.1

おそらく、内容的には、非常識なものや内容の無いものでないかぎり、あまり関係ないと思います。 試されているのは、決められた時間で、何かをまとめ、発表する能力だと考えます。 5分以内といわれた場合は、4分30秒から50秒くらいの間で、終了するペースがいいかと思います。 また、しゃべり方やしゃべり癖に気を付けましょう。例えば、やたら早口や遅口とか、かならず「あー、うー」と入れるとかしないようにしましょう。 参考まで。

sasa1234
質問者

補足

4分30秒から50秒くらいの間ですか…これでも私としては途方もないような感じがします。これだけは志望動機に加えて(またはそれ以上に)がんばらなくてはいけませんね。 自己PRの後にそのことについての質問もするようなので、あまりとんちんかんなことを言って、質問された際に詰まるといことも考えなくてはいけないですよね。

関連するQ&A

  • 自己PRについて

    面接で、3分程度の自己PRをするらしいのですが、 3分間をどのように使えば良いですか?? こんなに長いPRは、初めてなので、悩んでいます。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 自己PR

    今、面接練習をしています。 その中で1分間の自己PRがあるのですが、1分も持ちません。 何を言えば良いのか分からないのが正直なところです… 自分の長所って言っても、そんなに多くないんです。 「スポーツが好きだ」とか、そういう事でも良いんでしょうか? みなさんは自己PRの時、何を話しましたか?

  • ▽面接時の自己紹介(自己PR)で何を話しますか?

    ▽中川淳一郎氏は、著書「内定童貞」の中で、面接時の 自己紹介(自己PR)は、(1)何が好き、(2)何が嫌い、(3)どんな時幸せ、 (4)どんな時腹が立つ、(5)ある程度自分が優れていると思う点、 この5つについてのブレない回答を持っていれば大丈夫だと 書いていました。民間中小企業の面接、町職員採用試験の面接試験に おいても、自己紹介(自己PR)は、この5つで本当に大丈夫だと 思いますか?あかんと思うのなら、どう変えれば良いと 思いますか?つまり皆様は、面接での自己紹介(自己PR) でどんな事を話しますか?わかる方、教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 面接時の自己PRについて(長文です;)

    こんばんは。歯科に就職希望の高卒女子です。 今面接で言う自己PRを考えています。 中身はだいたい決まっているのですが 書き方がどうもよくわからず不安です。 自己PR文を組み立てる上で大切なことや 切り出し方、終わり方など教えてください>< ここで質問させていただいて、PRすることは1つに絞るのがいいとわかりました。 そこでわたしは 「旅館のフロント係のアルバイトで接客をしており、コミュニケーション能力には自信がある」 「責任感、向上心は強い」 「高校では2年間美化委員として学校のゴミを減らすよう頑張っています」 の三つのことのうちのどれかにしようと思っています。 端的に「わたしは○○で○○なところがいいところです」 と言うのか、 詳しく「私は旅館でフロントのアルバイトをしており・・・最初は○○というような失敗もしましたが・・」 と話すのかどちらがいいんでしょうか。 時間が一応1分となっていたのですが、その1分というのは 「最低1分間は喋りなさい」か「1分内におさめなさい」かどちらなのでしょう。 すいません、色々質問しましたが教えてくださるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 自己PRについて

    私の学校では、校長先生と面接があります。 高校受験のために行うみたいなのですが、 「自己PRスピーチ 1分間」をしなければ いけません。 PRスピーチなので、自分の短所は言わなくても良い といわれましたが、どのように自分の長所を 1分間の間にスピーチすればいいでしょうか? 名前から言ったほうがいいのでしょうか。 回答お待ちしています。

  • 入試の自己PRについて

    専門学校の入試の面接対策に、自己PRを考えています。 1分間の自己PRが聞かれることが多いので、文章を考えているのですが、25秒分しか考えられません。どうやって1分間も自己PRをしようか困っています。 とりあえず今は、長所と短所、趣味、特技などを書いています。 長所は、健康なことです。高校に入学してから1回も学校を休んだことがありません。のような形で書いています。他にもコツコツと努力をするというようなことも書いているのですが、これらは長所になるのでしょうか? 短所は、消極的なところですが、これから少しずつ改善していくように努力していきたいと思いますなどと書いているのですが、そもそも自己PRに短所って言うべきなのかどうか迷っています。 あと、特技を言う場合、特技はワープロです。ワープロ検定を取っています。というような言い方で良いのでしょうか?? 自己PRの作り方がわからず、本当に困っています。 自己PRの作り方、こんなことを言ったらいいよなど、アドバイスをお願いします。

  • 自己PRについて。

    私は現在高校2年生です。 今度の国語の授業で、自己紹介の変わりに1人1分間自己PRをすることになりました。 就職や入試面接のための自己PRなら思いつくのですが、クラスの皆さんの前で話す自己PRだと何を話せば良いのかが全く思いつきません; 名前、誕生日、趣味、特技などを話すとなると自己PRではなく自己紹介になってしまいますよね…? どんな事を話せば良いと思いますか?

  • ◆高校面接 自己PRって…?◆

    今度、私だけでなく、私の学年全員が高校面接の練習で校長先生と面接します。 事前に、「こんな事を問います。」のようなプリントを渡されました。 そこには、志望校の志望理由や、高校でやりたい事などなどが記されていたのですが、 その中に『約1分間ほどで、自己PRをして下さい。』と書いてありました。 …で、質問なのですが、「自己PR」って何を言えば良いのでしょうか…。 担任の先生に訊いても、「自分をPRすればいいんだよ。」 と言うだけで、あまりよく分かりませんでした。。。

  • 二つ質問がございます。自己PR文と面接試験についてです。

    申し訳ないのですが、今回2つ質問させていただきたいと思います。 1つめ;面接が行なわれることになったので、当日履歴書と職務経歴書、それから可能であれば自己PR文を持参するようにとありました。 私は今まで職務経歴書に自己PR文を組み込んでいましたが、今回もその手で良いのでしょうか?それとも別にした方がいいでしょうか? 2つめ;面接試験は1時間程度となっていましたが、筆記用具を持参とありました。面接以外に筆記試験があるとみていいのでしょうか?それはSPIとかでしょうか?SPIの対策を取っていないので心配です。 それともメモを取ったりするのに必要ということでしょうか? 以上2点です。よろしくお願いいたします。

  • 自己PR

    自己PR 自己PRについて教えて欲しいです。今度公務員試験を受けるのですが、面接試験の自己PRで株式投資の経験から、分析力や決断力がついたということ言おうと思います。ただ、公務員試験で株式投資とか言うのはやっぱおかしいですかね?