• ベストアンサー

時間にルーズでついでに御聞きしたいです

fynuswichyugeの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

待たせる方の人間です。 性格的に時間にルーズなので気をつけようとはしています。なので、仕事には絶対に遅れません。 じゃあいつもそうしろと言われそうですが、これには理由があります。 時間に遅れないようにするのはすごく神経を使うのでストレスがたまるし疲れるんです。だから、普段は、自然体で過ごしたいので結果的に遅れます。 学生時代は、遅刻をしなかった日のほうが簡単に数えられるレベルで遅刻ばかりでした。 でも、複数人で待ち合わせるときは、何人かで話したりできるので遅れても平気ですが、2人の場合は1人待たせるのは寂しいと思うので気をつけます。 自分が早く言ったときは、相手に早く来いとは思いません。自分がどうやっても遅刻する癖があると自覚しているため、いつもテスト0点でクラスビリだった自分が100点とってクラス一番になった気分でうれしいので。

noname#61390
質問者

お礼

常に時間を守れない理由、参考になりました。 私の知り合いはそうは見れませんが他の方を今までよりもイライラせずにいられそうです^^ 確かに私のルーズな友人も学生時代はいつも遅刻していました。 同じ人間なのに気持ちがわからないなんて人間て不思議ですよね~。 でも、私も出来るだけ待たないように遅く行こうかなと思います^^;; 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時間を戻したい

    私は大学1年生です。 最近中学に戻ってやり直したい、時間がもどればいいのにとばかり考えてしまっています。 もともと美術が好きだったので美術大学に進学したのですが、周りは私より上手くて、なんでこんなとこに私が入ってしまったんだろうとばかり考えてしまいます。 それで中学のころに戻りたいというのは、中学時代、周りの子達は絵が上手く、描けない自分が悔しくて、その子達と仲良くできませんでした。私はその時とった自分の態度への罪悪感が大きく、その子達が遊びに誘ってくれても何を話したらいいかわからず、最終的には声もかからなくなりました。 自分が悪いことくらいわかっています。その時、諦めないでもっと絵をたくさん描いていたら今よりは上手く描けるようになっていただろうし、仲良くしてればもっと楽しい人生を送れたのだろうなと後悔でいっぱいです。そんなもしかしたらとばかり、毎日考えてしまって、自分にどんどん自信をなくしました。大学でも人見知りが激しくなかなか人と楽しく会話できません。こんな自分を変えたいです。 もし皆さんだったら、これからどうしますか? こんな甘えた質問ですみません。

  • 悲しい映画やドラマをなぜ見るのでしょうか?

    人は色々な映画やドラマを見ますが 人が死んだり別れたり災難に遭ったりと そういうストーリーで涙を流したりして あえて見るような気がするのですが、 それを見る事によって、見てる自分が落ち着くのでしょうか? よく言われる 「他人の不幸は蜜の味」とか 「他人の不幸が心地よい」 とかいう人間の本質の心理がどこかに働くのでしょうか? 逆に潜在意識の中にそういう心理があることがわかっているから 人に何か話す時に、 「まいたっよ、・・・」 とかつい無意識に言ってしまうことがあるような気がします。 子供の頃、勉強してるのに 「全然やらなくて、まいったなぁ、、」 とか言うのも、無意識でそういう心理が働いて言ってたのではないでしょうか? だから何!と言われれば、何でもない質問ですが 何かそんな自分や人間が嫌だなと思って。

  • フェ○について、男性の方に質問です。

    フェ○について、男性の方に質問です。 付き合って半年の彼がいます。 彼が私に思いきった感じでフェ○をしてほしいと言ったので、しました。 その時は、気持ち良さそうにしてました。 後日、また彼との行為になったとき、フェ○をしてほしそうな 感じでしたが、私にそういう行為をさせるのに罪悪感を感じると 言って、結局させませんでした。 してもらった時は気持ちが良いけど、終わった後で、私に罪悪感を 感じるそうです。 過去の彼からはそんな事を聞いたこともなく、イメージ的に男性は皆 彼女にフェ○されたいものだと思ってたので、彼がどうして罪悪感を 感じるのか理解できません。 彼女との行為中に、彼女に罪悪感を感じる行動ってあるんですか? それは、もうすでに一般的になってる感じのフェ○も入るんでしょうか? 私は、好きな彼だからこそ、するのには抵抗感もありませんし、私の行動で 彼が感じてくれるのが嬉しいのですが。 人それぞれの感じ方だと思いますが、意見など聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 自分のために自由な時間を使うことに、引け目を感じてしまいます

    現在パートで働きながらある試験に向けて勉強している30代女性です。 以前から、遊びに行ったり、好きな音楽を聴きながらぼーっとしたりしていると後ろから髪を引っ張られているような感覚が消えません。こんなことしてていいのかな、と思ってしまうのです。 これは今に始まった心理ではなく、十代の頃からだと思います。時間がもったいないとばかりに、部活でも練習しまくり、受験勉強でもかなり自分を追い込んだと思います。 意味のある(と勝手に自分が感じる?)ものに時間を使わなきゃいけないという観念が強く、睡眠時間やぼーっとする時間を受け入れられない時があります(といっても、実際は普通に寝て、ゆっくり過ごすこともあります。常にではありませんが、罪悪感が残ります) 新卒でサービス業の超忙しい会社を選び、4年働きましたが、体調が思わしくなくなり退職しました。仕事は好きだったと思います。その後、時間にゆとりのある仕事につきましたが、ヒマと感じて辛くなり、前職に舞い戻るということもありました。 現在は子供関連のボランティアもやっていますが、子供がかわいいのもあり、「あれもこれもやってあげたい」と、自分から仕事を増やして動きまわってしまいます。その場ではとても充実感があるのですが、後になって疲れ果てることが多く、ゆっくりしようと思っても、気持ちが心底落ち着くことがありません。気になる子供のことで頭がいっぱいになり、自分がゆっくりするのも申し訳ないと思う時もあります。 離れたところで一生懸命働いている家族のことなども考えると、たまにゆっくり休もうとするだけで引け目を感じます。 ヘンな話ですが、台風などで電車もとまり、周囲の活動が一時停止したりすると、少し気が楽になりゴロっとしてしまいます。 何かに引っ張られているようでつらいので、こういう心理?を軽くしたいです。アドバイスお願い致します。

  • 罪悪感の解消法

    何もしていないのに、突然激しい罪悪感に包まれる事があり、苦しいです。 もしかしたら罪悪感とは違うのかもしれませんが、自分には罪悪感と似てるように感じます。 とても悪い事をしてしまったときの、みんなが自分を憎んでいるんじゃないかと思えるような、嫌な感じです。 よくあるのは、出かける直前とか。電車の中とか。人込みの中など。 一人でいる時もありますが、一人の時はすぐに罪悪感は消えます。 罪悪感など感じる必要は無いんだ、自分で思うほどみんなは自分の事を深く考えてない、電車にのってる時は自分だって自分の事しか考えないじゃないか、私は何も悪い事してないじゃないか・・・理性では理解してるのですが、多分理屈は関係無いんだろうと思います。 基本的に自分は楽観的すぎるほど楽観的なんです(人にもよく言われる) 一瞬の苦しみさえ過ぎれば、いつも通り元通りなのですが、最近この罪悪感が頻繁に顔を出すようになってしまいました。病院に行きたいですが、お金も時間もありませんし、精神科は患者で溢れていると聞いてます。 市販のサプリや飲み薬のようなもので、こういった不安な気持ちを直す事はできないでしょうか? 自分では、カフェイン、アルコールを飲むと少し回復します。 (お酒に弱いので、アルコールは寝れない時に少し飲むくらいですが) でもあまり健康的な感じじゃ無い&効果が曖昧なので・・・もう少し確実な方法があれば教えて頂きたいです。

  • 「自分が変わると負け」という心理について

    いつもお世話になっております。 一つ疑問に思った事があります。 【質問内容】 「自分が変わる事は負けである」という幼想の心理を改善するには、やはり自分自身で変えていくしか方法はないのでしょうか? 【質問の背景】 「自分が変わろうとすると負けだからイヤ!」と思われる方をよく見掛けます。かつては私も「うつ病」を経験して、精神科医の先生から治療を受けて分かったことなのですが、それは自分勝手な誤解であることが判明しました。それからは、ありのままの自分を受け入れるようになり、子供の頃と同様に変わることに対して抵抗を持たなくなりました。 おそらく、「変わるのは負け」と思う背景には自分自身の無力感を味わいたくないからだと思いますが、その人が持っている「価値観」「人生経験」「自己正当化」「自分自身を『敵』だと思っている」など、色んな心理が考えられます。 心理学で「変わらないのは他人と過去・変わるのは自分と未来」ということを聞いた事があるため、とても気になりました。 以上、御回答よろしくお願い致します。

  • 「時間」は、一様に流れているか?

    . 僕は、時間は一様に、同じ速さで流れていると思っていました。 しかし、あるきっかけから、時間は、速く流れたり、遅く流れたり、時には止まってしまったりする事もあるが、それを、識別できないから、一様に流れていると思っているのではないかと、疑問が生じました。 例えば、時間が止まったとしましょう。 その場合、時間が止まった認識出来るでしょうか? 飛んでいる鳥はどうでしょう。 落ちる気がしますが、落ちるためには、落ちる時間が必要です。 太陽の炎は消えるでしょうか? 消えるためには、消える時間が必要です。 人間は死ぬでしょうか? 死ぬためにも、やはり、時間が必要です。 世界は、闇に包まれるのでしょうか? 人が見ている像は、そのまま保たれます。 人間の意識はどうでしょう? 意識が成立するには、時間が必要です。 つまり、時間が止まっている事を識別するものは何も存在しないと思えるのです。 時間が、ゆっくり流れるとしましょう。 しかし、心臓の脈もゆっくり打ち、意識もゆっくり活動します。 地球が、太陽に引き寄せられる重力も、G=9.8m/s^2 で、変化がないため今までと同じように、太陽の周りを回ります。 時計の針も、ゆっくりと進みます。 原子時計の波長も時間単位の周波数なので、時間が伸びれば、それに応じて波の間隔も伸びます。 こうして考えると、時間が速く流れても、遅く流れても、止まっても、これを識別する手段がないと思えます。 つまり、時間の流れが不規則でも、私たちは、一様に流れているとしか認識できないと思えるのです。 時間が、不規則でなく一様に流れているという、「証明」は出来るのでしょうか? .

  • 私はどうすればいいでしょうか??

    女性の心理聞かせて下さい!!男女の関係について… 最近思ったことなんですが私は恋人作るき気ありません。しかし性欲強く異性と遊ぶと結局体の関係持ちます その時は楽しい時間を過ごしよいのですが別れた後考えたら何の為に休日過ごしてるんだろう…可愛いし楽しい時間過ごせたけど簡単に体許す人嫌だなとか 自分から誘って矛盾していますが、後々冷めてきます。また好きになられたりしたら議題に答えられないですし罪悪感がわいてきます しかし出会い系やサイトでセフレなど募集してる人って少し抵抗ありますし あからさまに体だけって言うのも苦手です 私は可愛い女性は好きです。遊ぶのも好きです しかも性欲は強いです なのでいつも付き合う彼可能みたいに接し やることはやり 数回関係持てば 気持ち的に限界きて 彼女できたなど言い関係を切ります そこで質問お願いします 質問1 私的に彼女作る気なく 女性を傷つけないようにお互い楽しい時間を過ごせたらと思ってデートなり関係持ったりしていますが、実際上私の行動は女性を傷つけてるのでしょうか?恋人作る気ない人で異性と遊びたい関係持ちたい人は相手を傷つけずどうしてるのでしょうか? 質問2 やはり私の考えと同じ女性ならよいですが だいたいの女性は恋愛に対して男性と会うかもしれませんが、最初にセフレまでとは言いませんが彼女作る気ないけど○○のことは好きだと伝えるべきでしょうか?女性と遊ぶと癒されるし楽しい時間過ごせるのでよいですし関係持つのも自分の中で相手もその気ならよいと思っています。しかしいつもその後のアフターケアと言いますか 彼女作る気ないけど会って関係持っていきたい場合どうしたらよいでしょうか? 質問3 女性からしたらこのような考えの男性どう思いますか?また女性自身も恋人作る気なく男好きで関係もちたい場合このような関係で満足でしょうか?簡単に言えば相手を傷つけず罪悪感なしにセフレ関係を築くにはどうしたらよいでしょうか?あくまでお互い楽しい時間を過ごせる前提で 少しでも回答もらえたら嬉しいです☆

  • 自分と違うタイプの女性を好きになること。

    さっき、質問したのですが、実は思っていることと角度が違ったので、もう一度質問しなおします。 心理学でいう、異性関係の感情として類似性と相補性があります。 私はクリーンに類似性ばかり気にしてました。 それは自分の良さと悪さは把握しており、それを使って自分を伸ばしたいのと自分の希望をかなえていきたいのと。 違うタイプは相手の思考様式などのいい部分をいただこうという欲望的な汚い部分と自分をかえてしまうのではないというという部分の2つの心理的抵抗があります。 違うタイプであっても先入観念とれば、好きなのかもしれないですし。 同じタイプの人は好きになったことはあります。 違うタイプの人を好きになるということによって、自分の欲望など確認できますし。 違うタイプというのは相補性(お互い補い合う)といって一つの考え方です。 実際そういう女性と付き合っていくかは別として、自分の恋愛感情を普通にしたいです。これは私の心理分析ですが、2つの抵抗で意識をかえれない自分を今後どのようなことを踏まえて意識すればいいのか教えてください。

  • 罪悪感。+義務?

    こんにちは。 今、とても両親が自分に対して過干渉で、支配的なので離れようと思っています。といっても家を出るといったことではなく、家にはいながらも精神的に離れる形です。 しかし、親に何も言わずに、そのような行動(態度)に出る事で、自分自身が罪悪感を感じてしまい、身動きが取れなくなってしまいます。 必ず嫌な事は、その人に伝えなければいけないなんてことはないと思うので感じなくてもいい、罪悪感だとも思います。 親と言う事で、過剰に意識し過ぎているのかもしれません。 何かアドバイスお願いします。