• ベストアンサー

子供が自分自身の腕を噛む(自傷)

digirockの回答

  • digirock
  • ベストアンサー率22% (78/347)
回答No.2

自分を傷つけてしまう子についてテレビで見たことがあります。 その子の場合は自分がしたいことが思い通りにならなくてそれに対する怒りだったり一人で寂しいとかの感情をおさえるためにしている行動だと言っていました。 たくさん話をしたり一緒にたくさん遊んであげるのはどうでしょうか。 たまには休日に出かけてみたりするのもいいかもしれませんね。

Prius555
質問者

お礼

digirockさん ありがとうございます。 平日は8時までには子供が寝るようにしているので 夜はなかなか話ができていないです。 休みなど話しをするようにはしていますが 私の満足感だけでしょうか? もっと話しをするように、遊ぶようにします。 8時就寝は早いのかな?

関連するQ&A

  • アルバイトをしたいのですが、腕に自傷痕があります。

    閲覧有難うございます。 早速相談に入らせていただきます。 私は腕に自傷(所謂リストカット)の痕があります。 1年前にカッターで10本程度切りました。傷は、統合失調症末期の患者さんがする自傷の痕よりは全然浅く、傷跡が一本だけだったなら猫に引っかかれたと言えば簡単に誤魔化せるようなレベルです。 この行為について、今となっては後悔、そして反省しております。 本題はここからなのですが、この傷跡があるために選べる職種が限られてしまうのです。 季節によって半袖制服に衣替えする所や、業務上腕まくりを避けられない所などは傷跡がばれてしまいそうで応募出来ません。 腕まくりについては、常に側に人がいるというような状況でなければ大丈夫かもしれませんが… しかしこの傷跡を消す手術の費用を貯める為に、何としてでも働きたいです。 私はどうすればよいでしょうか? 年中長袖でも怪しまれないお店、または半袖制服に衣替えしないお店はありますか?

  • 自傷行為?年中の娘

    自傷行為ということになるのか私にもよく分からないのですが最近、年中の娘が私に叱られたとき自分の腕や足を噛みます。先日、思春期の子の自傷行為のテレビ番組を観たばかりでしたので少し驚いています。何かで傷をつけるわけではないのですが自傷行為になるのでしょうか?こんなに小さな子でも起こることなのでしょうか?正直、娘にはあまり思い通りの子育てができず我慢させたり叱ってばかりいたので未だに赤ちゃん返りをしていることもありますし、私が叱ると一人きりになり閉じこもったりすることもあります。下に弟がいましてやきもちの気持ちもすごくあります。私は少し前から娘には赤ちゃん返りするときは思う存分甘えさせて弟とケンカをしていたらできるだけ娘の方の方を持っています。娘の行動が自傷行為だとしたら原因はどんなことが考えられるのでしょうか?またどうしたらいいのでしょうか?自分の子育てに自信がもてません。

  • 自傷=病気?

    自傷していたら問答無用で病気でしょうか? 性格とか気質で、個性のうちってことはないですかね? わたしは、自傷行為をしています。 腕を切っています。 病院には通っていません。 日常生活は明るく送れています。 わたしは自分で切る行為を調節できます。 長袖を着られる冬まで我慢できますし 傷跡が目立ちすぎないように、強さも調整しています。 人に見せびらかしたい衝動もありませんし SOSのつもりもありません。 悲しいことや辛いことがあったから切るわけでもないです。 家庭は円満でトラウマもありません。 切るのは、白くて薄い傷跡が好きなのと 切る行為そのものがなんとなく楽しいからです。 わたしは病気じゃないと思います。 元気だし、普通に生きているからです。 でも、自傷している人は必ず病院に行くべきと聴きました。 本当にそうなんでしょうか?

  • 友達とトラブルがあると自傷行為をする息子(小3)

    小3息子がいます。 最近、特定のある男の子(A君)とトラブルが多いそうです。 うちの子が嫌だ、やめてと言っても やめてくれなく、A君は要求が通らないと「パンチする」等 脅しのようなことを言うそうです。 A君は私もよく知っている子で少々しつこく粘着タイプの子です。 先日、先生から「A君とのトラブルがあると自傷行為をしている ことがあって、息子さんの怪我がとても心配なので 注意してみています。」と聞いて驚きました。 家庭での自傷行為は今までありません。 学校でも今年の1学期まではありませんでした。 自傷行為の内容は名札の安全ピンの針で腕を刺したり (痕がないので見た目は普段と変わりません) あとは自分の鉛筆を折ったり、自分の眼鏡も壊しました。 息子は家庭では自分の意見や気持ちが言えますが 学校では思うように言えなく、友達との力関係が弱いタイプです。 担任の先生は「息子さんはお家の居心地がとてもよいため 学校でトラブルがあった時にどういう風に対応してよいかわからなく なるのではないかと思います。」とおっしゃっていました。 先生と相談し、「お母さんから1度A君に『息子が嫌と言っているのに しつこくしないで。今度やったらお家の人に言うよ。』と 言っても良いですよ。」先生が言って下さったので 私からA君に上記のことを言ったら「うん、わかった。」と 言ってくれました。 お子さんで友達とのトラブルで自傷行為をしたことが ある方はいらっしゃいますか? 差し支えなければ「うちはこうだった」等教えてくださると ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 自分の腕を噛む行為

    1歳半になる息子のことですが,つい1週間ほど前から,自分の思い通りにならないことがあると,少しわめいて,左手首を噛む自傷行為をするようになりました。 今までは,地団駄を踏んだり泣いたりして自己主張をしていたのですが,自分の腕を噛むとは・・・。 なんでも子どもの思うようにさせることは反対ですが,思い通りにならない→腕を噛む という行為が多くなるのも困りもの。 さて,どういう態度を取るべきか,悩み中ですので,アドバイスいただけないでしょうか。

  • 一度止めていた自傷癖が戻りそうで怖い

    大1の女です。 中学校2,3年の頃、リストカットをしていました。今でも痕が残っています。当時はおそらく思春期ということもあり、兄弟間の差別を特別に気にしてしまい、親との関係も悪く、「いつか殺してやる!」と母親に叫びつけては、部屋で一人になって泣きながら手首を切っていました。 高校生の頃は、本当に充実していたのか、一度も自傷をしませんでしたし、泣くこともしませんでした。泣かないコツをうまく掴んだみたいでした。 だけど、大学生になり、またほんの小さな言い合いを母親としてしまい、いつもなら我慢できていたはずの涙がバーっと出てきて、3年ぶりに目が腫れるまで泣いてしまいました。 その時に、刃物を持ちたい強い衝動に襲われ、実行することはなんとか回避したのですが、腕に爪を立てて傷つけてしまいました。今回はなんとか我慢できましたが、また泣く習慣がついて、自傷願望が沸いて来てしまうことが不安でたまりません。 私の場合、泣くことを我慢できたらそういった願望も沸いてこない傾向があるので、皆さんが辛いとき、どのように泣きたい気持ちを昇華しているか、アドバイスを頂きたいです。

  • 友達が自傷行為をしている

    新しいクラスで私から声を掛けて仲良くなった子が自傷行為をしている事を先日知りました。 他愛無い会話をしていた中で爪立てて傷跡付けるんだーと言われました。確かに手首を見ると茶色い痕がそれなりの数付いていました。 その時は自分の事は大事にしなよーの一言で話を終わらせましたが授業中も手首を触ってそわそわしているし傷痕を付けていたのが利き手だし少し心配です。 どのように接すればいいのでしょうか。

  • 自傷行為の治し方

    私の彼の自傷行為が心配で、投稿させてもらっています。 彼の場合は、ストレスを感じると指の甘皮からその下の皮膚をむしり取ってしまうんです。 その為、両手の、ほぼ全部の指先にばい菌が入り、でこぼこと変形してしまっています。 私は、「すごく心配だから、無意識に皮をめくっている自分に気づいた時は、私が悲しむと思ってすぐにやめて。」などと時々話しています。 その時彼からは、「分かった」と言いつつも、「いつもすぐ治るから大丈夫」「こんなの大したことないよ」という答えが返ってくることが多かったです。 でも、彼の指が普通の2倍くらいに腫れて、ところどころ血が滲んでしまってるのを見ると、やはり、「このままではいけない」と、強く感じます。 その癖は高校生の頃から始まって、26歳の今までずっと続いているそうです。 調べているうちに、命に関わる事はないので、彼の自傷行為はどちらかと言えば軽いものだと知ったんですが、彼がとても優しくて我慢強い性格なので、とても心配しています。 本人は、何故そうしてしまうのか自分ではよく分からないけど、皮膚をめくると落ち着くとも言っていました。 彼はどちらかというとリーダー的な人間で、友達も多い方だと思うので、彼の手を見るたびに悲しくなってしまいます。 彼の自傷行為をなくす為に、何か私にも出来ることはあるのでしょうか? 自傷行為をする人には、具体的にどう接することを心がけるべきなんでしょうか? インターネットで調べても、なかなかいいサイトを見つけられずに困っていました。 ぜひアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします!

  • 自傷行為を告白するか迷っています

    十代女です。 私は一年ちょっと前から自傷行為をしています。 リストカットをする程の勇気はないので、爪や先の尖ったもので腕の内側を引っ掻いたりしています。(血がたまに出る程度ですがそれなりに傷は目立ちます) 自傷行為は良くないものということや、やめたいと思ったことはありませんでした。 しかし、自傷行為をする精神状態が良くないのであれば、自傷行為というより、その精神状態を治したいと思うようになりました。 また、このことを誰かに言う気も、今まで言ったこともないのですが、親には話すべきなのかな、とは思います。親は何も言ってきませんが、恐らく感づいてはいると思います。(傷を見られているので) それと一人信頼できる大人の人がいるので、親に言うならその人にも話そうと思っています。 しかし、やはり告白するのは怖いです。 10代の女の子でしている子で一過性のものの子は多いと聞きます。なので放っておいても大丈夫なら誰にも言いたくないです。 自分を見て欲しいからやってる、と言われるのが一番嫌なので。 ですが今まで自分にも他人にも隠してきた色々な感情を、解決しなきゃなあと思います。今解決しないと後々にさらに大きな問題になりそうなので。しかしそれは一人では解決できそうにありません。 ですが、自分を傷つけてると誰かに言うのはとても怖いです。告白した人にも負担をかけてしまいそうですし。。 しかし最近言う言わないで悩んでしまっているので、それならば言った方がいいのか、とも思います。 がやはり怖いです。 何だかよくわからない文章になってしましましたが、ここまで読んで下さりありがとうございました。

  • 自傷痕について

    4月中旬から通信制サポート校に 転校する高2女子です。 腕に、2年分の数十箇所に及ぶ 自傷痕があります。 ケロイド化しています。 普通の子だったらドン引きでしょうか? これからの夏場は隠した方が良いですか? アームカバーが面倒です。 何が何でも隠した方が賢明ですか? 前の学校と違い、いじめはありえないと教師が おっしゃっていましたが、引かれるのが 心配です。 皆様のご意見を伺いたいです。 よろしくお願い致します。