• ベストアンサー

精神保健福祉法第32条について

kirihara2の回答

回答No.7

とうとう障害者自立支援法は18年1月から始まるようです。私にとって良くも悪くもない結果ですよ。私は精神医療サバイバーですので直接的な問題ですが足場を残しておいたのでこれはこれで良いです。 『通院公費負担制度』(32条)は今のところ18年の1月から廃止されて『自立支援医療制度』になり、医療費は10%負担と言うことです。応益負担費や何かをいれると厄介ですが、一応原則10%です。 重度の場合も考えているようですが、2年間の間に考え直すと言う事でしたが、それも即10%になる予定だそうです。 4番のmyuzansさん。自立支援法の名前の意味を私の解釈でここに書きます。私なりの解釈ですがこうでないと理屈に合わないので書いておきます。 『障害者』にはやく『自立』して貰って、国を『支援』するお金を障害者から払わせるの為の『法』律だから自立支援法です。実際の趣旨よりもこちらの方が当てはまると思います。

関連するQ&A

  • 会社が怖い。32条と傷病手当について

    新卒で4月から働きはじめたばかりなんですが・・・ 2年前から精神法の32条負担制度?でメンタルクリニックに通院しています。 入社前までは軽い鬱でしたが 入社後、激務で。。。 現在は会社に行く気力さえありません。 会社が怖いです。 担当の先生は鬱が酷くなってるし、胃潰瘍になってるから少し休んだ方がいい。辞めるのも一つの手だよ。と言ってくれました。 友人の勧めで傷病手当を貰いながら休養してみたらいいと言われました。 休養したいのですが傷病手当はもう既に私の場合は32条負担制度で通院中なのですが 傷病手当は認めてもらえるのでしょうか? 社会保険は3ヶ月目 雇用保険も3ヶ月目 学生時代の国民年金はちゃんと払ってます。 今も怖くて不眠で寝れません。 何をどうすればいいのでしょうか? 深夜で有りますが宜しく御願します

  • 精神障害者福祉法第32条について

    精神科に通っています。 そこで精神保険及び精神障害者福祉に関する法律32条に基づく通院医療費の公費負担の制度を受けようと思っています。 これを受けると医療費が安くなるみたいなので。 そこで質問です。 これを利用して人生に何かマイナスになることはないんでしょうか? 利用して精神障害者になることはありえますか? 精神障害者手帳ではないので大丈夫でしょうか?

  • 失業保険の延長方法(保健32条適応)

    はじめまして。 ここにも色々質問があったのですが、私頭では理解出来ないことが多いので、もう少し分かりやすく教えて頂きたいと思い、こちらに質問させて頂きます。 現状 (1)現在失業保険給付を受けている (2)失業保険給付期間中に、通院医療費公費負担制度(保健32条)を申請、受理 (3)精神科へ通院 (4)医師より現在仕事を行うと、入院又は命の保障はないと言われている(リストカットが原因) 以上 -ここからが良く分かりません- 失業保険を延長する場合 (1)「傷病手当支給申請書」を医師に書いてもらう (2)「7.傷病の為職業に就くことができなかったと認められる期間」から30日以内にハローワークへ提出 Q.上記の手続きがあっている場合、手続きを行うとどうなりますか? Q.3ヶ月の受給を受けて、更に申請した日から延長されますか? Q.3ヶ月の受給が終わる最終の認定日にハローワークへ行かず、30日以内に傷病手当支給申請書を提出すると、残日数(私の場合45日)が繰り越されるだけで、再就職の書類(正式名称は不明)を提出しないと、その期間はお金がもらえないと聞いたけど本当ですか? 特に最後の質問が私には理解出来ない部分になります。 すみませんが、回答をお願い致します。

  • 国民健康保険での傷病手当金に代わるものはありますか?

    国民健康保険での傷病手当金に代わるものはありますか? うつ病で精神科に通院し1カ月になりますが働く事が困難になり退職を考えています。 現在の会社に勤めて3年目ですが、社会保険に加入していない会社です。 国民健康保険に加入しているのですが、 国民健康保険加入者には傷病手当はないと聞きました。 傷病手当に代わるような保障の制度はないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 精神保健福祉法第32条と医療費控除

    うつ病で、精神科ではなく心療内科に通っているのですが、32条は適用されますか? また、そこの医師の指示で、併設されている施設で心理療法(カンセリング?)を受けています。費用は自己負担ですが、医師の指示がある場合には医療費控除の対象になる場合があると聞きました。 本当にできるのですか?また、できるとしたら具体的にどのような場合で、どのような書類が揃っていればできるのでしょうか? 一度にたくさん質問してすみません…。

  • 第三二条について教えてください

    「精神障害者通院医療費公費負担」に関する 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の第三二条 というものがあるそうなのですが、教えてください。 1)これはもっていうと社会的不利(就職・就業)になりますでしょうね? 2)精神科、以外では適応になるものでしょうか? 3)その他、まったくわからないので 教えてください。

  • 私は去年の7月より、うつ病で休職し今年の10月に復職することになりまし

    私は去年の7月より、うつ病で休職し今年の10月に復職することになりました。 その間1年半、傷病手当金を受給していました。 傷病手当金は原則、同一傷病で1回のみの支給ですが再度支給を受ける方法はないものかと考えました。 いろいろ調べたのですが、傷病手当金の再支給を受ける為には社会的治癒が必要とのことでした。 社会的治癒がみとめられるには3年間メンタル系の病院に通院しない、かつ服薬もしないことが条件のようです。 しかし今の私は通院中かつ服薬もしています。 そこで考えたのですが3年間健康保険を使わずに(10割り負担)通院すれば、 健康保険組合に履歴が残らないので傷病手当金の再支給が認められるのではないのでしょうか?

  • うつ病で精神障害者保健福祉手帳を請求しようと思っていますが、

    うつ病で精神障害者保健福祉手帳を請求しようと思っていますが、 アパートで単身生活できていることは不利になりますか? 因みに、精神科の医師に”うつ病”と診断書(ICD-F32)を作成してもらい 「自立支援医療(精神通院医療)」制度にて通院歴1年1ヶ月で、 少し前までアルバイト(月収6万円)をしていましたが現在は無職(国保・国民年金) の一人暮らしです。

  • 傷病手当に該当するもの

    保険について質問があります。 現在病気のため働いていません。 国民健康保険に加入していますが、傷病手当というのは在職中でないと申請できないのでしょうか? 無職で病気の場合に医療費などを負担してくれる(手当てにあたるもの)制度というのはないのでしょうか? (病気は退職後に発症しました。) 収入がないのに医療費(生活費も)がかさむので困っています。 また病気の種類によって手当てを受けられるものと、受けられないものなどがあるのかも教えて下さい。(入院していないと受けられないなど) 全く知識がないのでお返事よろしくお願いします。

  • 保健福祉手帳について

    15年ほど前に、パニック障害で1年ほど通院し完治。(保険証の3割負担) 7年ほど前に、今度はうつ病になり5年ほど通院しました。(自立支援法で1割負担) そして、また今年、パニック障害が再発したり、不眠に悩まされ、夏頃から通院を始めました。 今回も自立支援法の1割負担の申請をしています。 ネットを検索していると、保健福祉手帳と言う物が目に止まりました。 これは、私は対象になるのでしょうか? 7年ほど前に、うつ病になった時に、2度の休職経験があります。(このときは、2度とも傷病手当金をもらいました。) 今は、専業主婦という事もあり、体調が悪くても休職する必要がありません。 ただ、体調の悪い時は、1週間近く寝込む事もあり、人ごみに出ると体調が悪くなったり、その可能性がある場所へ行くと、恐怖感があります。 でも、数種類の薬を飲み、家族の協力もあり、日常生活は何とかなっています。 ネットを調べてみましたが、書いてある事が、うまく理解できず、困っています。 詳しい方、教えていただけませんか?