• ベストアンサー

小学生の息子が万引きをしてしまいました

先ほど質問を投稿したのですが何か間違っていたのか履歴に出ていなかったのでもう一度投稿してみます。もしダブっているようでしたら申し訳ありません。 小学5年生の息子がコンビニでカードを万引きしてしまいました。店員さんから電話がありすぐに行って謝りました。その後主人が息子と一緒にお詫びに行きました。私はその日一回だけだと思っていましたが主人がビデオを見て確認し先週にもやっていた事がわかりました。 息子は幼稚園の頃にも一度万引きをしたことがありその時にもう二度とやらないと約束してくれたのに、あのときの事が教訓にならなかったのかと情けない気持ちになりました。 何よりショックだったのは一度しかやっていないとうそをついた事でした。 万引きやうそをつく事はいけないことだと何度も言ってきました。本人もわかっていると信じていましたが、息子の事を何一つわかっていなかったのだと思い知らされました。 欲しいものを我慢させる事が多かったのがいけなかったのでしょうか。中学生の姉がいるのですが決して比較したり差別をしたつもりは無いのですが何かいけないことがあったのか。 色々考えているのですがこれからどう接したらいいのかわからなくなってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastan
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

さぞ辛かったことと思います。 私の経験・状況とダブる部分があまりにも多く、黙っていられず、お役に立てるかわかりませんが経験談を書き込ませていただきます。 我が家の息子も小5の時にやはりカードを万引きしました。 欲しい物を何でも楽に手に入れるのは良くないのではないかという考えから我が家でもやはり我慢をさせていて、好き放題買わせていなかったのですが、よく出入りしていたお店があり、そこでの万引きでした。 店主さんのご好意で「学校には連絡していませんから」と自宅に連絡を頂きました。 それでも急いで担任の先生と教頭先生に電話で報告しました。 どちらの先生も「あまり自分を責めないでください」とおっしゃってくださいましたが、質問者様と同じように、熱が出るほどあれこれ考えました。 我慢させすぎた私が悪かったのか、と猛省もしましたし、息子にも「盗みをするなんて人間のやることじゃない!動物と同じだ!」と怒鳴りつけ、叩き、「死になさい!」とまで言いました。 夏休みでしたが、親子で学校に出掛け先生とお話をし、教頭先生のご紹介で教育相談専門の方(カウンセラーでしょうか)とお話をしました。 その時に言われたことは「親御さんは悪くありませんよ。」ということでした。 「普通、親は子供が悪くなるような育児をするはずがない。今回たまたま子供さんは悪いことをしてしまったが、自分の悪かったことにも気付き、苦しんでいる親を見て後悔しているはずだ。」とおっしゃってくださいました。 また、きちんと道徳を説く親御さんの子ほど、悪いことをやってみたくなるものです、ともおっしゃっていました。 万引きした日の夜、「これからは欲しい物は何でも買ってあげるから言いなさい。どんなに高い物でも、たとえ借金してでも買ってあげるから、2度と人の物に手を出してはいけません。」と息子に話しました。 それ以来、我慢ができるようになり、お小遣いを計画的に使うようになりました。 でも、まだまだ私も安心しないで、心と目をかけていこうと思っています。 確かに万引きをすることは悪です。 そんな子に育てたのは自分で、誰のせいでもありません。 この苦しみは経験した者にしかわからないと思います。 けれど、ご自分と子供さんを信じてください。 きっと事態は好転すると思います。 陰ながら応援しております。

yukiroll
質問者

お礼

pasutanさんのお話し、とても参考になりましたし勇気づけられました。 私も子供を信じながら心を配って行きたいと思います。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ANGEL15
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.8

あまりいつまでも息子さんに言わないで下さい。 万引きは成長の1つでもあるのではないでしょうか? 私も幼稚園の時、小学校の時に万引きをしたことがあります。 でも、母は一度涙を流し抱きしめてくれました。 それ以来私は一度も万引き…それどころか 道徳心というものを大切にするようになり 教育関係の仕事についています。 お子様の信号に気付くためには 話すだけではないのではないでしょうか? 知っているようなことを言ってスイマセン。 「また話してみます」 との言葉に何だか息子さんの気持ちを考えて 胸が苦しくなったもので・・・

yukiroll
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あまりいつまでも言い過ぎるのもよくないですね。見守る事の大切さを考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61064
noname#61064
回答No.7

小学生のとき、私の親友が万引きしていました。家は裕福で、特に買えないものがあったわけではなく、万引きすると心のもやもやがすっきりするからと話していました。私も彼女も小学生だったので「もやもや」が何かよく分かっていなかったのですが、彼女がよく話していたことがあります。 彼女の場合も年の離れた姉がいて、「親も姉もしっかりしている、自分は親の期待に何も応えることができなくて情けない。こんな弱音は親には言えない、親友のあなた(私)にだけ話せるんだよ」って言っていました。彼女も店にバレた時、大泣きしていて、親が必死に謝っていましたが、その親は「私の子が万引きするなんて・・・しかもやってないと最初ウソをついたんですよ!信じられない」とショックを受けていました。私は子供心にそれを見て(なんで万引きしたか○○ちゃんに聞かないんだろう?そしたら原因が分かるのに)と思いました。 その後万引きを止めたかどうかは分かりませんが、大人になってからも彼女はずっと自分に自信がもてず悩んでいました。彼女が結婚する時、親の決めた相手と結婚したのですが、その時はじめて「これで親の期待に応えられる。」と嬉しそうにしていました。 息子さんの場合はまた違うかもしれませんが、彼女と似ているかなと思ったので、なにかの参考になればと思います。友人の家も特に親が姉と比較したことはなかったといいますが、ことあるごとに友人はその差を感じて落ち込んでいたそうです(今思うと、年齢差があるので当たり前ですが)。ウソをついたのも少しでも親に良く思われたかったからだと言っていました。今思えば、上の親のセリフ「私の子が・・・」というところでも、「私の子ならもっと良い子なはず」と無言の期待をかけているようにも思えます。彼女の親は規律正しく厳しい人でした。 色々考えるよりも息子さんに何故そんなことをしたのか聞いてみてはいかがでしょう?何か悩み事があるのか聞いてみましたか?家のことではなく、例えばカードを持ってなくて仲間はずれにされているとか、そういうこともあるかもしれません。小学生ならまだ素直ですし、5年生なら自分の考えも言えると思います。お母さんがここで質問されているように思うままに話してみてはいかがでしょうか。

yukiroll
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お話し参考になりました。お姉ちゃんとの事、友達との事よく考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.6

質問欄では、十分にわからないので 無責任なアドバイスをさせていただきます。 息子さんとご両親とで コンビニや学校などへ 謝罪しに行かれましたでしょうか? 両親が 土下座して謝るところを見せましたでしょうか? 怒っているだけでは、約束しているだけでは、無理があると思います。

yukiroll
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 コンビニには当日すぐに謝りに行きました。 私だけでなくいつもはあまり子供の事に口を出さない父親が一緒に行ったことで、事の重要性を感じてくれたのではないかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

若年齢だから物を盗むという行為に、大人程どのくらいの罪の重さなんだということを理解しにくい部分も在るかと思います。それをしっかり教えてあげることがあなた達、親の責務だと思います。 相手の気持ちを理解してあげることは容易委なことではないので、子供と時間をかけて対話する努力が必要かもしれません。 また、精神面で不安定な部分も多い年頃なので、そのへんの所も加味してあげなくてはならないと思います。

yukiroll
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 泣いて誤ったすぐ後にもう普通の会話をしてみたり、罪の意識と言う事では確かに薄い気がしました。 今日もう一度よく話をしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.3

学校の先生に相談して、さらに先生からも適切と思われる相談先を教えてもらうとよろしいでしょう。

yukiroll
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 先生に相談することも考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9arabi
  • ベストアンサー率32% (140/433)
回答No.2

私の場合は、結婚してないので弟ですが、小さい頃から何回も万引きをしていました。 他にも色々しました。 鑑別所?にいって保護観察の人に言われたのは、同性の親とのかかわりでした。 どんなに母親が必死になって叱っても、父親が関わってないと駄目だといわれました。父親とちゃんと向き合いたいのだと。 父は、娘には甘く、息子にはとにかく厳しかったのですが、何かやらかすと「またか」という態度で、仕事を理由に警察に行ったりしませんでした。 質問者さんの場合は、ちゃんと旦那さんも関わってくれているのですよね。話を向き合って聞いてくれるのですよね。 悪いことだとちゃんと認識しているのなら、 なぜ「あえて」悪いことをするのか、という理由を探らないといけないと思います。 弟の場合は、父との対話でした。どんなに娘や母が父に言っても、叱っても、全く対応してくれませんでした。だから、父に見てほしかったのだと思います。 親が自分を分かってくれるというのは、状況がまるで違います。 私も、弟の行動が理解できなくて、バカにしたり相手にするのがイヤだったり、受験の時なんか「あんたのせいで勉強できない!」と叫んだり、散々でしたが、父と弟がとっくみあいのけんかをしてお互いの何が悪かったかを純粋に考えてみたときに、ようやく落ち着いてくれました。うちは弟が小学生の頃から成人すぎてまで、結構長くかかりました。 二度とやらない、と言わせるのは簡単で、それを言わせると親とかは満足してしまうのかもしれませんが、根本的な解決にはなっていません。 どうして悪いことをしようとするのか、何か訴えているのではないのか、ご自分とご家族の心によく問いかけてみてください。お互いが歩み寄らないと、自分は悪くないと決めつけていると、大切なことには気づきません。 話せるようになってから、私は、見向きもしなかった自分が恥ずかしいと思いました。

yukiroll
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 幼稚園の頃と今では精神的な部分が違っているのかも知れませんね。 息子の気持ちをよく聞いて話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12037
noname#12037
回答No.1

お気持ち、とってもよくわかります。 でも冷静になってください。 何はともあれ感情で考えたり動いたりしないでください。 腹立ちはわかりますが、頭ごなしに叱る事もしないでください。 まずは現実をきちんと受け止める事です。 たぶん欲しい物をガマンさせる云々や差別とかの問題とは関係ない気がします。 とにかくこの場合は冷静に専門家のアドバイスを受けるのが得策だと思います。 学校の先生に相談するのがはばかられれば市の児童相談でもいいし、公的相談機関はいろいろあると思います。 私の住んでる町では小中学校に相談室が設けられている所があります。 所属の学校にかかわらず小中学生の悩みを匿名でも聞いてくれます。 専門家である第3者の意見に耳を傾け、冷静かつ的確な対処をするのが得策と思います。 くじけたりしないで、頑張ってください。 あなた一人がお子さんのお母さんなのですから。 決して家の中だけで解決しようとしないで下さい。

yukiroll
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 現実を受け止める事、冷静になる事。主人にも言われました。自分の気持ちを落ち着かせてから話をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生の万引き

    私には小2になる息子が居ます。 子供が、年中さん位から万引きを繰り返します。 小学校に入ってからは友達の消しゴムやゲームソフトを持ってきてしまうようになりました。 私の財布からお金を盗む事もあります。 一度、年長さんの時に、コンビニでおもちゃを三回盗んでトイレに持っていき、箱から出してポケットに入れてゴミはコンビニのトイレに捨てていて4回目で店員さんに捕まりました。 やり方が子供らしからぬ、頭を使っていた事、それまでに数回見付けていて、私もどうしたらいいかわからなく、何回も万引きは良くないと言っていた事もあり怒りが込み上げてきて、かなりの張り倒す、蹴るなどコンビニでしてしまい警察を呼ばれました… 未婚のシングルマザーだったので、寂しい思いをさせていたのもあると思います。 私が悪いと思うのですが、そんなに欲しい物を買うなど出来ませんでした。 今は結婚して、旦那にもなついているのですが、歳を重ねていくごとにやり方が酷くなっていきます… この前は、財布からお金を盗んでいたので、近くの交番に連れて行って怒って貰いました。 学校にも相談して、先生方に注意してもらったりしているのですが、その時はもうしないと泣きながらに言います… 結婚したからと言って裕福ではありません… それでも、それなりに物を周りの友達に合わせて買ったりしています。 私の何を治したら、子供は万引きや盗みをやめてくれるのでしょうか? 話をしても、欲しかったからと言いますが、昔から欲しかった物を買えない状況だったせいか私に言ってくれません。 欲しい時は1回聞いて欲しいと言っているのですがどうしても言いません。

  • 二度目の万引きです。14歳の息子が万引きをしました。お店に謝りに行くの

    二度目の万引きです。14歳の息子が万引きをしました。お店に謝りに行くのが常識かと思いますが、4ヶ月前(13歳)に隣り合うスーパーで捕まり警察まで行ってます。もう絶対にやりません。と約束したはずなのにまたやってしまいました。私自信、一度捕まれば二度目はないだろうと思っていました。今回、お詫びに行ったとしても2万円近くの高額商品という事もあり、謝罪だけで済まされるとは思えません。警察に引き渡されるだろう…そうなると確実に家裁→保護観察…と思うと、子供の為にはしっかりけじめをつけた方がいいとは思っていても、ためらってしまって、どうしたらいいのか分かりません。皆様のご意見を伺えたらと思います。

  • 小学3年生の息子が、万引きで巻き沿いになり困っています。

    昨日、夕方交番から電話が入り、『コンビニで、遊戯王カード89パックを万引きし。2人の同級生を確保し、そのうちの同級生の弟の5才の子もいたそうですが、その中でお宅のお子さんも万引きに加わったと2人の子が証言しているので交番に来てください』と言われ、??と思い、交番に向かいました。交番からは、万引きの時間と人数が曖昧なので。と言われ他の2人の親がいたので、私が「うちは、今日学校から帰宅後すぐに自転車を買いに行きその後公園で違うお友達と遊んでいましたので時間的にもうちはやってないと思いますし信じてますよ!」と説明しました。勿論、我が子もなんの事か分からず他2人の親に『怒らないから正直に言ってごらん、うちの子達が君も一緒にいた、と言ってるんだよ。』ととがめられそれでも、うちの子は確かにコンビニにも行ってないし万引きもしてない。と言いました。しかし1人の親は『それじゃー弁償は、うちらでするから帰って!うちの子は正直にやったと言っているのに!勝手に子供を信じれば?見えない時に悪い事をすのが子供!2度とお宅の子とは遊ばせないから!』と喧嘩腰に言われたので私は、不満だったのでコンビニのカメラに写ってるか、時刻をはっきりと事実確認しに行きます!と言ったら、『やってないって言うならなら、それでいいしょ、帰っていいよ』と言われ、不に落ちずその後主人とコンビニに確認した所やはり我が子は居なくカメラも写ってませんし、他の3人でした。確かにその時刻は自転車を購入してる時刻で、その後に遊んでいた子にうちの子と遊んでいたか確認もしたら。親御さんも大丈夫!私もその時間遊んでるのを見てるから!と言ってくれました。うちの子は巻き沿いになりましたが今後、私は悔しくて溜まりません。今後どう対処すればよいのでしょうか。。。

  • 万引きについて

    お恥ずかしい話になりますが、僕は小4の時に万引きをした事があります。よく行くスーバー、コンビニに1回づつ計2回。今もそのお店はよく行きます。ここで2個質問なのですが、今後逮捕される事はあるのでしょうか?また、万引きマークされてる場合はあるのでしょうか?バレていないのか、見逃してくれているのかは分かりませんが後日、そのお店に入って買い物をしても1度も店員から声をかけられも、警察の取り調べや家まで来るなども無いです。この件からもうすぐ6年をたとうとしています。こんな事をした自分を凄く反省しています。4年以降1度も万引きやっていないし、これからもやらないです。

  • 21歳の息子が万引きで逮捕されました

    コンビニで雑誌を万引きし、つかまりました。このときは厳重注意ということで両親が警察に迎えに行き自宅に帰りました。 約一週間後、警察から自宅に電話があり、書店で本を万引きし逮捕されたことがわかりました。 その翌日 息子に面会しましたが、このときには何をどう話したらいいのかお互いがわからず、ただ息子から反省の弁はあったもののあまり重大なことと思っていないように感じました。 その次の日、昨日の時点で警察からは書店に対してまだ動くときではないといわれましたが、とりあえずまずはお詫びに伺おうと思い書店店長に電話をしましたが、ただ今の段階ではまだ詳細な事は話せないので(警察で事情聴取の段階だった為のようです)ひとまず電話だけで結構ですといわれました。 三日後、前回あったときよりはいろいろなことを考えたようでした。面会後に盗犯係の班長刑事に今後の話をしました。被害額をきいたところ、102万円ということでした。ただし本人が手にした金額は8万円くらいということでした。回数もひと月に20数回ということで、専門書がほとんどだったようです、売って換金していたそうです。このような事件の流れで 1、息子の量刑はどうなるでしょうか(初犯です) 2、書店とは盗んだ本の代金を早く支払い示談を取り付けたほうが良いのでしょうか 3、裁判時には国選弁護士でよいのでしょうか、以上三点が非常に気がかりですので回答宜しくお願いいたします。

  • 義母が万引き、私の息子は消防士になれますか?

    主人の母は万引きで2回 捕まった事があるそうです。 私の息子は現在大学で公務員コースにおり、 警察官か消防士を目指しています。 義母の件を知らずに 目指していましたが 息子は警察官、消防士になれますか?

  • 万引きで・・・

    非常に情けないのですが、大手コンビニで万引きで捕まりました。 22歳の大学生です。 約900円程度、万引きし、店員さんに捕まりました。 その後、母が来て、警察の方も来られました。 お店の方は、警察の方が話をしてくれたのもあって、 迷っておられましたが、 被害届は出さないでくださいました。 このお店では常習的に万引きをしていました。 店長さんは私自身がしっかり気持ちを持つことなど 諭してくださいました。 今回のことで、非常に反省しました。 いろんな方に迷惑をかけてしまったこと、 店長さんに余計な時間を使わせてしまったこと、 母を泣かせてしまったことなど、今後絶対しないことを誓い、 お礼とお詫びを言って、万引きした品の代金の約3倍を支払って 帰していただきました。 しかし、やはり被害届を出されるのではないか、と 不安で不安で夜も眠れません。。。。 もし、被害届を出された場合は、現行犯でなくても 警察に連行されるのでしょうか。。。 助けてください・・・お願いします。。

  • 万引き

    私は15歳の中学3年生です。大変お恥ずかしい事なのですが、私は先日近所の書店で万引きを犯し店員に捕まり、警察へ通報していたただきおそらく少年問題の刑事の方にお叱りをいただき、書類をたくさん書きそして指紋や写真を撮り、母に迎えにきてもらいそれで終わりとなりました。 警察に捕まるのは初めてでした。 深く反省しました。お腹がいたいと涙を流した母にも誤りましたが、おそらくまだ悲しんでいます。 お店では10冊ほど合計6000千円ほど盗みました。後でお金を払い買い取れといわれたので、母がお金を払い買い取りました。本当に家族には悪い事をしたと思っています。「すみません」ですむことだとも思っていません。お店にも深くお詫びしたいです。        ですが、お店の人にはその事についてはお詫びの言葉でいっぱいなのですが、別の意味であやまりたくないという考えもあります。捕まったらすぐに警察をよばれました。本当にそれでよかったのでしょうか?もう少し僕に大人として叱ってくれてもよかったのではないでしょうか。そのお店は万引きにとても困っていて僕のような万引き犯を捕まえすぐに警察に突き出したい、殴ってやりたいそういう風に考えていたのかもしれません。なにを言ってもしばくぞか、ほかにもやったやつ言え、でした。僕は逃げるつもりはなかったのですが逃げようとしたと思ったらしく店員に逃げるなとつねられもしました。僕がこんな事を言える立場じゃないことは承知しています。しかし僕に対してもう少しまともに教育して欲しかったです。やはりこんなぼくの考えは間違っているでしょうか?教えて欲しいです。  あと、高校受験にはどの位影響がでるのでしょうか?そのあたりのことも教えていただけるとありがたいです。何よりも迷惑をかけた人、特に家族の方には誤りたいです。どのような回答を頂いてもこれからはよくない考えは捨て、大人になろうと思います。                                                  

  • 万引きを疑われたかも

    今日コンビニで飲み物の棚を見ていたときに一度商品を手にとって、時計を見たいと思い、商品を棚に戻して、バッグから時計を取り出しました。そのときに店員さんにめちゃくちゃ見られてて、視線を感じて目をあわせてしまいました。疑われるの嫌だし、焦ったようにはしなかったのですがやっぱり不安です。学校の帰りでジャージを着ており、名前も書いてあります。店員さんの視力が悪いことを願いますが、やっぱり不安です。実際万引きはしていないし、罪はないですよね?

  • これって万引きですか

    今日病院の予約があったので出かけました。ちょっと早く着いたのでコンビニによりました。100円ライターを買おうとおもって時間になったら会計しようと思ってました。そしたら自分の時計が遅れてたのにきずいて大至急病院に向かいました。向かってる途中、何か忘れてる事に気がついてそうだ会計してない万引き犯にはなりたくなかったのでお店まで戻って元の場所に置いてきました。店員に言おうかと思ったけど万引きに違いないと信じてもらえないと思いその場に置いて店を出ました。店の外に出ていたのは2、3分です。防犯のカメラもついてるし万引きと思われるんじゃないかと思ってます。ただの不審者で済みますか

このQ&Aのポイント
  • Windows Liveメールでのメール送信ができず、サーバーエラー「553 Authentication is required to send mail as <y******@cream.plala.or.jp>」が表示されます。
  • 現在はJ:comに移行しており、ぷらら~ニューロ~のメールアドレスのみを引き継いでいますが、メールの送信ができない状況です。
  • メールの受信や通販は問題なく行えており、なぜ送信ができないのかご教示いただきたいです。
回答を見る