• ベストアンサー

営業ってどうなんですか?

papasann02の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

まだまだ景気がよくないだけに、営業職は大変ですね。 どこの会社でも、できる営業マンは欲しいものです。 製造業から営業職への転職は正直かなり大変です。 考え方も違うところが多いですし、沢山の知らない人に会って、話をするということはストレスとプレシャーの連続です。 私も最初はとても苦労しました。 しかしいい面もたくさんあります。 製造という作る大変さを知って物を売るのと、知らずに売るのではスタートラインがまったく違います。 それに、会社からの期待も大きいですからそれに答えられた時の達成感は何物にも変えられません。 ノルマは最初きついですが、なれてこれば物の売り方も解ってきますからそんなに苦ならなくなってきます。(私も最初はノルマの4分の1しか売れませんでしたが、2年後はノルマの4倍売ってましたよ。) そして一番魅力は、給料やボーナスの大幅アップですね。 成績がよければ給料はうなぎのぼりにあがります。 他の職種ではなかなかありません。 私も25の時に製造業から営業職にかわりました。 日々の努力は必要ですが、がんばればこんなに楽しい仕事はないと思います。 営業職は、不規則な生活、自己管理の最も難しい職場といわれています。 もし彼が営業職に就いたら、健康管理の心配をしてあげてください。きっとあなたのやさしさが大きな心の支えになるときがたくさんあると思いますよ。 がんばってください。

kirakira4343
質問者

お礼

今日、面接にいってきたそうです。 落ち込み気味に話するので、まだ結果がでてから考えようって話しました。 営業の魅力は彼も語ってました。給料のこととかボーナスのことも。製造はなかなかあがらないからって。私も自分のことばかり考えて、物をいってたところもありました。彼はちゃんと将来を見据えてる感じだったので、私が応援してあげなきゃと反省しました。。 papasann02さん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな営業あるのでしょうか?

    求人を見ていたら、企画営業にもかかわらず、仕事内容が お店に来店されたお客様だけに提案 販売する仕事です。        ・ノルマは一切ありません。    ・訪問販売は一切ありません。 とあります。 本当にノルマや訪問販売などがない営業なんてあるのでしょうか?もし入社してノルマなどがあれば、取り返しがつきません。これに似たような仕事をしている方や実際にそんな会社に入社されて、実際はノルマなどあったよって方いらっしゃいましたらご意見お願いします。

  • 営業のノルマ

    営業の仕事には就いたことがありません。聞いた話で想定すると、今年がんばって売上を伸ばすと来年そのノルマをしのぐノルマが設定される、ようですね。そういう決め方をしてると終わりがなく営業職員は走りつづけなくてはいけないシビアな職種だと思います。 営業の方で毎年上がるノルマを達成することは可能なんでしょうか?高いノルマを課せられたくないから今年ほどほどに抑えておく考えもあるにはあるようです。 あと、ノルマは前年を元に算出されるのではなく、担当地域の状況から算出される会社もあるのですか?その地域にはあまりに高いノルマの場合、ノルマを達成できなくてもおとがめが少ない、なんてこともあり得るのでしょうか? 営業職員の方、体験上回答頂けると参考になります。

  • 営業の方法を教えてください。携帯電話の販売

    はじめまして。現在21歳のものです。 専門学校卒業後1年間派遣会社の社員として仕事をして退職し、今月より某携帯ショップで営業として働くこととなりました。 研修生として月ノルマ50台の契約と取る(新規・機種変更問わず)とのノルマがあるのですが、今まで『営業』といった仕事をしたことがなく何からしたらよいか分かりません。前の会社では派遣社員を募集するためにポスティング活動は行ってきました。ノルマ制ではなかったので、ノルマ達成できるか不安です。そこでぜひ多方面からの意見を募りぜひ参考にさせていただきたいと思い投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 営業の方法を教えてください。携帯販売の外回り

    はじめまして。現在21歳のものです。 専門学校卒業後1年間派遣会社の社員として仕事をして退職し、今月より某携帯ショップで営業として働くこととなりました。 研修生として月ノルマ50台の契約と取る(新規・機種変更問わず)とのノルマがあるのですが、今まで『営業』といった仕事をしたことがなく何からしたらよいか分かりません。前の会社では派遣社員を募集するためにポスティング活動は行ってきました。ノルマ制ではなかったので、ノルマ達成できるか不安です。そこでぜひ多方面からの意見を募りぜひ参考にさせていただきたいと思い投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 製造業の営業

    親戚の子がこの春から就職します。 仕事を聞くと「製造業の営業」と答えていました。 車の部品?と言うような話もしていたような気がするのですが・・・。 他の用件もあったので、仕事の話はその程度しかしなかったのですが、後で一体どんな仕事なのだろう?と疑問になりました。 やはり営業と言うのは、そしてこのような製造業の営業はノルマがあるのですよね? 詳しくはどんな仕事でしょうか? 業種は問わず、大くくりで聞くとノルマがきつく職を離れる人が多いと聞きます。 長年勤めていける仕事なのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 営業のノルマ

    営業の仕事って、どこの会社でもあると思うのですが、ノルマのある会社とノルマのない会社がありますよね。 今は、どちらのが比較的多いのでしょうか? やはり、ノルマというか、契約件数で臨時収入があったり、自分の業績で地位が決まったり昇進したりするのでしょうか?

  • そろそろ仕事をしないと・・・。また、営業かなぁ

    私は現在、無職(男)です。 3月からずっと病気をしていたことなどで仕事をやっておりません。 現在20代後半で仕事をしないといけません。 職歴は 大学卒業後 正社員として広告代理店での営業(1年) アルバイトでPC関係の仕事(1年半) 準社員として派遣会社で営業(3ヶ月) 派遣社員として通信会社での事務(4ヶ月) 派遣社員として通信会社での営業(10日) です。 私は就職を考えるとき、いつも、営業か事務系かだったら、営業と決め ます。 ほとんどの人が営業職ですよね。 とうことで営業と決めるのですが・・・・。 営業をやっていたときはノルマがあるし・・・、会話はできるのですが、地道すぎてやめてしまっているんです。特に受注が取れない月とかは最悪です。 私はあまり営業は得意ではありません。会話ができないとかではないのです。経験上そう思いました。 私は以前、パソコンをインターネットに接続する仕事をしていたので、パソコンを触ることが好きなので、もっともっと知ってパソコン関係の仕事へと思うのですがこのような仕事だったらSE、PGだったりですよね。私は20代後半なんですが。もう今からやっても遅いでよね。 それに扱うものってちょっと特殊です。そこで営業かぁと戻ってしまうのですが・・・・。 何かご意見をいただきたいと思っております。

  • 派遣会社の営業の「営業」

    派遣社員をしています。 カテゴリー違いかもしれませんが、派遣会社の営業の営業活動について 質問させてください。 今までお世話になった派遣会社は5社ありますが、今の派遣会社は 顔合わせなどでスタッフを呼んでくれた派遣先の担当者に、営業を しています。 当たり前といえば当たり前ですし、今まで気がつかなかっただけかも しれませんが、他の派遣会社が電話で「人、いりませんか?」みたいな 話をしているのを聞いたことがないのです。 訪問で飛び込み営業は見たことありますが、スタッフ(私)を 送り込んでいる派遣先に、さらに「人、募集しますか?」という話を 電話でするものでしょうか? まだスタッフを訪問しがてら、 派遣先上司などにも話をして「どうですか?」みたいなのはわかる のですが・・・ なぜこんなことを聞くのかと言いますと、営業からたびたび職場に 電話がかかってきますが、それが私宛ではなく、派遣先の社員。 そこまでは不思議に感じませんが、その電話の相手の声を聞いていると 「何度も言っていますが、そういう話はやめてください。募集する時は こちらから声をかけますから!」と怒られているのです。 忙しい人が多いので、そういった対応をするようですが、ちょっと しつこいな、と思いまして。 ノルマがあるのかもしれませんし、チャレンジ精神は認めますが、 あまりしつこいと、そこのスタッフであることを恥じてしまいます。 こういう経験あるかた、いらっしゃいますか? また派遣会社側の 事情などもうかがえたら、と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 営業社員のノルマ達成率は何%ぐらいですか?

     どこの会社の営業でもノルマはあると思うのですが、皆さんの会社の営業社員全体の中でノルマを達成している人数で何割ぐらいですか?  私は2社で営業経験がありますが、その2社ともノルマを達成している人数はせいぜい全体の2~3割ぐらいでした。  実際にこういう実情だと、いくら仕事なんだから課せられたノルマを達成して当たり前といわれてもピンとこないのです。  7~8割の人がノルマを達成していて自分がノルマを達成していなければ焦りもするし自分の仕事などを改めようとしますが。2~3割ぐらいの人しか達成していない状況ですと正直ノルマ達成しなくてもしかたないという気にだんだんなってきてしまいます。  他の会社の営業部・営業会社はどんな感じなんだろうと思い質問させて頂きました。  よろしくお願いします。

  • 住宅営業について

    初めまして。 お伺いしたことは、私の彼が転職をした、住宅営業についての仕事です。私の彼のは、※35才、食品衛生指導者として某メーカーで12年勤務※年収500万以上でした。 今年3月会社を解雇され、即再就職をしました。それが住宅の営業です。営業経験は初めてで、会社や業種のことも調べず、焦りもあったのか、即決で今の会社へ就職しました。 今の会社に内定が決まったとき、彼は、好条件に喜んでいましたが、入社してみると、私の印象では、「全く話しが違うような・・」という感じですが、本人も入社してからの激務と就業条件の違いに戸惑っているようです。 なにより彼が1番惹かれた条件は、ノルマなしと給与の面でした。 営業スタイルとしては、マニアルがあり、ほぼ全暗記で、チラシや情報を何も知らないお客様は相手にしないそうです。飛び込みの営業はないとのことです。今の会社は店舗を拡大するようで、どんどん人を採用しているそうです。 彼も初めての転職、私も、住宅メーカーの営業の職種について詳しくわからず、経験者の方や、今現在勤務されてる方のお話しを伺えればと思います。