• ベストアンサー

転勤族のつぶやき

aruarunainaiの回答

回答No.2

2度目です。ごめんなさい。 私の知人は、旦那さんも奥さんも大阪生まれの大阪育ちで、身内も友達もみんな大阪、根っからの大阪人でした。それが関東の某県に転勤に決まったとき、旦那さんは仕事だから仕方ないと思ったものの、奥さんと子供2人は大泣きで大変だったそうです。 そして数年後、今度は元の大阪の職場に転勤になったのですが、奥さんと子供たちは大喜び!と思いきや・・・大阪を離れるときよりさらにさらに大泣きで「帰りたくない!」の大合唱だったそうです。すごく地元にとけこんでいたらしいです。 見知らぬ土地に行くのって不安ですよね。友達もすぐにできるかわかりませんし。あんまり深く考えず、なるようになるさーくらいに思っていたほうがいいかな?と思います。

TottokoHamutaro
質問者

お礼

2度目、ありがとうございます。 何度でもお願いします(笑)。 子供はすぐなじみ、離れがたい、のですね。 今の土地は、皆さん暖かく、子供はどうかわかりませんが、私、大泣き かも知れません。 見知らぬ土地は、「なるようになるさー。」ですね。どうあがいても仕方が無いですもんね。

関連するQ&A

  • 転勤族=単身赴任?

    転勤族の方、または転勤族のお友達がいる方にお聞きしたいです。 転勤族で子供がいる家庭は、子供の成長に合わせて単身赴任になるのでしょうか? 単身赴任せずに家族一緒に暮らしている家庭はありますか?

  • 転勤と夫婦の対応について

    転勤になりました。 30代でまだ子供なし、持ち家なしです。 転勤したら戻れる見通しはハッキリしません。 持ち家があったり、子供のいる年配の方ですと 単身赴任という考え方もあると 思います。逆に単身赴任にならざるを得ないケースが 多いと思います。 私たちはまだ子供がおらず、妻に契約社員の仕事は あるにしても主たる家計を担うほどでは ない状況なので、慣れた仕事を離れることや、 馴れない土地での苦労は最初に あるとは思いますが、一緒に行くのが順当な考えかなと 思っていますが皆さんはどのような考えを お持ちでしょうか? 子供なしで離れちゃいかんと思っていますが。

  • 転勤することのメリットは何ですか?

    お世話になります。 私は転勤がものすごく嫌です。会社の都合で住むところを決められるのがどうしても納得いきません。 せっかく仲良くなった人たちとも疎遠になってしまうし、将来結婚したら奥さんも大変だろうなと思います。 もちろん住んでみたいところもあるのですが(わがままだとは思いますが)、住んでみたいのは大都市のみで、田舎や過疎地はどうしても住みたくないのです。 今の職場の上司の大半は単身赴任をしています。 奥さんや子供と離れて暮らすのはなんだか見ていて寂しそうです。 転勤が嫌なので転職も考えていますが、転勤さえなければ今の会社に不満は特別ないので、転勤に折り合いをつけることができれば転職の必要もないかもしれません。 転勤のメリット、デメリットはなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 転勤 単身赴任の意味

    転勤、単身赴任の違いについて教えてください。 転勤は家族も連れて新しい勤務地に赴く事で、単身赴任の場合は家族を 残して本人だけが赴くという認識ですが、間違いないですか? どちらの場合も数年後位で以前の勤務地に戻れるんですか? その他諸々何かあれば教えて頂きたいです。

  • 転勤族

    家はタイトルの通り転勤族です。 旦那と転勤の話になったとき、旦那は子供が自分の都合で 学校を変わるのは可哀相だと言い単身赴任する!と言いま す。私は子供の経験にもなるし、高校生になるまでは家族 一緒に居たほうがいいと思うのです。 転勤族、転勤族のお子さんだった方に体験談を聞かせて欲しいのですが、子供が学校を変わるのは大変なことですか?

  • 主人の転勤についていくべきか・・・?

    はじめまして。 子供2児(今年小学6年と1年)の母親です。 主人が勤めている会社は転勤があります。 ここ数年で主人は2回転勤していますがどちらも単身赴任して おりました。というのも高速を使えば3,4時間で かえってこれる距離だったからです。 (週に1回帰ってもらっています) ただ、今回の転勤はまだ未定ですが遠くになった場合 そうも行かなくなります。 今年小学に入学する子供と6年の子供がいますが 一緒についていくべきでしょうか? 私、個人としてはついていきたいと思っています。 ただ小学校でも今はいじめなどがあるように言われてますので 不安な点もありますし今の土地に持ち家があります。 是非、ご意見お聞かせ下さい。

  • 親御さんが転勤族だった人に伺います

    親の転勤に伴って引っ越しをしたのは何歳までですか。例えば、小学校入学までとか、高校卒業まで家族一緒だったとか。 親が単身赴任した理由は何ですか。あなたが転校をいやがったからですか。親が勝手に決めましたか。 父親と母親だけ赴任地に行き、子供は祖父母と暮らしたとか、寮に入ったとか、その他のパターンはありますか。 私の夫は転勤族です。子供は2人。これからの人生の参考にしたいです。子供の立場でそのときどう思っていたか、教えてください。

  • 7月に札幌転勤が決まりました。どこが住みやすいのか教えてください。

    突然ですが7月に札幌への転勤が決まりました。住まいを自分で探さなくてはならないですが、土地勘が無く、困っています。 勤務地は東西線の西11丁目の為、新さっぽろから菊水までの間で考えております。 単身赴任ではなく家族帯同で引っ越しを考えており、未就学児が一人いる為、幼稚園、小学校が通いやすく、子供を育てる環境が充実している地域、駅を教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 転勤族の住まいと子供の教育について

    今年から旦那が転職し、転勤族になりました。 5~6年間隔で全国の主要都市しか回らないみたいなのですが、私も旦那も周りに転勤族の人がいないため、ライフスタイルがよくわからないので、教えていただけたらと思います。 特に子供の教育のことなのですが、うちには2歳1歳0歳の年子3人がいます。 小学校までは転勤について行くと思うのですが、中学に入り高校受験になっても、やはり転勤先についていくものなのでしょうか? それか自分たちの地元に母子だけ帰ってきて、旦那は単身赴任をするのでしょうか? っというのも、今住んでいるところは、旦那の実家の敷地内のアパートに住んでいて、旦那は長男です。 旦那はいずれはこの地に戻りたいらしいんです。 でも、もし高校受験などで母子だけ戻ってくるとなると、住むところがないんです。 アパートじゃ狭いし、義母にはまだ現役なので同居する気もないといわれたし。 また、転勤族の子供の気持ちっていうのも、全くわかりません。 いろんな土地に友達が出来て楽しいのか、いじめられて嫌な思いをするのか・・・ 転勤族だった方、教えて下さい! 住宅と子供の教育について転勤族の皆さんは、どうされているのでしょうか? またこれからの方はどうなさる予定ですか? 是非聞かせてください!

  • 父が転勤に・・

    近いうちに、父が転勤になり、単身赴任になりそうなんです。 今までの家庭のいざこざはすべて父がフォローしてくれたのですが、もし転勤したら、今後の生活がとても不安です。 もし、そうなったら、家にもいらんなくなるぐらい嫌な生活が待っているに違い無いと思います。 そうなった時の対処などを教えて下さい。 また、そういう経験(同じ単身赴任だとか)ある方の体験談などあれば教えて下さい。