• ベストアンサー

高2の息子は、悪い仲間と遊ぶために、高校を中退しようとしています

genki-mamaの回答

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.5

 人は誰でも「自分の居場所」が必要です。 心の港、というか。今の息子さんは悪友達と居るのが「自分の港」になっているのでしょう。・・・校内にも、そして家庭にも自分の居場所がないのでしょう。 今よりも居心地の良い(←ここがポイント)自分の居場所を確保できれば、きっと切ることができますよ。行動は大変ですが、仕組みは簡単です。 息子というのは、何歳になってもどこかで母親像を追いかけているものです。オヤジでは駄目なんです。同姓の親とは、それでなくとも反発しあう年齢ですもの。今の息子さんには、今の家が居辛いのは当然かも。 金銭の問題で遠くに母親(アナタ)が出稼ぎ中なのですね。家庭というのは母親が居る所が中心だと思います。 中心あってこそ、マルい円が描けるのです。もし本当に息子さんの将来を案じて優先されるのなら、まず一家がなんとか一つ屋根で過ごす手立てを考えるのがよろしいかと。それを崩さないのを前提に、稼ぐことを考えては。 息子さんが耳を貸さない、というのは年齢からしてもよくあることでしょう。でも逆に、親も、でしょうね。息子さんは何が興味あるんでしょう?高校生といえば、バイク?彼女作り?音楽?オシャレ?携帯? きっと何か「仲間が集まればこの話」って言う話題があるはずです。息子さんの興味を引きつつ、新しい『分野』に引き込んで行くのが新居場所を作らせる良法だと思います。 今の若者は「生きる意欲」が薄いですよね。無我夢中なんて言葉は死語ですもの。もし息子さんがそういうタイプなら、まずソコから刺激してやらねば。ライブハウス・バイクレース・ボクシングの試合・など、「うわーすげー!」と思えるような「熱く真剣な世界」を見せてやる必要があるかも。 最後の手段としてこれも紹介します。金銭的問題はちょっと置いておいて・・。 外国へ息子をやるのです。例えばニューヨークなんかいいでしょう。現在高校へやっているのですから、その程度の費用は可能かと。ホームステイして働きながら学校へ行く。親からの費用を当てにせず、一人外国で生きている若者は沢山います。ホームステイのあっせん業者なんか使っては駄目ですヨ。ボッタクられるだけです。自分で見つけなさいよ。 「おまえ、ニューヨークへ行くか」と聞くと「おっ」と思うのが日本人です。友達にも「オレNY行くわ」となると「かっこいー」となります。行けばそう安々と日本へ帰っては来られず、悪友とは間違いなく切れるでしょう。海外生活は甘くありません。ぐっと大人になりますよ。 「バイトしておまえNYへ行って来い。」と一度言っておやりなさい。外国を一度見るだけでもかなり刺激になりますよ。日本人の若者がいかに『ぬるま湯』にいるか。一度行って戻ってきて、改めて住むことを考えるの。 根がいい子なのなら、特にこの方法はお薦めです。 今の日本では育つはずの子も育たないくらい、世の中が荒れています。海外へ出しなさい。息子を信じて。

sweet_ptt
質問者

お礼

有難うございます。 新しい分野というのもすごく納得です。 一時は、どこかのお寺か、北海道の牧場に住み込みで行かせようかと考えたことがありました。 でも、脱走するかもしれない。 そうしたら、二度と見つけられなくなるかもしれない。 という風に、悪いことばかり考えていました。 さっき、確認したら、今日は家で寝ていました。 早いときは朝暗いうちから友達のところに行くこともあります。 今日は主人が県外に仕事で出てしまいましたので戻りが遅いようです。 明日、もう一度家族でオンフック電話で話してみることにしました。

関連するQ&A

  • 中一の息子の友達が家出・・・

    中一の息子の幼友達が(気が弱くおとなしい子ですが、最近喫煙したり部活もさぼってます)、詳しい原因は解りませんが、先日、今日と親に叱られた事で家出を繰り返してます。 お父さんは気が弱く息子に馬鹿にされているらしいです。お母さんは厳しい方で、地域の補導委員を何年も務められています。 うちの息子とそのお友達で、あまり深く話しをしたり、相談を持ちかけられたりもしないそうなのですけど、何故か、家出をするたびうちの息子に電話をかけてきます。 家出の理由も言わず、「家に電話しておじいちゃんちに行くって伝えといて」とだけ言ってくるそうです。 こういう子の心理として、一体うちの息子にどうして欲しいのでしょう? そして、何かを訴えたいのでしょうか、私たちに何ができるでしょうか? うちの息子も最近(部活等)やっと落ち着いてきたところで、是非お友達にも立ち直って欲しいと思ってます。 経験者の方などおられましたら、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 高校生の息子の災難

    先日息子の友達が深夜盗難自転車に乗っている所を補導されました。 その時、その自転車のことを聞かれた友達は息子が友達の家まで乗って来た自転車だと供述しました。 しかし、それは全くの嘘で近くの空家にあった放置自転車だったことが分かり、友達は親に連れられ事実を告げるため警察に行きました。 しかし、最初の事情聴取で息子の名前が出てしまっているので息子も後日事情を聞かれることになっています。 そこでは勿論自分が知りうる事実を話してくるつもりですが、腹立たしいのは友達に罪の意識が全く無い事です。 未だに詫びの言葉もありませんし、ご両親に至っても警察で事実を話したのだからそれでいいだろうくらいの態度です。 そこのご両親とは子供の友達の親御さんとしてお付き合いもありました。 私達がこれほどの迷惑を受け、息子にしても友達に裏切られかなりショックを受けており勉強も手につかないような状況(受験生なのに・・)であるのに相手は誠意ある態度では決してありません。 私達はこのまま泣き寝入り(言葉は悪いですが)するしかないのでしょうか? 学校でいじめに発展しないかとの心配もあります。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 小学生の息子が万引きをしてしまいました

    先ほど質問を投稿したのですが何か間違っていたのか履歴に出ていなかったのでもう一度投稿してみます。もしダブっているようでしたら申し訳ありません。 小学5年生の息子がコンビニでカードを万引きしてしまいました。店員さんから電話がありすぐに行って謝りました。その後主人が息子と一緒にお詫びに行きました。私はその日一回だけだと思っていましたが主人がビデオを見て確認し先週にもやっていた事がわかりました。 息子は幼稚園の頃にも一度万引きをしたことがありその時にもう二度とやらないと約束してくれたのに、あのときの事が教訓にならなかったのかと情けない気持ちになりました。 何よりショックだったのは一度しかやっていないとうそをついた事でした。 万引きやうそをつく事はいけないことだと何度も言ってきました。本人もわかっていると信じていましたが、息子の事を何一つわかっていなかったのだと思い知らされました。 欲しいものを我慢させる事が多かったのがいけなかったのでしょうか。中学生の姉がいるのですが決して比較したり差別をしたつもりは無いのですが何かいけないことがあったのか。 色々考えているのですがこれからどう接したらいいのかわからなくなってしまいました。

  • 息子にどう向き合ったら良いのかもうわかりません

    私には16才になる息子がいるのですが、この息子が幼少の頃から何かと問題行動を起していて全く悩みがつきません。 私は、半分ノイローゼのようになり最近では、ストレスからか急に呼吸が苦しくなるなど身体に異変が出ており親として情けないですが心底疲れ果てています。 息子は幼稚園時代から乱暴児と言われ、この頃から自傷行為のような行動を担任に指摘される(体を掻き毟るような行為)この頃から教育センターや電話で育児相談を頻繁にするようになりました。 私は、若くして子供を産んだので人一倍努力しなくてはという思いで子供には厳しく時には手を下す事もありました。 しかし、それがいけなかったのではないかと思い必死に子供と向き合い何度も同じ注意をしても一向に改善しませんでした。 息子は小学校に上がっても乱暴な性格は続き、息子と同じクラスの女児が私を軽蔑するように白い目で睨んできたことを未だに覚えています。 小学校4年生になってからも友達とのトラブルは続き、自傷行為やクラスから飛び出してしまうなどの行為が目立ちました。(本人なりにクラスを飛び出す理由はありました) また友達関係も長くは続かず、近所の自分より小さい子か年上の子と遊んだりしていました。 近所のおじさんには「なんでそんなにお腹が太っているの?」と言い出し大人を怒らせてしまったこともありました。 ある日、息子は教室のベランダでわざとおしっこをしてしてしまい、それが2度続いたことから学校から呼び出されました。 その時に私は精神科の受診を考えてる旨を学校側に伝えると、「家庭環境に問題があるからそこまでしなくて良い」と言われました。 ですが、それから数週間後に学校側から「やはり1度見てもらったほうが良い」と言われ息子が小4の時に始めて児童精神科を受診しました。 簡単なテストなどをした結果問題はないから原因は家庭環境だと言われ半年程カウセリングに通っていたのですが、主人が通う必要なないと言いだし通院を中断してしまいました。 息子は中学校に上がってからも友達とのトラブルは続きました。 クラスを飛び出し校外へ出てしまったり、また部活も入部早々からサボっていたことがわかりました。(部活顧問から生徒同士で会話が成り立たない場面があると指摘されました) 息子が中1の時に今度は別の児童精神科へ受診しました。 問診の際に、医師から「おそらくADHDだろうね、仮に家庭に問題があるとしてもここまでひどくはならない、多分あなたも(私の事)ADHDだし、あなたのお母さんもADHDなんだよ」と言われました。 私は、問診の段階でこんなことを言うなんて少し乱暴だなと思いましたがその先生を信じ診察をしてもらいました。 以前の病院よりも、より詳細に保険外の検査までしてもらいましたが頭には異常はないと診断されましたが、「でもADHDで間違いないでしょう」と医師から言われ投薬で様子を見る方法をすすめられましたが私は薬にはどうしても抵抗があり様子を見ることにしました。 私はその足で本屋へ行きADHDの本を数冊見ていたら東京にADHDの第一人者の医師がいることを知り、セカンドオピニオンとしてその先生にも診察をして頂きました。 その病院での検査方法は簡単なもので、25項目あるチェックシートを私と担任がそれぞれ息子の該当する項目にチェックするだけのものでした。(20以上チェックがつくとADHDと診断されると言われました) 結果は、私も息子の担任もほぼ同じ項目に18項目にチェックを入れており医師からは「アメリカであれば息子さんはADHDと診断されるが、日本では性格の問題から18項目では診断はつかないが普通の子よりは該当数が多いのでADHDの傾向がある、薬を飲んで効いてればADHDだと思うから投薬で様子を見てみては」と言われました。 今までに3件の児童精神科を受診してどれも診断結果が異なり正直もうどうしてよいのかわからなくなりました。 薬に頼りなくなかった私はもう子供と、とことん根気よく向き合いしか方法はないと思い半分ノイローゼ状態のまま息子に向き合ってきました。 中学生時代は息子の性格を考えて3年間個別塾に通わせましたが成績はあまり伸びませんでした。(偏差値38→45くらい)  経済的に私立は難しかった為、公立を希望しておりましたが前期で落ちてしまい、本人も公立へ行きたいと希望した為(仲の良い友達が前期で受かった為)後期受験までの約2週間プロの家庭教師をつけました。(早〇田アカデミーや家庭教師歴20年以上のベテランの方でした) 1時間5000円と高額でしたが、息子に出来る限りのことをしてあげたくて私なりに必死に働いて頑張りましたが、ある日この家庭教師から帰り際に「息子さんは軽度の学習障害があると思うから仮に公立へ受かったとしても息子さんの性格を考えて私立へ行かせたほうがいい、入学したら学校先に伝えておかないと息子さんが怠けていると勘違いされる」と言われました。 私が勉強風景を見ていても、先生が細かく噛み砕いて教えないと頭に入らない場面が何度もあり先生も困り果ててしまう場面がありました。 息子は受験は残念な結果におわり私立高校へ進むことになりました。 ある日、息子は受験が終わったから男友達の家に泊まりに行くと言い出しました。 私は、息子に遅くても18時にはお友達の家に帰っているように、私からの連絡には必ず返事をするように約束をさせたのですが何度メールや電話をしても出なくて嫌な予感がした私は警察に補導されることのないように何度もメールで注意しても無視をされ、そして日付が変わったころに最寄の警察署から女子と歩いているところを補導されてしまいました。 聞けばその女子はラインで知り合った子で、親がおもしろくないと家出をし息子を訪ねに関西から来たけれど、泊まり先がなく息子を歩いている所を補導されたというものでした。 あれだけ注意してもわからずもう死にたい気持ちになりました。 私は、もうノイローゼのようになってしまい近くにあったグラスと包丁を玄関に向けて投げてしまいました。 翌日、息子は私が投げたガラスの破片を踏んでかすり傷を負ってしまったのですが、その事を一緒に補導された女子に連絡をした事でその女子が警察に連絡をしたようで自宅に刑事さんが2人来て私と息子に事情聴取をして行きました。 高校へ入学してからも忘れ物もひどく、私が担任に伝えてほしい言葉を何度も息子がわかるまで言わせても結局うまく伝えられず、担任から「息子さんが何を言ってるのかよくわからないので連絡しました」と連絡がきてしまう始末です。 息子は、先日海外留学へ行ったのですが、約3万円分の海外紙幣を機内か空港で財布ごと落としてなくしまったので改めて送金してほしいと電話がありました。 私は、息子の性格からチェーンのついた財布を買って必ずチェーンを結びつけておくように何度も注意したのですがそれを守っていませんでした。 どうしたら、息子の心配な面が改善できるのかもう方法がわかりません。 情けない話ですがストレスからか私は、不整脈になったり精神的に不安定になってしまいました。   たいへん長文になってしまいましたが、こんな相談を最後までお読み下さりました方、本当にありがとうございました。  乱文で申し訳ございませんがアドバイス等頂けましたら有り難いです。 感謝申し上げます、本当にありがとうございました。

  • 自然に仲間はずれになってしまう息子

    年長の息子がいます。 年中のころは皆仲良くという感じでしたが、年長になり仲間意識がでてくると、仲間はずれのような形になってしまいました。 仲間はずれというか、4人で遊んでいても1人だけ取り残されてしまいポツンとしていることが多いのです。 残りの3人は声をかけあっているのに、息子だけは誘われない。 ただ、”入れて”というと入れてくれるときもあるようです。 バスで帰ってくるので、バスを待つ時間(1時間近く)は、同じコースに、他クラスで意地悪な子がいて、その子がいると周りの子までが息子一人をを仲間はずれにするようです。 声もかけられないのに必死についていってる姿を保護者会のときに見て以来、園から帰ってくるまで切なくて仕方がなく、聞いてはいけないと思いつつも息子に園の様子を聞いてしまいます。 その度に”~してもらえない、されない・・”の返事ばかり。 他の友達と遊んでみたらと促したり、担任の先生に助言してもらって(担任の先生には話してあります。先生も気になっていたようです)も、どうしてもその子たちと遊びたくてしかたがないようなんです。 卒園まであと3ケ月、バスコース待ちが特につらそうなので、毎日お迎えに行こうかと思いましたが、主人に”そんなことしていたら、母親を頼りすぎる人間になってダメになってしまう!”と反対されました。 このままにしていいものか・・少しでもストレス軽減のために迎えに行ったほうがいいのか・・。 また、こういうタイプの子は小学校にあがってもこのままなのか・・ 先のことを考えると不安になってしまいます。 双子の弟達も発達障害でほんと悩みに押しつぶされそうです。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをください。 ※自信をもってもらいたいのと、外の世界を知ってもらいたい意で、スポーツクラブでテニスを始めました。

  • 仲間を攻める息子  

    小学5年生の息子についてのご相談です。彼は1年生のころから、野球チームに入れてもらい、これまで頑張ってきました。親から見ても運動神経が無く、決してスポーツができるような子ではなかったのですが、コーチの方のご指導の下、本人の努力もあり、いまではレギュラーとして試合に出させていただけるようになりました。しかし、1年生のころからミスをするとグローブやバットなどの道具のせい、また人のせいにするところがありました。最近ピッチャーをさせていただくようになったのですが、うまくストライクが入らないとマウンドのせいにしたり、手が滑ると言い訳したり。はたから見てても土を蹴り上げ、ボールとカウントした主審をにらんだり、ランナーが出るといらいらしたり・・・とピンチになると明らかに態度が悪くなります。それだけでなく、仲間のミスも励ますどころか、きつい言葉で攻めたり、にらんだり。スポーツマンシップが無く、情けなくなります。自分に余裕がなくなると切れるのは日常生活でも見られ、1学期のあゆみでは友達を思いやって協力できる・人とわけ隔てなく接することができるのみがC評価(一番悪い)でした。主人とも話し、息子にはチームプレーよりも個人競技のほうが、本人のためにも周りの子のためいもいいのではないかと話し合ったこともありましたが、野球が大好きで野球の練習へ行くために学校や塾へ行っているような息子なので、取り上げることはできません。もちろん本人にも再三私たち、監督、コーチ、祖父母から同じような話をしています。冷静な時には話も通じ、反省しています。ただ、その場になるとカーッとして、何を言っても聞く耳を持たず、いつもの見苦しい態度が出てしまいます。最近では本人も自分の性格を理解しているようで、直したいけれどなかなか直せない・・・と悩んでいます。親として、どうすればいいのでしょうか?どうかよいアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 高2の息子の退行について

    高2の息子の退行について 高2の息子を持つ母です。父と3人暮らしです。 息子は遠くの学校の寮で生活していて、一昨日帰省してきました。 しかし、夜になると甘えてきて一緒に寝たり泣いてきますが、理由を聞いてもわからないと一点張りします。 昼間ではこのような行動はせず、手伝いをしてくれます。 学校では問題なく、友達からは気が強いといわれているようです。 その変貌ぶりに驚いています。 抱っこやおむつをしたがってるようです 息子は寮長を務めていますがそのストレスではないかと心配しています。 恥ずかしい質問ですが、これからどう付き合えばいいでしょうか?ご回答お願いします。

  • 中3の息子のことで。

    中3の息子が 嘘つきです。昔からよく嘘をつくのですが、嘘をつく度に私も夫も何度も何度も 嘘は絶対つくな!と約束させてきました。 しかし今だに治りません。反抗期なのもあると思いますが、、 タバコを学校で吸っていたのに、吸ってない。と後でバレる。 友達にやらされたと言って後で自らやっていたとバレる。 先日は友達の所に勉強を教えてもらいに行ったと堂々と先生に言う。その子に先生が電話。行ってなくて悪い友達と他校に行っていたとバレる。 私が叱り、このまま嘘ばっかりついてるとみんなから信じてもらえなくなるよ!と言ったら 信じてもらえなくなってもいいと言います。どう話したら分かってもらえるか分からなくなってきました。 中学生ってこんなものなんでしょうか?同級生のお母さん方に聞いてもそんな事ないらしいですが。 息子の将来が不安です。 同じ子を持つお母さん方、同じ経験をした方アドバイスください。

  • 中学2年の息子について

    最近の息子の素行には頭が痛く。悩んでいます。遅刻の常習、家出、暴言。先日 息子と友達のメールやりとりを偶然見てしましました。内容は 他校へ喧嘩を売り行くというもの。驚き 学校の担任に連絡しました。先生からは 様子を見ているが そのような動きはない との電話をいただきました。その後 折りをみて メールを確認したところ、日にちを謀っているような文が見当たり どう対処したらよいか暗い気持ちですごしています。言い出しが息子であるということ。メールを盗み見した形であること。あと、主人と息子の折り合いが悪く 主人は 常々 息子の素行で煩わしい思いをしたくないと口にしていること。杞憂なら良いのですが、どう動いたらでしょうか?

  • 高2の息子が修学旅行には参加しないと、、、

    いわゆる「イマドキの高校生」タイプではありません。髪は黒、短髪、テニス部、めがねくん。 ひょろひょろと背が高く、普通の子です。 クラスで孤立してるのかと思い 息子の友人にそれとなく聞いたところ 孤立どころか、委員などもやっており 我が子の事を褒めるようで恐縮ですが、人望が 厚い存在との事。 担任にも何度も電話を貰い、訪問もしていただき 私も、主人も何度も話し合いの場を持ちましたが 断固として、欠席するとの事。 ほとほと参っています。 理由を問えば「くだらない」の一点張り。 (東京~奈良~京都~大阪ですが、メインは ディズニーランドとユニバーサル~です) もしや、我が家の家計を心配しているのでは? とも思ったのですが、子供に心配される程の 生活はしていないつもりですが、、、 小学校高学年になった頃から、自主性を 尊重するような、しつけ・生活を重んじてきました。 クラスの子達に、右にならえをするよりも 自分の考えを伝えられるようになりなさいと 言い聞かせて来ました。 それが逆効果になった、、、、のでしょうか。 タイミングが悪いのですが、主人が初めての 海外出張で修学旅行が終わる頃まで戻って参りません。「出張をやめる」と言い出したので、 「大丈夫だから」と無理矢理送り出してしまいました。 でも、とても不安です。 どう、対処したらよいのか。。。。 アドバイス、お願いします。