• ベストアンサー

「意地悪だなぁ」という言葉の親愛(?)の意味???

sophie_hの回答

  • sophie_h
  • ベストアンサー率12% (14/109)
回答No.5

あまり気になさる必要はないと思います。 たまにいるんですよ。 どんなことでも、自分が悪いんじゃない、そんな風に仕向けた相手が悪いんだ、ということを、弁解するくせがついている人が。 聞いたほうは、怪訝な気持がするのですが、本人にすれば馬鹿にされたくないという思いが強くて、自分が追い込まれそうだと思うと、予防線のつもりで弁解の一種になるのですが、相手が悪いという風に持っていこうとする人が。 もう60代だということですから、そういった習性が変わることなく続いているのでしょう。はた迷惑な話ですけどね。 そういった性格ですから、素直にとれないというか、取ることができないようなんです。 それで、一言言ってしまうんですね。「おだてが上手い・・」とか。 私は、個人的に付き合うのは面倒くさいというか、嫌なので付き合いませんが、やむを得ない場合もありますので、気持の中では無視するようにしています。 相手の驚く様子や反応を楽しまれているようでもありますよ。 相手のペースに乗ることなく、悪いくせだと考えて対応なさったほうがいいと思います。

chako3chako
質問者

お礼

>相手の驚く様子や反応を楽しまれている ああ、そんな感じもあります。 その生徒さんにしてみれば 私は20歳以上若く、娘のような年になるので ちょっとからかってみたい気持ちもあるんでしょうか。 三食ちゃんと食べないと身体に悪い  とか ご主人がいるんだから、あんまり働くな  とか 夜は早めに寝ないと美容に悪い  とか 生徒からのものとしては、ヘンな助言もいただき ヘンな気持ちです。 「意地悪」発言も根っこは同じなのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大人のいじわる

    習い事の教室で意地悪されています。 仲良しなグループだったんですがだんだんとご飯に呼ばれなくなり挨拶を返してくれません。ラインも既読無視。優しい顔をして目の届かないところで意地悪します。 周りの男性はあの子だけ外されてると気がつくもんなんでしょうか?女性のドロドロに巻き込みたくないので極力相談はしていません。 発表会に出るときの人数合わせで合同になり、そこから仲良くなりました。はじめは仲良くしてたけどだんだん相性が合わない事に 気づいて、気に食わなくなり、いつも近くに いることにもうっとおしさを感じて離れて しまったんですかね。 今まで信用してた分、悲しくなってきました。周りにわからないように意地悪してくるので精神的にダメージを受けています。 離れたいですが仲良しグループのリーダーが先生と仲が良く、そして習い事が上手いし飲み会の会計でもあり、何より皆から信頼されている方なので私が主張したところで「まさか、あのひとが?気のせいじゃない?」と言われるのがおちです。悪くとると嫉妬?しかも先生にも生徒扱いというか無視される傾向にあります。先生の定期コンサートに行っても私だけ顔を飛ばされて「みんな来てくれてありがとう!!」と順々に顔を見ます。そんなのが頻繁です。 わからなくなってきました。大人でも無視されると悲しくなってきます。それは当たり前な感情ですよね? グループのリーダーに近い方に相談すると「相手の立場になって考えて話してますか?あなたの言葉には失望しました。悪く思いすぎてて悲しくなってきます。仲間の前で、目の前の人の嫌なところを言ってるようなものだと自覚してますか?」そう言われました。 誰しもそんなことを他人から聞かされたら気持ちが良くないのは当たり前です。ましてや仲良くしてた人たちの一面を知るのは衝撃があります。 しかし返答には、されている側に置き換えて考えていません。平たく言えば「悪口言われたら嫌でしょ?聞かされる方も辛いよ。今のあなたにその気持ちわかる?」とだけしか返答がない状態です。 正当な事を言いながら、された側の事は何も考えてもくれてません。意地悪してる側だからでしょうか…。私も配慮に欠けていますが仲間だと思って相談したのにととても悲しいです。 この方ははじめ、それが事実なら問題ですね。とおっしゃっておられましたが、 しばらくして「趣味は楽しくないといけませんよ。ここがダメなら新しいところでも趣味は続けられますよ。」という内容の言葉をもらいました。なぜ意見が変わったのでしょうか? 教えてください!!本当にわからなくなりました。

  • 幼稚園児の言葉

    今日は皆様に教えていただきたいので書き込みました。 私は32歳の主婦です。 現在、4歳8ヶ月の息子と6ヶ月の息子がいます。 上の子なのですが コトバや文字に興味がなく いまだにほとんどのひらがながわかりません。 私なりに、かるたや、お風呂ポスタ- アンパンマンやムシキングなどの知育ドリルなども購入し 少しずつ進めていますが 50音順には言えても、文字、単体だとわからないようです。 かるたも、アンパンマンのようにキャラクタ-のものだと イラストやキャラクタ-で探すだけで 文字を見ようとしません。 しかし、キャクタ-でないとわからないだらけで かるたをするのも嫌なようなんです。 知育ドリルもわかるとこだけやり あとは目もくれない。 お風呂ポスタ-も50音順に読むだけになってしまいます。 言葉などは個人差も大きいもの。 3月生まれの息子だし まだ、そこまで家の子には興味が出ないのかも?とも思います。 ただ、幼稚園の年中ということもあり 幼稚園で自分の苗字、名前をひらがなで書く練習があるようです。 年長になると製作をするたびに、自分で名前を書かせるようなのです。 今のところ、先生の話だと、かなり字の練習は進んでいないよう。 やはり、もう少し興味を持ってもらえると違うと思うんです。 息子には、講談社さんから出ている3歳の本、4歳の本を購入して 毎日、読んで聞かせてますし 子供の興味のある本は購入して読み聞かせしています。 クラスで一番遅くても別にいいんです。 字や言葉に対して少しずつ興味を持ってもらいたいのですが 何かいい方法がありますでしょうか? お願いします。

  • 親愛なるという意味を込めて

    my dear と表現することは間違ってますか??

  • 親愛なるの意味は?

    男友達が仕事の都合で海外へ行く事のなりました。 (友達は遠距離に住んでいるので、ほとんど電話かメールのやりとりです。) その報告が海外へ行く前日で、電話ではなく、メールでした。 私としては、メールではなくて電話で話して欲しかったのですが 彼曰く、電話だと最後みたいだし、そんなのは嫌だし、 照れくさいのでメールにしたとの事でした。 文の最後には、親愛なる○○ちゃんへ… と、ありました。 この、親愛なるとはどういう意味だと思いますか?

  • 「親愛」という言葉   中国

    日本に「親愛なるあなたへ」などの言葉がありますが、、。 中国か台湾に「親愛」という言葉はありますか? もしあるとすれば、どのような意味合いで使われますか? 「恋人のみ」ですか?「恋人をふくめ色んな人」につかいますか?「家族のみですか?」「尊敬の念」が入ってるとか、「目上の人にたいして「異性にたいして」とかなんでもいいので教えてください。 もし、この言葉がない場合、漢字の成り立ちからどのような意味で解釈するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「親愛的○○」という呼び方

    (1)最近中国人の彼氏ができたのですが、 付き合う少し前から彼はメールで、「親愛的○○」と私の名前を呼びます。 (例、「親愛的○○、晩安」) これは日本語に直すとどのようなニュアンスになるのでしょうか? 異性の友人(恋愛感情なし)に対しては使えない表現なのでしょうか? 少し照れくさくて気になっています。 (2)あと、彼が「累到不累」と言っていたのですが、こちらの訳も合わせてお願いしたく存じます。 ご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します!

  • なぜ日本人の中年男性は意地悪い人がいっぱいいる?

    なぜ日本人の中年男性は意地悪い人がいっぱいいるのでしょうか。 今日、電車の中で座って本を読んでいました。45歳くらいの男性が私の前に来て、間が空いているからつめろと言ってきました。 とは言っても、私と隣の人には5~6センチくらい間隔があったのですが、とてもじゃないけどもう一人の人は座れない間隔でした。 彼が座りたいのならば私は席をたとうと思い、席をたちました。するとその男性は、私が立った瞬間、上の棚においてあったカバンで私の頭を思いきりガツンとたたき、すぐさま私が座っていた席に座りました。 周りの人もそれに気付いていました。私はこんなひどい人がいるのかと心の中で思いましたが、何も言いませんでした。 私はアメリカに長年住んでいましたが、日本にはこんなにも意地悪な中年男性がいるのかと思い、カルチャーショックをうけました。 アメリカではレディーファーストという言葉がよく使われるし、女性に暴力をふるうなんていうことは、とてもひどい最低なことだとみなされています。 日本人中年男性の中でも優しい人はいると思いますが、特に電車の中でヒドい中年男性がたくさんいるような気がします。 子どもを抱えたり妊娠している女性に席を譲らない中年男性もよく見かけます。駅のホームを歩いてると体当たりしてくるような中年男性もいます。 彼らは自分のことしか考えておらず、他人への思いやりという言葉を忘れているのではないでしょうか。

  • 子供のピアノの先生、とても優しくて子供も気に入っているようなのですが・

    子供のピアノの先生、とても優しくて子供も気に入っているようなのですが・・・ 正直、レッスン方法に不安を感じており、いっそのこと違う先生を探してみようかと思い始めました。 ただ、素人の私の判断で決めてしまうのもいかがなものかと思い、投稿してみました、よろしくお願いいたします。 子供が通っているのは、大手音楽教室の個人レッスンです。 5歳より始め、丸3年たちました。最初から同じ先生です。 オルガンピアノ1、2を終わらせた後、ブルグミュラーの中の簡単な曲をいくつか終え、 その後指の練習の本1冊に、ブルグミュラーよりやや簡単な練習曲集に入りました。 ですがこの3年間、ソルフェージュに関してはきちんと、体系的な教え方をされてこなかったと感じています。 なぜならまず、ソルフェージュ用のテキストを使用していません。 音符や記号の読み方などが書いてあるもののコピーを渡され、そこにあった練習問題を宿題として出された事はあります。 でも、数回でもう理解したと思われたのか、その後はこの類いの宿題はなくなりました。 読譜のドリルはいただき、家でやらせていますが 教室で先生がチェックするということはありません。 こうした中、先生の勧めもあってこのたびグレード試験をうけることになりました。 夏休みの後半頃からは普段の曲の練習に加え、聴音やカデンツなども練習も加わったのですが.. これがまた、毎回レッスンで決まった課題をこなすということは無く、 一曲をものすごく丁寧に指導してくださり、30分のレッスンがそれでほぼ終わってしまうこともあれば 曲はあまり丁寧に見ず、聴音や伴奏付けの練習を重点的に行ったり、レッスンのメニューが毎回毎回違うのです。 子供は、せっかく指の練習を頑張ったのに今日はこれやらなかった~などという事が 重なり、特に指の練習に関してはモチベーションが下がってきているように思います。 また覚えるのは早くても忘れるのも早いのが子供ですから、 カデンツなどは毎回毎回、ある一定の時間をとって定着度をチェックしてもらいたい、 と私は思うのですが。 親である私がチェックすればよいと先生は思われているのかもしれませんが 私が横から訂正したり、何かアドバイスしようとしても、子供は不機嫌になり、聞いてくれません。 そして何より不安なのが、カデンツの教え方です・・ どの調は何の音のシャープ、あるいはフラット、などとにかく暗記してくるように言われています。 スケールは習っていません。おそらく、試験には出ないからだと思いますが。 スケールを練習することなく、カデンツだけを覚えるというのは、どうなのでしょうか?? 同時に習ったほうが理解が深まるのではないか、と思ってしまうのですが。 このような先生の教え方は、普通なのでしょうか? 体系的なメソッドに欠け、言葉は悪いのですが全体的に”場当たり的”な印象を受けてしまいます。 最近まで、出した宿題をご自身が忘れていたということもありましたし... いろいろと書き連ねてしまいましたが この程度の不満で子供の気に入っている先生を変えてよいものか、悩んでおります。 また、もっとこのようにしてほしい、ということを 先生に申し上げても良いものでしょうか?当方は素人なので言いにくいのですが・・

  • 乳がん検診で、これってセクハラですか?

    先日、会社のクライアントの方と食事にお付き合いした時に、婦人科の男性医師を紹介されました。医師は少しお酒が入っていて、饒舌に私の事を「とても40歳には見えないです」とか「キツネ顔の美人好きなんですよね」「背が高くてモデルさんかと思いました」等と褒め言葉を連発していました。私も褒め言葉を頂いて、ほろ酔い気分の時にクライアントの方から「優秀な先生だから、乳がん検診して貰いなさい」と言われて抵抗あったのですが、仕方なくその婦人科に行きました。 すると見習いの医師が居て、視診の時から看護士が居なくなり、触診に入りると先生は乳首を摘みながら「○○さんは、立派な乳首をしていらっしゃいますので…」私は恥ずかしくてその後の言葉は耳に入りませんでした。

  • 言葉の持つ意味について、言葉の意味

    言葉の持つ意味について、言葉の意味 について悩んでます。 言葉というのは、本当に難しいです。 今このままを伝えようとした時 僕は教えてGooに質問をしています。 と書いて状態を分かる日本人は たくさんいると思いますが、分からないという 日本人もいると思うんです。 例えば、質問という言葉、そこに感情が入り 言い換えると、ある人にとっては、 嫌です、ですが、ある人にとっては良いです。 意味が微妙に変わります。 でも、質問という言葉だけで世の中意味をなします。 そういうことを考えると、どこまでが共通で どこからが違うのかがよく分かりません。 すごく悩んでしまいます。 考えないことが一番よいのかもしれません が気になって気になってしまって 何か分かればと思い質問しました。 それとわかれば、皆さんの誰もが共通の気持ち 意識を持って使える 絶対的な言葉を教えてもらいたいです。 もしくは、それに近い言葉を教えてください。 みなさんが思った言葉を待ってます。 おかしな質問をしてしまいごめんなさい。 ご回答まってます。