- 締切済み
PFC比について教えて下さい
タンパク質や脂質のグラムの求め方は分かるのですが、炭水化物のグラムはどのようにしたらでますかね??教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mikitakaya
- ベストアンサー率100% (2/2)
PFC比でしたら、タンパク質も脂質も炭水化物も、グラムを求める式は一緒だと思うのですが…。 質問者さんが現在どのように計算しているのか分からないので参考になるかどうかは分かりませんが、例をひとつあげてみますね。 例)摂取エネルギー量2200kcal、PFC比 たんぱく質15%、脂質25%、炭水化物60% (1)たんぱく質 2200kcalの内の15%なので 2200×0.15=330(kcal) また、タンパク質は1g当たり4kcalなので 330÷4=82.5≒83g (2)脂質 2200kcalの内の25%なので 2200×0.25=550(kcal) また、脂質は1g当たり9kcalなので 550÷9=61.11111…≒61g (3)炭水化物 2200kcalの内の60%なので 2200×0.60=1320(kcal) また、炭水化物は1g当たり4kcalなので 1320÷4=330g よってたんぱく質83g、脂質61g、炭水化物330gとなる。
- sakeman
- ベストアンサー率43% (67/153)
食品の成分分析の方法を簡単に説明します。 水分:食品を乾燥し、減量分を水分とする。 蛋白質:ケルダール法で窒素(N)量を求め、蛋白質に換算する。 脂質:食品中の脂質を有機溶媒で抽出する。 無機質:食品を強熱で処理し、残った灰 糖質:食品から水分,蛋白質,脂質,無機質をそれぞれ引き算し、残った値が糖質になります。 しかし、糖質にはセルロースなどのエネルギーにならない繊維質(食物繊維)が含まれている場合があるので、炭水化物は糖質から繊維質分(アルカリや酸で処理し、残ったもの)を引いて求めます。 PFC値は、蛋白質(P),脂質(F),糖質(C)のそれぞれの重量比ではなく、カロリー比ですので、それぞれの重量にそれぞれのg当たりのカロリー数を乗算して求める必要があります。
お礼
ありがとうございます^^なんとなく分かったような気がします☆