• 締切済み

国民年金保険料の免除について教えて下さい。

laughlaughの回答

回答No.1

免除制度というものは「現在支払いが出来ないので、支払えるようになったら支払います。収入が得られるようになるまで免除させてください」という解釈だったと思います。 支払わなくてもいいという免除ではないのでお間違えのないように。 とりあえず、お近くの市役所さんに相談に行きましょう。

関連するQ&A

  • 国民年金の免除申請

    国民年金を失業の為、免除申請したところ、通知書が届きました。平成23年7月~6月の日付が全額、4分の3、半額。4分の1、納付猶予 全てに書かれていて最後に、国民年金 保険料の免除または納付猶予申請は基準 に該当しない為却下しますと書かれていました。 昨年5月に正社員を退職後、現在まで無職無収入です。昨年離職票と共に免除申請を提出し一年間は免除となりました。 今回、離職票は送っておりません。実家で親と同居しています。 再度、申請するに辺りどうすれば良いでしょうか?

  • 国民年金免除について

    国民年金の免除について教えてください。 私は今年の2月2日に妊娠の為退職しました。 健康保険は任意継続の手続きをしました。 夫は昨年末まで両親の扶養に入っていましたが、今年から国民年金に加入→自営業ですが所得が少ないので全額免除になっている状態です。 まず、私は国民年金加入の手続きをしないといけないと思うのですが、 夫の収入が少ない&私自身ももう所得はないので、納付が少し厳しい状態です。 こういう場合、免除を受ける事は可能なのでしょうか?? 免除できる条件をいろいろ見てみたのですが、難しくてわかりずらくて。。。 できたら、わかりやすく教えていただけたら嬉しいです。

  • 国民年金の免除について

    3ヶ月ほど前に仕事を退職し、その後、年が明けてからから働き始めました。 退職のタイミングで国民年金に切り替えましたが、その間の支払いが行われていなく、納付書が最近になって届きました。 ここで質問なのですが、現在働き始めている場合、無職期間の年金が免除されるということは無いのでしょうか? 調べてみると、失業などで経済的に難しい方、という欄は出てきたのですが、自分は働いているので無理なのかなぁと感じました。 実際無職期間があったため、経済的にも困っているので、多少年金額が引かれたとしても(何もせず未納扱いは嫌ですが)免除していただけるならしたいと思っています。 無知な質問で申し訳ございませんが教えていただきたいです。

  • 国民年金保険料納付免除について

    今年の3月末で会社倒産のため、無職となりました。 先日、厚生年金から国民年金の切り替えにいき、免除の申請をしましたが、 結局、納付書の封書が本日届きました。 これはどうしてでしょう? 親元で住んでいるからなのでしょうか? 前年の所得があるからでしょうか?

  • 国民年金の全額免除について

    国民年金の全額免除について ・昨年12月・・・退職(厚生年金⇒国民年金) ・今年01月・・・退職による国民年金全額免除申請 ・今年04月・・・パート勤務(雇用保険のみ加入) ※職場が合わず勤務4日にて退職 ・今年05月・・・パート勤務(雇用保険のみ加入) ※職場が合わず勤務9日にて退職 ・今年06月・・・「全額免除を受理しました」と通知あり 今現在は無職です。最後5月に勤務9日にて退職した パート先では離職票をもらって持っています。今年1月 「7月になった段階で仕事に就いていない場合は再度 こちら市役所で国民年金全額免除申請をして下さい」 と言われたのですが、こういった場合(今年6月迄全額 免除中)、5月の退職以降まだ再就職できないでいて 7月になった段階でも無職の場合・・・ 7月になってから5月に退職したパート先の離職票を提出して 全額免除申請した場合、「あなた4月5月に仕事したのですね? 現在7月の段階で無職でも4月5月に仕事したのであれば2ヶ月分 国民健康保険料は支払っていただいてそれ以降6月から全額免除 とします」みたいなことになるのでしょうか?それとも、すでに 1月の申請で6月までは全額免除だから4月5月に働いていても 7月になってから5月に退職したパート先の離職票を提出して 全額免除申請すれば引き続き今年7月~来年6月まで全額免除 になるのでしょうか?

  • 国民年金保険料免除

    小生、定年後嘱託で約1年勤務していましたが、H21年2月27日付けで会社都合の希望退職で離職しました。 パ-トの妻(所得は”0”)とニ人暮らしで、扶養していますが、厚生年金保険資格喪失しますので、 妻は市役所で国民年金加入手続きをし、保険金免除の申請をしましたが、社会保険事務所から申請却下の通知が届きました。 (妻の国民年金は2月分から納入しています。小生の収入は3月より失業手当を受給中です。) 小生の失業前年の所得が約300万円あり、1/4減額も免除対象外と判断しました。 ところが、最近「国民年金保険料の免除・猶予」についての下記のHPを発見しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 平成14(2002)年4月~ 住民税非課税者などを対象に申請により保険料を全額免除  標準世帯 所得 年164万円以下 失業などの場合は前年が高収入でも対象 特例的な事由による場合 (1)震災風水害火災などで損害を受けた人 (2)失業により納付が困難な人 (3)事業の休止や廃止により離職者支援資金貸付制度の貸付金を交付された人 免除となる期間 7月から翌年の6月までです 毎年申請が必要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ というHPを発見しました。これによると、(1)保険金免除の対象になるのではないかと思い投稿しました。 詳細確認で、下記「失業による特例免除」含め http://www.sia.go.jp/infom/pamph/dl/mokuteki4.pdf (2)国民年金法の法律、施行令、規則の何処に該当するのかわかりませんでした。 どなたか御教授お願いします。

  • 国民年金保険料免除の場合

    いつもお世話になります。 年金保険料を免除になった場合、後で貰える年金額が半分になるとのことですが、これは免除がひと月でもあれば、月6万もらえるはずが3万になると言う意味でしょうか? 具体的には、私の場合昨年4月に退職し、再就職するまでの4・5・6・7月分が免除となっていて、就職後厚生年金に復帰しています。退職する以前の分は全て厚生年金にて納付済です。 間の抜けた質問と思いますが、ふと不安になったもので、宜しくお願い致します。

  • 障害年金で国民年金免除されてる時の納付書について

    五月の始めに障害基礎年金2級の年金証書が来て4月分から年金を受給しています。 それまで国民年金を払ってたのですが免除されると言うことなので年金証書が届くとすぐに 市役所に国民年金免除の手続きをしに行って、もう国民年金は払ってないんですが、昨日、国民年金保険料納付書在中という封筒が送られてきて毎月用、6ヶ月用、1年分用の納付書が入ってました。 これは国民年金の支払いを免除されてる人でも送られてくる物で、私の場合無視しておけばいいのでしょうか?

  • 国民年金の免除申請について

    昨年7月から今年2月までの国民年金を滞納しております。免除申請をする場合の 申請可能期限を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 国民年金の免除について教えてください。

    2年前の5月半ばに会社を退職しました。 退職後ハローワークに行き失業の手続きをした際に、国民年金の免除申請を行い、1年間免除となりました。 その後、8月に就職し厚生年金に加入しましたが、11月末日で退職し、別の会社に転職しました。 しかし、転職先の会社は試用期間の2か月は厚生年金には加入しないという会社でしたが、1年間国民年金は免除なのでこの2か月は免除だと思っていました。 しかし、支払の督促が来ました。 1年間は免除のはずだと電話で伝えましたが、督促はやみません。 一度就職すると、免除の期間が残っていても無効になるのでしょうか? 制度に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けますようよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう