• ベストアンサー

どうしおてもお風呂入るのが面倒くさい…

taka1999の回答

  • taka1999
  • ベストアンサー率10% (48/465)
回答No.8

橋の下なんかをすみかにしている人を見ると「体からなにから真っ黒」で髪の毛なんて長髪で布がこびりついたような状態になっている人を見かけます。あれ見ると銭湯も断られそうです。 でもなかなかきまっています。あのように風呂に入らなくてもやって行けるのですから、健康的には問題は起こらないのでしょう。 よって、わざわざ入らなくてもいいのでは?と思います。 自分が臭くてみっともないとか、かゆいとかが嫌になれば自ら入ると思います。

boo1987
質問者

お礼

なるほど!! 確かにそうですね…。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 面倒くさがり、風呂嫌いを治したい

    タイトル通りですが、私は風呂が嫌いです。 理由は、 (1)服を脱ぐのが面倒くさい (2)髪や体を洗うのが面倒くさい (3)湯船につかる、歯を磨くといったことに時間をかけるのが   面倒くさい (4)風呂に入った後、髪や体を乾かすのが面倒くさい これらが主な理由です。本当に風呂が嫌いです。 仕事がある日でも、1日ぐらいだったら風呂に入らなくても 出社してしまいます。 また、風呂だけでなく掃除も苦手です。 部屋の掃除はあまりしたことがなく、布団もかびています…。 この面倒くさがり、風呂嫌いを治したいです。 他人のためだったらいくらでも尽くせるのですが、自分のことだと どうでもよくなってしまいます。 何か良い方法はありませんか?

  • お風呂に入るのがめんどうで…

    この頃お風呂に入るのがめんどうでしかたが無いのです (-_-;) お風呂といっても私は湯船につかると出た時に気分が悪くなってしまうので、週1回のシャワーだけなんです。 仕事から帰ってボンヤリTVをみたり、ネットしたりで顔も洗わず寝てしまいます。歯磨きは何とかします。 昔はあんなに綺麗好きだったのになぁと思うと自分でも信じられません。洗濯は週2回。 好きな人もいなくて生活に何もはりあいがないのです。 いったいどうしたら一日おきくらいに入れるようになるのでしょうか m(_ _)m

  • 話すのが面倒くさい・・・

    21歳の大学生です。 私には悪い癖があります。 それは、仲の良い友達以外とはあまり喋ろうとしないというものです。 仲の良い友達とは色々と話も弾むのですが、そうでもない友達になると、どうも面倒くさくなってしまって話すのをやめてボーっとしてしまいます。 正直自分のこの性格がよくないことは分かっています。 なんとか直そうと思って、積極的に話をしようと思っても、ある程度時間がたつとまた面倒くさくなってしまいます。 私はこんな閉鎖的な人間関係になりたくはないです。自己を改革できるいい方法はありませんか?

  • お風呂がとても面倒で入った後は疲れ果ててしまい激しく落ち込みます。

    お世話になります。うつで4年ほど療養中の29歳の女です。 仕事をしていて大変なわけではないのに お風呂に入るのが面倒で仕方がありません。 入る気力がなかなか出なくて半日近く時間を必要とします・・・ デイケアには通い始めましたが毎日行くのが怖い+緊張しています。 こんな状態でいつになったら社会復帰できるのか気持ちは焦るばかりです。 入ったら入ったでとても疲れ果ててしまいます。 そしてお風呂に入るという当たり前のことで こんなに落ち込んでいる自分が情けなくて仕方がありません。 不安時の薬を飲んで少し落ち着きますが繰り返すことなので気分はゆううつです。 とてもひとりで生きて行けるとは思えません。 ついつい死をイメージしてしまいます。 楽に死ねる方法がないかと考え込んでしまいますが見つかりません。 家族は母しかいません。もう70歳です。 これ以上、負担をかけたくないのですが ついもう嫌だとか、死にたいと愚痴って傷つけてしまいます。 無気力・無関心でストレスの解消法は食べることしかありません。 それで30キロも太ってしまいました=一時期過食でした。 半分減らせましたが停滞してしまっています。 身長163cmで73キロです。醜い自分が嫌で仕方がありません。 どうしていったらたら私のうつと過食傾向は改善するでしょうか? お風呂が楽しくなる方法ってありますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • お風呂にて

    ここのカテゴリーか迷ったのですが… 私はお風呂に入って髪を洗っている時に、シャンプーが目に入らないように目をつぶるのですが、その時に漠然とした恐怖感を感じます。 背中に微妙な視線を感じるというか。。 勿論誰もいないのはわかっていますし、あまり霊の存在なんかも信じていません。 でも何故か嫌な雰囲気なのです。 時には、あまりの恐怖にお風呂にいられなくなったりします。 また、暗いところや狭いところも苦手です。 …の割りに押し入れは平気です。 多分ドラえもんを連想するからだと思うのですが(汗 こういった心理はよくあることなのでしょうか? もしかしてそう思っているのは自分だけなのかもしれないと、不安です。。 もしこの状態が気持ちの持ち様によって何とかなるとしたら、教えていただきたいです。 訳のわからない内容で、回答しにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 面倒に思ってしまう・・・

    最近、友達に会うことが億劫です。 約束して(誘い、誘われて)ご飯を食べにいったりしますが 「めんどくさいな・・・」という感情があります。 早く家に帰って寝たいなーとか思ったり。 特に恋愛トークをすることが嫌なんだと思います。 既婚者や、彼氏がいない友達とはまだ平気なのですが 彼氏もちの友人が特に苦痛です。 年齢的にも結婚の話とか、必然的に彼氏の話になるしで 私のことも色々聞かれるのも話すのも嫌になってきました。 (昔は平気だったんですけど…) 私も彼氏はいますが、遠距離ですし、比べてしまうんでしょうけど。 彼氏とも基本的にはうまくいってると思いますが どうしても寂しい→考えすぎてどうでもよくなってきてます。←今ココです。 メールや電話がきたらホッとするけど、なんか面倒だなって… たまにくだらない事でイライラします。態度には出しませんが。 家にいても両親と話すのもたまに面倒です。 自分の部屋でひとりで過ごす事が増えました。(勉強してるせいもあるかも) 人付き合いに疲れてきているのでしょうか?

  • お風呂が面倒な私にアドバイスを

    女性です。 とてもお恥ずかしい悩みなのですが、かなり「やばい」ので、アドバイスください。 私は毎日、朝から終電ぐらいの深夜まで働いています。 家に帰ると放心状態になり、何かをするエネルギーが全くありません。 化粧をとったりコンタクトを洗うこともできず、そのまま寝てしまうこともあります。 そして・・・お風呂に入る気力もなしです。 家に帰って寝るまでに託された時間は1時間半程なのですが、 お風呂に入って髪を乾かすまでに要する時間が1時間15分程なので、 毎日お風呂に入ってしまうと、自分の時間がない生活になってしまう (=あまりにも自分の時間がなさ過ぎる)というのも原因かもしれません。 ですので、お風呂に入るときは、重い腰を上げやっとの思いで入り、 頻度は・・・2~3日おきです・・・。 当然、臭います。いい年になって、職場で、しかも女性で臭うんです。 職場の人が遠回しに言ったり、私が通る時に鼻を覆ったりします。 やってみた策として ・水のいらないタイプの仮のシャンプーを使用する。 →頭の臭さと混じって、変な臭いを発しました。 ・早く帰宅する。 →やはり、平日は仕事をたくさんこなしたいです(というか、こなさなければなりません)。 ・髪の量が多くて大変なので、シャンプーが楽になるために、髪を短かめにすることを考える。 →顔立ち+太さから、ブタのようになります。 ・休憩時間に美容院に行って洗ってもらう。 →不経済です。 そこでおうかがいします。 お風呂の時間を短くするコツ・お風呂がおっくうにならないコツ、 また、頭の臭いの抑制効果が高いシャンプー、 そして、帰宅して寝てしまいそうになったら唱えるといい言葉、 そのほか、とにかくお風呂に入れるようにする、いい方法がありましたら教えてください。

  • お風呂嫌いな女性について

    彼女がお風呂嫌いで困っています。 夜も化粧をしたまま平気で寝るし、頭も4~5日に一回くらいしか洗わないみたいです。この暑さの中、よく平気でいれるなって思ってしまうのですが・・意外と女性に多いんでしょうか?? (汗を全然かかない体質でかゆくもならないしべたべたもしないからいいと本人は言ってます) 化粧も男はしないので分かりませんが、夜ちゃんとおとして寝ないとお肌に悪いんですよね? 面倒臭がりなのは承知してましたが、お風呂嫌いなのは最近知りました。不潔で嫌だとかそういう気持ちではなく、彼女(もう20代後半なので)の肌とかが心配です。 やっぱりいつまでも綺麗でいてもらいたいので、髪の毛もボサボサになってほしくないし、肌もきれいでいてもらいたので・・ これって心配しすぎなのでしょうか。

  • 長時間お風呂に入れない・・

    昔からサウナや銭湯に入ると、すぐに息苦しくなるので 短時間で出ます。 だからお風呂のあとはいつも体が寒い。 ワタシのような体質の人が 思いっきり汗をかいて 心のそこから温まりたいときは どうすればいいのですか? 温泉というのは短時間でも体から ぬくもりが消えないものなのでしょうか? 岩盤浴というのはお風呂が苦手な人でも 平気なのでしょうか?あれも体からぬくもりは 消えにくいですか? よろしくおねがいします

  • なんていうか、生きるのがめんどくさいのです。

    こんにちは。 タイトルがアレですけど、別に死にたいわけじゃないです。 さて、 自分は今20歳で、予備校生やっています。 高校卒業したあと、働きながら大学へ通っていたのですが仕事と大学でどっちつかずになってしまい、両方1年で辞めてしまいました。 今思えば大学まで辞めることはなかったのですが…。 とりあえず、忙しくなくなったので2~3週間ほど遊んでました。 でも、だんだん精神が不安定になっていきました。 社会から外れた恐ろしさっていうか、焦りみたいのでどうも大変だったので、やっぱりもう一度大学へ行くことにしました。 決めたのが今年の4月くらいで試験が終わっていたので、予備校に行くことになり現在に至ります。 最初は張り切って勉強がんばっていたのですが、気力が続きませんでした。 1年のブランクは大きかったです。 それと、友達が作れなかったので孤独な日々でした。 そして、月日が経つとだんだんいろんなことがめんどくさくなってだらしなくなりました。 勉強はもちろんのこと、身なりや、、風呂にも毎日入らなくなりました。 だんだん、動くのも考えるのもめんどくさくなってきてます。 何にも考えずにただゴロっと寝てるのが一番楽です。 以前よくやっていたゲームも、やることがめんどくさいのです。 このままいって、大学へどこにも受からなければ引きこもりってやつになるんだろうな~って自分でも思います。 文章読んでいただいても分かるかもしれませんが、危機感は特に感じてないのです。 けれども、自分の今の状態は若さの浪費というか、社会的に見てとてもまずいと思います。 今の状況が少し改善するようなアドバイスなどありましたら教えてください。