• ベストアンサー

宅内への電源の引き込みについて

mukaiyamaの回答

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

1.天井内(CD管?の中)を… かまわないでしょう。 少し専門的になりますが、CD管に IV電線を通す場合は、「電線管工事」となり、電気工事士法の規制を受けます。しかも、コンクリート埋設以外での使用にも問題があります。 しかし、コードの保護材として CD管を利用するのは、電線管工事ではありません。木造住宅の露出場所に使っても差し支えありません。 2.長さが足らなくなる場合… 電源コードを切断し、皮をむいて玉結びなどのことを想定しているなら、そのようなことはいけません。室内外を問わず、本職でもしません。 3.延長する際、気を付けなければならない… 電気工事士法は、軽微な作業を除外する規定を設けています。その中で、コードにプラグを取り付けることは、無資格でかまわないと言っています。 そこで長さが足りないとき、プラグを取ってコード同士を結ぶのではなく、延長コード側にコードコネクタをつけ接続します。コードコネクタとは、プラグと、プラグのメス側です。 コードコネクタ単体で売ってます。コードを必要な長さだけ買ってきて、コードコネクタを取り付けて延長します。 コードは、もともと付いていたものと同等かそれ以上に太い物を使ってください。また、被服が二重に掛かったものを買ってきてください。 センサーライト 1組ぐらいなら、断面積 0.75mm2でよいのですが、1.25mm2を使っておけばなお安心です。 コードにプラグを取り付ける方法をご存じないのであれば、5mとか 10mとかの長さで両端にコードコネクタをセットしてものも売られています。こちらを利用するほうが簡単とも言えますが、CD管がプラグをつけたまま通せる太い物を使わねばならなくなります。 コードコネクタで接続した部分は、雨がかかるようなところに設置してはいけません。もちろん防水型コードコネクタもあるのですが、それこそ DIYの範疇ではありません。 >絶縁・防水・接続etc… 防水と接続については前述しました。絶縁については、コートーコネクタを正しく取り付ければ、それで問題ありません。

diyer_tom
質問者

補足

回答有難う御座います。 状況をもう少々詳しく述べますと、 考えているのは外部にセンサーライトを設置するにあたり、 宅内のコンセントが利用出来ないか?と言う事です。 その為にCD管を外部から既存コンセントまで設置し、 その中に電源線を通して引っ張っていければと思いました。 当然、場合によっては既製の物ではコードの長さが足らなくなるでしょうから、 製品付属のコード同等以上の物で、長いコード(管内最大で5m位)に変更する必要が出てくると思われます。 (被服が厚ければ耐熱性能も良い?) また、プラグは管にコードを貫通させてから取付と考えていました。 (コードとプラグの接続については問題ないと思います。) この様な状況ですとどうでしょうか?

関連するQ&A

  • (外部)コンセントの増設について

    ただいま(宅内の)既存コンセントから延長コードを利用し、 外部に(防水)コンセントを増設しようと計画しています。 そこで2点ほど質問があります。 1. ホームセンター等で売られている防水コンセントの接続方法 (裏面を見ると電源線2本、アース線1本らしき物が見えましたがどう繋げば?) 2. この様な引き出し方法については資格が必要だったりしますか? よろしくお願いいたします。

  • 屋外にある防水コンセントに、防水タイプの増設タップと言うモノは存在しま

    屋外にある防水コンセントに、防水タイプの増設タップと言うモノは存在しますか? 今現在は給湯器・センサーライトで使用中です。 新たに防水コンセントを増設する予算がないから、そこに延長コードも使用しながら1口分増設したいんですが、可能なんでしょうか? 知識のある方、教えて下さいm(__)mよろしくお願いします。

  • 光回線の引き込みについて

    お世話になります。 光回線の引き込みについて、わからないことがあるので教えてください おおまかな流れとして 電柱→ユーザー宅の外壁→宅内ということと 外壁に光コンセントをとりつける 宅内に光コンセントを設置させる 宅内終端装置と光コンセントを光ケーブルで接続する ということがわかりました。 以下疑問点です 電柱===外壁==(ダクト、配管の空きを使ったり、壁に穴あけをして光ケーブルを宅内にとおす)===光コンセント という形になるのでしょうか? そうしたら、光コンセントは壁に設置されているので 電柱ーーー光キャビネット:外壁(ダクトや配管の空き壁の穴あけをとおしてユーザー宅内へ:光コンセントーーー終端装置 となって、終端装置につなげるほうのケーブルはわかるのですが 外壁と光コンセントの間に位置する、光ケーブルはどこにいるのでしょう 壁の中? ・・・ではないですよね。 それとエアコンダクトや配管の穴は、たいていの場合壁の上のほうに存在しますが、コンセントの類は壁の下のほうにあります。 電柱からもってきて、ダクトや配管の空きなどを通した光ケーブルを どのようにして光コンセントの(内側?)に配置するのでしょうか あと外壁の外の光ケーブルは、物理的に電柱から光キャビネットに接続されているのでしょうか。 ※電柱ーーー(内側)光コンセントーーー(外側)---終端装置 とします すみません、自分でもわからないことを質問しているんで 自分でもよくわからない文章になっています。

  • 電気ボックスについて

    屋外で使用する電気ボックスについて質問をしたいのでよろしくお願いします。 現在、屋外に防犯カメラの設置を考えております。 電源は宅内に設置のコンセントに差し込み、壁に穴を開けて電源コードを屋外に持って行き、防犯カメラ本体から出ているコードと宅内から屋外に持ってきたコードを差し込み、まさにその部分を以下のようなボックスに収納しようと考えております。 https://www.monotaro.com/p/8683/6172/ https://www.monotaro.com/p/8685/8545/ ボックスには防水用もあるようですが価格が全然異なるようで考えております。 また防水ブックスを選択することによりアダプタも防水用が必要のようです。 巷の、所々に似たような電気ボックスを見かけますがあまり防水用を使用していないようにも見えます。 画像のもう一方の差し込みはlANケーブルでも接続できるため付いていますが、通信はwifiで行います。 電気関係に詳しい方、是非ともご教示の程お願い致します。

  • 宅内LANパネル(まとめてネット)の設置場所

    建売住宅を購入しましたが、まだ建っていない為、宅内LANパネルのまとめてネット(パナソニックのもの)を設置してもらおうと思っています。 eo光のインターネットと光電話に加入予定です。 そこで設置場所について迷っているのですが、お願いする工務店の方がそういう事を全くご存知ないようで、こちらで質問させて頂きました。 狭小住宅の為、2階がリビングのみで、電話の親機は2階リビングに置きたいです。 3階には3部屋あり、パソコンは3階の2部屋でそれぞれ1台ずつ、計2台使用予定です。 まとめてネット本体を設置する場所は3階の廊下にある90cm×90cm(高さは不明ですが、天井近くまではあると思います)のクローゼットの上段にしようと思っているのですが、何か問題はありますでしょうか? マルチメディアコンセントは2階のリビングと、3階の各部屋に設置しようと思っているのですが、電話の親機というのは3階のまとめてネット本体に直接接続しなければならないものなのでしょうか?(直接接続しなければならないとなると、クローゼットの扉が閉まらないのではと心配になりました) それとも2階に設置するマルチメディアコンセントに接続すれば問題はないのでしょうか? (イメージでは電話の親機と、宅内LANパネルの親機(まとめてネット)は直接つなげなければならないのかなと思いまして…) 他に設置する場所について何か注意点がございましたらアドバイス頂ければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 食器洗い乾燥機の電源の取り方

    食器洗い乾燥機の購入を検討しています。 設置場所は十分あり 取水排水ともにバッチリなのですが 適当な場所にコンセントの差込み口がありません。 そこで食器洗い乾燥機を使用中のときだけコンセントを差し込んで電源を取るということは可能なのでしょうか。 この場合、通路を挟んだ壁のコンセントに差し込むことになります。 延長に接ぐ延長で4mくらい伸ばせば差し込みっぱなしの状態に出来るのですが・・・。 (カウンターになっているシンクの隣に置こうと思っていますが、カウンターにコンセントの増設って出来るんですか。) ご存知の方、ご教示ください。

  • 屋外用の延長電気ケーブル

    現在屋外に防水コンセントがあります。 そこに防犯も兼ねて市販の防水ライトを設置したいとおもっています。 ただ、電気ケーブルの長さがせいぜい2mくらいのものしか売られておらず、例えあっても高かったように記憶しています。 設置したい場所は4mくらい離れている場所にしたいのでどうしようかと悩んでいます。 市販の電気(延長)コンセントは防水仕様でなく屋外で使えないのでどうしたらいいか悩んでいます。 2~5mくらい延長するよい方法はないでしょうか?

  • 埋め込み式コンセント増設について

    教えてください。埋め込み式コンセント増設の費用について 新築で家を購入しましたが、コンセントが少なく、又外の防水コンセントも使い勝手の悪い位置にあるため増設を検討しています。 建築会社に見積もりを依頼しましたら3箇所で80,000円も高額回答がかえってきました。 場所(1)1F玄関コンセント、(2)外部防水コンセント(1)の真裏側、(3)階段の踊り場(1Fと2Fの間) 適正価格はあるのでしょうか?ちなみに東京都調布市に在住ですが、他施工業者もあるのでしょうか?

  • 防水型コンセントについて

    屋外に常時設置する機器のコンセントが短いため、途中でコンセントを 延長したいのですが、コンセント部が防水できる延長コードで良いもの がありましたら、ご教示ください。

  • 屋外への電源増設

    屋外にセンサーライトを設置しようと思っているのですが、古い家屋なので屋外に電源がありません。 家の中から電源を取ると、居間の窓を利用するようになります。セキュリティ面からこれは避けたいと思っています。 屋外に電源を増設することは可能なのでしょうか。 また、費用はどのくらいになるのでしょうか。