BATICの資格取得レベル

このQ&Aのポイント
  • BATICの資格取得レベルについて教えてください
  • BATICの資格を取得するためにはどの程度のレベルが必要で、学習期間はどのくらいかかるのでしょうか
  • BATICの資格取得において、過去問などを参考にするとどの程度の難易度なのかわかりますか
回答を見る
  • ベストアンサー

BATICの資格取得レベル

 抽象的な質問で申し訳ないのですが、目安にしたいと思いますので、どなたか教えてください。  BATICの資格をとろうと思っています。簿記の1級を目指していたこともあって、2か月程度でアカウンタントレベルをなんとかクリアできる程度にまでなりました。  今後アカウンティングレベルやコントローラーレベルを目指そうかどうか思案しているのですが、どの程度のレベルなのか、学習期間はどの程度なのか、過去問をみてもあまりぴんときません。  もちろん、学習環境や英語のレベルによって、取得期間を一概には言えないと思いますが、どの程度を目安にしたらよいのか、経験者の方にお話を聞きたく、質問いたしました。期間で答えにくいようでしたら、簿記2級など、他の資格に比べて同程度だったというような比較でも結構です。  比較的新しい資格なので、どんなことでも結構です。ご感想を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinnkinn
  • ベストアンサー率44% (84/188)
回答No.1

 BATICについては過去に何度か受験経験がありますのでその経験を書いてみます。 結論から言ってしまいますが、2か月程度でアカウンタントをクリアできる程度にまでなられたのであれば、次回以降で100点以上、もしくはそれ以上のアップは容易だと思います。 私も初めて受験したときは600点台でしたが、次回以降800点台、900点台とほぼ100点刻みで上がりました。時間的な都合もあって勉強は試験の3週間ほど前の週末に過去数回分の問題を解いている程度でした。難易度的には日商1級を取得、もしくは目指されていたのであれば何の問題もありません。むしろ十分過ぎるくらいで、あえていうならコントロ-ラ-でも日商2級+αくらいのレベルです。なお+αというのはキャッシュ・フロ-や連結のさわり程度といったもののことです。 ただ短答なのでその独特のひっかけや、この試験が好きな論点をカバ-しておく必要はあると思います。そのために最適なのが過去問でした。正直なところ、過去3回分ほどを解くと傾向が手に取るように分ってしまいます。特に短答は似た問題が多いです。この似たような問題を完全にカバ-すれば貴殿の実力であれば800点台は間違いありません。 とはいえ、短答の一部や長文問題は毎試験ごとに目新しいものを出してきていましたので、そのあたりは日頃の勉強が必要といえば必要かも知れません。短答で言えば3~5問程度といったところですが、1問が7点なので結構大きいともいえます。とくに監査論の分野やデリバティブからの出題が目立ったころがありましたが(直近は不明)、このあたりはそうした学習の経験がないようであれば、過去問を押さえておく程度でいいと思います。ある程度常識で判断できるようなものが多いので全滅することはありません。 ただ、できるだけやっておくべきものが1つだけあります。それはこの試験の実施案内などでも謳われている日米の会計基準の相違についてです。これに関しては短答で2問程度、長文問題で1問程度はほぼ間違いなく出題されます。これを取れないと点数にひびきます。といってもこれも日本基準としては日商2級+α程度の知識をベ-スにした比較で、出題される論点も有名なところばかりですので参考書や過去問で十分対応できます。 最後に、こんなことは蛇足かも知れませんが、800点台後半からは時間配分やケアレスミスの防止に気を配ることが大事になります。そう感じているのは私だけかもしれませんが、以外とこの試験は時間的に厳しいものがあります(個人的にはこの点だけは日商1級より厳しいです)。時間内に全問に解答することはコントロ-ラ-を狙うには必須条件となりますので時間配分は予め設定して、試験中も十分に管理する必要があります。 また900点近くを取るようになると1問のミスがかなり痛手になります。短答で1問7点なので1問間違えると点数の十の台がかなりの確率で変わってしまいます(例えば885→878)。したがって特有の引っかけなどに十分に注意することが大事になります。  以上、結論としましては試験は年に2回なので間は約半年あるわけですが、週に少しでも集中できる時間があるのであれば半年で十分に目指される目標を達成できると思われます。 他の会計資格との比較という意味ではアカウンティングマネジャ-以上であれば日商2級+αが妥当なところだと思います。

asukaa
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。体験談をお伺いできて、よかったです。まだまだマイナーな検定なようなので、他の方の回答がなかったのが残念ですが、今後有望な資格のようなので、チャレンジしていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BATIC か TOEIC か

    現在、経理事のパートで働いています。 1年後には正社員で就職したいと思っています。 経理職に、これは必要だ、と思い 日商簿記2級を取得しました。 簿記2級を持ったことで、就職の幅が広がったと感じています。 将来正社員として働き、そしてできればより多くの収入を得たい という気持ちがあります。 そして今、よりよい職に就くために、勉強を始めました。 BATICです。 (320点突破をまずは目標にしています) しかし、 求人情報を検索してみると、 「資格欄」にBATIC の文字はほとんどありません。 英語力、としてはBATIC よりも「TOEIC600点」 などと書いてある求人のほうが多いです。 BATIC は実は私はつい最近まで、このような資格があることは 知りませんでした。 認知度が低いのでしょうか。 BATIC を勉強するならTOEICに力を注いだほうが良いのでしょうか。 でも、TOEICの範囲は広く、学習にかかる時間の確保に 自信がありません。 (英単語も大部分忘れています。) 簿記2級は私自身、絶対必要だと思いましたし、 実際の求人欄を検索してもその必要性を感じます。 が、しかし BATIC はどうなのでしょう。 こんなことを考えていると どうしても勉強に熱が入らず、 「もしかして無駄なことをしているのか」と 思えてしまいます。

  • BATICと米国公認会計士について

    私は経理職で4年目を迎える26歳です。 外資系企業に興味があり、BATICのコントローラーレベルか 米国公認会計士のどちらかを取得したいと思っているのですが、 難易度的には(必要勉強時間等)どちらが難しいのでしょうか? 現在、日商簿記1級レベルの知識(全経上級合格)を持っており、 BATICだったら英文を頑張って訳せるようになれば何とか なるかなぁという印象でした(甘い考えでしたらすいません…) BATICコントローラーレベルと米国公認会計士の必要勉強時間が それほど差がないのでしたら、米国公認会計士のほうが 転職に有利そうなのでそっちを目指そうかと思っております。 あと、これらを取得するにはやはり独学では厳しいでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • AFPの資格取得について教えてください

    AFPの資格取得を考えている者です。 資格取得にはどの位の勉強時間が必要ですか? また、認定研修を受講すれば、受験対策になりますか?それとも別途、テキスト等を購入する必要がありますか? お勧めの通信教育や参考書等がありましたら、教えてください。 因みに私は、某生保に勤めており、生保営業の仕事は20年位前に3年間の経験がありますが、その後は融資の審査関係が長く、現在は経理の仕事をしています。 また、FP関係の資格はもっていませんが、関連する分野の資格としては、税理士(5科目合格していますが、相続税は選択していない。また、税理士登録はしていない。)、証券アナリスト2次、宅建、銀検の税務2級・デリバティブ3級(いずれも優秀賞獲得)、DCプランナー2級の資格を持っています。 また、あまり関係ないかもしれませんが、簿記1級、CIA(公認内部監査人)、BATIC(国際会計検定)のコントローラーレベル、ビジネス実務法務2級なども持っているので、比較的試験慣れはしていると思います。 なお、将来的にはCFPの取得を目指そうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • BATICと日商簿記1級、日米会計基準の違いについて。

    現在、上場準備を控えた企業で経理をしております。会社の指示で、財務諸表論を履修しながら、先月日商簿記2級合格しました。会社として「次はもちろん日商簿記1級」と期待されてます。しかし本音としてBATICを勉強したいです。商業簿記だけでなくサボっていた英語を底上げしつつ、今後は海外転勤が見込める企業(外資系問わず)に転職したいと考えてます。 商業簿記1級(簿記論)程度の基礎力だけ身に付けたい。 果たしてBATICは上記の代用になりえるのか。 そのような理由で、BATICか簿記1級を取るかで迷ってます。 BATICは「会計基準が違うだけで中身は商業簿記1級と同じ」とよく耳にします。本音としてBATICを勉強し税効果会計やC/Fが何たるかを理解しつつ、日米会計基準の違いについては、実務や先輩(税理士科目合格者)に質問して差分を埋められたらいいなと考えてるのですが、そのようなことは果たして可能なのでしょうか?

  • 何の資格がいいでしょうか。

    こんにちは。 現在、28歳です。今まで英語を使った事務をしてきました。 TOEICは800点なので、もう少し伸ばしたいと考えています。 また、簿記2級とBATICの勉強も始める予定です。 最近は、経験者を求める求人が多く、事務の経験だけでは、難しいのかな、とも思いますが、 それ以外に何か資格があれば、無いよりはましでは、と考えています。 お勧めの資格はありますでしょうか。 もし学校へ通う場合は、1年程度を考えています。 よろしくお願いします。

  • 経理職のステップアップについて。

    海外展開している上場企業で内々定を頂き、経理を担当することになったのですが、経理では、基本的にどうやったら出世出来るかなど、大まかなキャリアのステップアップの展望を教えて下さい。 会社によって異なるのは承知の上で、一般的なケースでお願いします。 所属されている会社の例でも構いません。 加えて、資格としてBATICアカウンティングマネージャー、日商簿記2級、基本情報技術者、TOEIC570点を所持しています。今後働くに当たりどんな資格がステップアップ・目標・モチベーション維持としてどんな資格を目指すとよいでしょうか?日商簿記1級については結果待ちで、取得できそうです。 (1)税理士 (2)BATICコントローラーレベル (3)TOEIC700点~800点 (4)USCPA (5)中小企業診断士 (6)公認会計士 (7)社労士 (8)中国語、スペイン語、ロシア語など (9)ビジネス実務法務検定2級~1級 (10)FASS (11)ビジネス会計検定1級 (12)応用情報技術者

  • 簿記三級はどんな資格ですか?

    簿記三級についての質問です。私は将来飲食店での独立開業を考えている者です。今まで調理などの現場の業務に重点を置いていたため経営に関する専門的な勉強は特にしていません。しかし商売をする上でお金の知識は不可欠なので今後の学習の目安としての簿記三級の資格取得を考えています。簿記三級の知識は実際の飲食店の業務にも役立つものでしょうか?もしくは他にもっと実用的な資格はありますか?

  • 資格取得時期と取得後の仕事

    今30歳で会社員をしています。 単刀直入に、今から勉強しても会計士や税理士資格を取ることは遅くないでしょうか? こちらの質問をみるかぎり、学生時代から勉強している方が多いみたいですし、 知り合いには税理士事務所で働いているのに40歳になっても資格をもっていない人もいます。 後、資格を取れたとして、すぐに開業することは可能なのでしょうか? それともどこかの事務所で下積みをすることになるのでしょうか? もし仕事を探すとなると、飛び込みの営業とかするんですか? 資格をとってどうせなら独立を目指してみたいのですが、いまいちそこらへんがよくわかりません。 ちなみに現レベルは簿記2級程度です。 ご指導よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士の勉強に役立つ資格は?

    将来(来年8月頃から)社会保険労務士の勉強を始めたいと思っているのですが、仕事の関係で現在は証券アナリスト(今年一次に合格したので、来年6月に二次を受験予定)の勉強を優先させなければなりません。 そこで、今から3~4ヶ月の間で合格が可能で、かつ、社会保険労務士の勉強に役立つ資格はありますか? DCプランナー(2級)は社会保険労務士の勉強に役立つのでしょうか? なお、現在、税理士・日商簿記1級・BATICコントローラーレベル・宅建の資格を持っています。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記1級OR税理士簿記OR税理士簿財ORUSCPA

    日商簿記1級OR税理士簿記論のみOR税理士簿財OR USCPA どの資格をとるべきでしょうか? 質問です。現在、31歳、第二子の育児休業中なので、何か資格をとろうと考えています。 育児休業は2014年3月末までで、簿記2級は取得済で、TOEICは650点、先日BATICを受験しましたが、自己採点の結果アカウンティングマネージャーレベルでした。 現職は公益法人の経理事務をやっています。ゆくゆくは転職を考えています。 転職も視野に入れつつ、資格を取得を考えていますが、どの資格をとるべきでしょうか? 3月末までの勉強時間は平日一日7時間、土日は2時間ぐらいだと思います。(第1子は保育園に通っている、関係で)4月からは一日1時間~2時間 勉強方法は専門学校の通信講座です。 最初は、BATICを勉強したので、USCPAと思っていたのですが、コストがかかり過ぎるのと、転職する上で、現職が公益法人のなので、外資系の転職は難しいと考えると、コストパフォーマンスが悪いのではないかと思って、そうすると、日本の資格の方がいいのではないか。 簿記一級は国家資格ではないし、難しいわりに使い勝手が悪い。 となると税理士 簿財一緒のほうが効率がいいが、ボリュームが大きすぎるから簿記論のみ?でも、せっかく時間あるから、一緒に勉強すべき? と堂々めぐりが続いています。 ちなみに、暗記はかなり苦手です。

専門家に質問してみよう