• 締切済み

保証金の処理

greenbirdの回答

  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.1

長期に渡って(1年を超えるような場合)預る場合は、「長期預り保証金」が一番相応しいと思います。。 負債の部>固定負債>長期借入金>長期預り保証金 ちなみに10年後契約終了時に返還しない部分は、営業外収益として計上します。 保証金、勘定科目で検索すればたくさんヒットしますよ。

kazukazu
質問者

お礼

有難うございました。 早速検索してみます。

関連するQ&A

  • 廃棄物処理場跡地の購入について

    駐車場用地として、廃棄物処理場の跡地の購入を考えています。その土地は、所有者の許可を得て地方自治体が廃棄物処理場として過去に数年間に渡り、使用していました。現状は更地です。このような土地を購入した場合、どのようなリスクがあるのか教えていただけますでしょうか。また、地下に埋まっている廃棄物が原因で近隣とのトラブルが発生した場合、廃棄物を処理した(投棄した)地方自治体に責任があるのか、所有者に責任があるのか、どちらでしょうか。

  • 雇用調整助成金の税務処理

    どなたかご教授願います。 雇用調整助成金の申請を検討しております。 申請が受理され、助成金を受け取った際の経理処理はやはり 雑収入処理ですか?給与手当ての戻しですか? また、法人税法上は課税対象となるのでしょうか? 以上、2点よろしくお願いします。

  • 保険金の会計処理について教えてください。

    10月決算法人です。 9月に法人所有の建物に火災があり、保険金5000万円を10月に受け取りました。 11月以降、更地にして新しく建物を建てようと思いますが、5000万円はかからない見込みです。 10月までに火災でかかった費用は火災の後片付け費用が15万円くらいです。 今期の決算は保険金5000万円を仮受処理して、火災があった建物も通常通り減価償却しようと思います。その場合、後片付け費用は火災損失として今期の費用で処理してよいですか。 また、次期に建物を建てたときの圧縮処理の方法も教えてください。 火災の処理や圧縮処理はやったことがありません。 なにぶん経理初級者です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 土地収用にかかる県から受け取った金銭処理について

    土地の収用に伴い、当該土地に有していた古い倉庫を含めて県より保証料等が入金になりました。 例えば、土地1万円に対し、市価により10万円、また、倉庫については簿価(残存価格)5万円に対し100万円の総合計110万円が入金になりました。 この場合の経理処理について 土地は、9万円の処分益を計上? 倉庫は、新たに建設しませんが、95万円の処分益で良いのでしょうか。 それとも、処分損を1万円と5万円を計上し、受け入れた110万円を雑収益などの収益勘定で処理すべきでしょうか。 よろしくご指導方お願いします。

  • 宅地(さら地)の雑草処理

    住居から離れた所有している宅地(さら地)の雑草処理についてご意見がほしいです。 建物を建てるのにまだ先になるので、雑草処理をしようと考えています。 家族の意見では、刈り取った雑草はまとめて置いて土でもかけて風で飛んでいかなければ大丈夫と 言っています。 それが良いのか迷っています。 皆さんはどのように離れた土地の雑草処理していますか? 教えて頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 2物件法人建物が収用で取壊し、保証金が出る。特別控除5000万について

    2物件法人建物が収用で取壊し、保証金が出る。特別控除5000万について 現況 法人所有建物2物件が収用にかかる 1事業内である 物件1、簿価2000万 保証金10000万  来年度実行 物件2、簿価2500万 保証金 6000万   2年後実行 土地は物件1、2とも法人所有 換地先決定している。 対策案 物件1を代表者個人に売却の上、個人として特別控除5000万を適用する。 物件2は法人として、特別控除5000万を適用する。 換地先に建物は状況をみて建設。 質問点 税務署が節税と認めてくれるのか教えてください。

  • 振込手数料の処理

    次のような場合、どのような処理が最善の方法でしょうか? ある法人は消費税において簡易課税です。この法人は、得意先から売掛金を銀行振り込みで入金してもらっています。ただし、振込金額は得意先の振込手数料を差し引いた金額で振り込まれます。この場合先方に差し引かれた手数料の処理ですが、売上の値引きとするのが良いのか、別に費用処理(雑費等)で処理するのが良いのか、ご教授ください。

  • 法人が所有している土地への盛土にかかる経理処理?

    教えて下さい。 現在、所有している土地に盛土をすることとしております。 この場合のかかる経費についての経理処理について教えてください。

  • お寺・神社の拝観料の課税処理について

    某企業で経理事務をしております。 諸経費の処理で、お寺・神社の拝観料の課税処理についての質問です。 これって消費税込?それとも非課税扱いなのでしょうか?(お客様を観光案内にお連れした際の費用で処理です) 各経理担当者によって、処理も様々で、本来はどちらが正しいのか迷っています;どなたか教えてください~; ちなみに、処理科目も様々で、交際費扱い?もしくは雑費or租税課金処理?(社寺が法人相手先ではない、との理由で?!) どれが適切なのかご指導下さい;;

  • 信用保証・物上保証人・根抵当等

    信用保証制度や物上保証について、皆様に質問したく思います。 私の経営する同族会社・不動産会社Aは地主として、法人Bに土地を30年以上貸しております。賃料は月々およそ40万円くらいです。これまでのところ、法人Bが賃料が滞ったことはありませんが、業績が良いということではなさそうです。 法人Bは運転資金を調達するために銀行Cから融資を受けていますが、同時に私の土地にはこの融資を保証する根抵当権が付けられております。極度額は10億円にもなります。物上保証のほかにも、連帯保証人である法人Dが存在します。 元々の賃貸契約の期間は30年間であったために、現在契約を更改・更新することになったのですが、こちらからの再三の要請に基づき、法人Bはこの機会に根抵当権を解除することに同意しました。 この状況を踏まえ、私の質問は以下のようなものです。 (1)30年間以上、融資を保証していたことについて、法人Bに対して相当程度の対価を請求することはできるか(30年前に銀行C根抵当権を設定した折には、法人Bとの間で対価に関する契約書は締結しておりません。) (2)対価を請求できるとすれば、その根拠(名目)は何とすべきでしょうか。私は、この点について全国の信用保証協会が提示する「保証料金」と同じ考え方に基づくものとして、保証料率を計算できないかと考えておりますが、どうでしょうか。 (3)もし直接的対価を請求できない場合は、新しい賃貸借契約の中で賃料に対価を上乗せする形で間接的に請求することはできるでしょうか。新しい賃貸借契約の期間は再び30年間になる予定ですので、算出した対価を30年×12.か月に均等して月々払ってもらうという案です。 なお、不動産会社Aと法人Bの過去の関係は、親族同士ではないものの地方の特有の強い人脈で結びついており友人関係に基づくもののようでした。こうした関係に基づき物上保証人を引き受けたようですが、30年を経てその関係は希薄になり、私の代からはビジネスライクに経営していこうということになっております。法人Bと連帯保証人Dとの関係は、組合員と組合との関係にあります。 スキーム案を幾つかまとめてから弁護士・税理士に相談する予定ですが、皆さまの中で考えられる問題点がありましたら、教えて頂きたく思います。 宜しくお願いします。 Christmasman