• ベストアンサー

「時間」は、一様に流れているか?

. 僕は、時間は一様に、同じ速さで流れていると思っていました。 しかし、あるきっかけから、時間は、速く流れたり、遅く流れたり、時には止まってしまったりする事もあるが、それを、識別できないから、一様に流れていると思っているのではないかと、疑問が生じました。 例えば、時間が止まったとしましょう。 その場合、時間が止まった認識出来るでしょうか? 飛んでいる鳥はどうでしょう。 落ちる気がしますが、落ちるためには、落ちる時間が必要です。 太陽の炎は消えるでしょうか? 消えるためには、消える時間が必要です。 人間は死ぬでしょうか? 死ぬためにも、やはり、時間が必要です。 世界は、闇に包まれるのでしょうか? 人が見ている像は、そのまま保たれます。 人間の意識はどうでしょう? 意識が成立するには、時間が必要です。 つまり、時間が止まっている事を識別するものは何も存在しないと思えるのです。 時間が、ゆっくり流れるとしましょう。 しかし、心臓の脈もゆっくり打ち、意識もゆっくり活動します。 地球が、太陽に引き寄せられる重力も、G=9.8m/s^2 で、変化がないため今までと同じように、太陽の周りを回ります。 時計の針も、ゆっくりと進みます。 原子時計の波長も時間単位の周波数なので、時間が伸びれば、それに応じて波の間隔も伸びます。 こうして考えると、時間が速く流れても、遅く流れても、止まっても、これを識別する手段がないと思えます。 つまり、時間の流れが不規則でも、私たちは、一様に流れているとしか認識できないと思えるのです。 時間が、不規則でなく一様に流れているという、「証明」は出来るのでしょうか? .

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.39

> 基本的には、証明不可能という立場と理解していいでしょうか? 証明の仕方は存在するということを書いたつもりでした。 「時間が一様に流れているならば、○○である」 「××であるならば、時間は一様に流れている」 と言えるような○○や××があればよく、しかし、この○○や××は、いまのところなさそう、という立場でした。 質問者さんは、この色は青い、というようなことを証明しようとしているのと同じで、 証明不可能というより、証明すべき対象を概念として扱っていないのです。 この色は何色かわからないけれども、青であるとすればどうなのかというところが、証明のポイントなのだと思います。 > 自分が最近気になっているのが「温度」「気圧」です。 > これらは、時間の変化「速くなる」「遅くなる」の影響を受けず一定なのでしょうか? > 時間の流れが遅い時「気温が低くなる」という事は無いでしょうか? > そういう現象があれば、「証明」になると思うのです。 時間が伸びたり縮んだりしながら気温や気圧が上下変動しているとして、それが時間が一様に流れていることの証明になると思われるのですか? 観測できないものは現象ではないですから、気温はともかく、時間を観測するのは難しいですね。 あとは、気温や気圧の低下がほかの原因によらないことを明らかにすることと、 気温や気圧の低下自体が、概念化された時間の実体ではないことを条件にしなければならないでしょうね。 もし量子重力が、温度と圧力にどんな変化をもたらしうるかを述べることができて、 たとえば三次元から五次元に抜ける量子にかかる温度と圧力を観測できたとして、 そこで温度や圧力が下がったとしても、それはそれだけのことで、もはや、「時間」が「流れて」いるなんて話ではなくなると思います。 あるいは身も蓋もないことをいえば、 脳神経の電圧の変化そのものが時間の感覚ということもありえるかもしれず、それもけっこう奥深い話になりそうな予感があります。 まあ、幽霊や亡霊や怪奇現象を見たという人々の「寸前に覚えた寒気」「歪んだような空気の違和感」なら「証言」として集めることができると思いますが、 そこで時間が「ゆっくり流れていた」とか「走馬灯のように長々としていた」と主張される「一瞬」があったとしたら質問者さんには興味深いですか?

mintarou1
質問者

お礼

. 回答ありがとうございます。 >証明の仕方は存在するということを書いたつもりでした。 なるほど、そういう趣旨の発言でしたか・・・ >この色は何色かわからないけれども、青であるとすればどうなのかというところが、証明のポイントなのだと思います。 たしかに、仰るとおりだと思います。 時間であれば、どうなのか?・・・・ 確かに、困難と思われますね。 .

その他の回答 (38)

回答No.38

No.34です >>> No.34 補足らん 温度計のセンサーを箱の中にいれ、計測値が箱の外で見れる状態を想定します。 (当然、箱を通過する温度計の穴からの温度の出入りは無いとします。) そうすると、時間が遅くなったら、温度が低下したことが、箱の外の目盛りで分かりますよね。 と、言うことは、時間の遅れが、温度計の目盛りが下がったことで「分かる」という事になりませんか? <<< なりません まず >>> (当然、箱を通過する温度計の穴からの温度の出入りは無いとします。) <<< という想定自体が不可能です。 ここでいうところの「箱」という概念は、時空連続体が「完全に切断」されているという概念に相当します。 すなわち、観測に必要な「光」の出入りすらできないということであり、物理法則が「完全に途切れている」ということを意味しており、「完全な真空」ですら満たし得ない「絶対的な境界」に相当します。

mintarou1
質問者

お礼

. それでは、多少の温度の出入りはあるとしましょう。 そのばあい、完全な温度差は測定できませんが、誤差を含んだ温度計測が出来ますよね。 誤差があるとしても、計測誤差を超える数値が計測された場合その計測数値は「有意性」があると、考えていいと思います。 それなら実際問題として、「証明」と考えて差し支えないと思いますが、いかがでしょうか? .

  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.37

時間は、各種・各状態の物質において同様に経過していることの明証性、 つまり、ことなる物質間の参照で相対的な比定が可能であることによってのみ、 合理的な約束として成立している状態なのではないでしょうか。 一様に流れているという認識は、べつに一般的に、あまり持たれていないように思うのですが、 他者と同じように流れているという認識のほうが、重要な役割をはたしていると思います。 証明すべきことというのは、命題を真として立てることによってつじつまが合うという世界を持っていなくてはなりません。 ところが、「時間が一様に流れている」ことによってつじつまが合うようになる世界がないと、証明の手段がありません。 時間という対象のせいで証明できないのではなくて、 証明すべきそのような世界がいまのところないから、証明できないのです。 ほらね、つじつまがあったでしょ、に至るまでが証明なのです。 いまのところ、時間が一様に流れていても流れていなくても、 分子の壊変で年代比定ができるとか、 乗り物に乗って出勤したり会議を開いたりできるとか、 暦や時計で整合性がつけられるとか、 眠れる森の美女のお城では厨房の火さえ止まった一方で、イバラは百年成長し隣国は百年経過したということで万事うまくいっている、 という相対的な認識がはびこっている「世界」ですが、 「時間が一様に流れている」のでなければうまくつじつまが合わない世界というものが仮説上でも発見できれば、 「証明出来る可能性が初めて生まれる」と思います。

mintarou1
質問者

お礼

. 回答ありがとうございます。 基本的には、証明不可能という立場と理解していいでしょうか? 自分が最近気になっているのが「温度」「気圧」です。 これらは、時間の変化「速くなる」「遅くなる」の影響を受けず一定なのでしょうか? 時間の流れが遅い時「気温が低くなる」という事は無いでしょうか? そういう現象があれば、「証明」になると思うのです。 回答者さんの、意見を聞かせて下さい。 .

  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/704)
回答No.36

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より 移動: ナビゲーション, 検索 時間 時間(じかん)は、物事の変化を認識するための概念である。 >時間は『概念」です 概念 概念(がいねん)、コンセプトとは、物事の総括的・概括的な意味のこと。ある事柄に対して共通事項を包括し、抽象・普遍化してとらえた意味内容で、普通、思考活動の基盤となる基本的な形態として頭の中でとらえたもの >『時間」は抽象を思考活動の基盤になる基本形態です

mintarou1
質問者

お礼

. 指摘、ありがとうございます。 本文を、再度読ませていただきます。 そのコメントは、後日、補足の方へ書かせていただきます。 取り急ぎ、お礼まで・・ .

mintarou1
質問者

補足

. 再度、読み返しました。 しかし、私の、質問にそった答えではないという感じを受けます。 過去、何度も回答のお礼で書いていますが、質問の「時間」は各々の精神状態に関わる「時間の遅延」の意味を含んでいません。 すべての人(事象)に関わる、共通時間の遅延の意味です。 時間が止まれば、全ての人の心臓も止まり。 時間がゆっくり流れれば、全ての人の心臓もゆっくり打つ。 そんな、「時間」です それな、時間の遅延(または停止)が、証明できるかという問いです。 個人、個人では考えていません。 宜しくお願いします。 . .

回答No.35

御免下さい。 わたくし、ご近所で、屋台をやってる同業者ですが。 遅ればせながら、ご挨拶に参りました。 い~え、店番でなかなか忙しくて、まぁちょっと、息抜きですわ。 で、 >時間が、不規則でなく一様に流れているという、「証明」は出来るのでしょうか? これは、あれですね。 取り敢えず、時間が有るとして、その上で、その時間が流れている、 こういう仮定の上で、証明できるか、と言う事ですね。 そうすると、一様に流れている事を証明しようとすると、 1)時間は、不規則に流れているか、一様に流れているか、どちらかである。 すると 2)時間が不規則に流れている場合に矛盾があれば、一様が証明できる。 では 3)時間が不規則に流れているとは、どういうことか。 可能性として 3a)時間の流れは、空気の流れのように所によって変わる。 3b)時間の流れは、一斉に遅くなったり早くなったり止まったりする。 以上のどちらかです さて時間は仮定によって、存在ですから 3a)が成立する場合、流れの運動量の違いによって力学的現象が確認されなければならない。 3b)が成立する場合、流れが変わるための力学的カテゴリーが確認されなければならない。 4)現在の物理学的力は重力・電磁力・強い力・弱い力の四種類しか、確認されていない。 5)したがって、3a)も3b)成立しませんから、慣性の法則に従い、時間は一様に流れる。 Q.E.D. 手土産 『時は流れず』大森庄蔵 私のような素人でも比較的分かり易い、いい本ですね。 えっ、もう読んだですか、えっ、二番煎じ・・・さて店番、店仕舞。

mintarou1
質問者

お礼

. 冗談かと思っていたら、結構、気合いの入った息抜きでしたね。 参考にさせていただきます。 手土産の本は、まだ読んでいません。早速読ませていただきます。 それから、ここだけの話ですが、あなたの屋台の料理の味ですがね、 昔の方が、「美味しかったんじゃないか?」という声を時々聞きます。 他人ながら、心配しています。 精進して、美味しい料理を作ってください。 また、食べに行きますから! .

回答No.34

No.33です 読み返してみて、分かりやすいたとえ話を思いつきましたので、書き下しておきます。 「箱の中に入れられているネコが暴れ回る速度」は、箱全体の時間が遅くなったら「暴れ回る速度」も遅くなるため、「箱の外部」にいるヒトから見れば温度が低下した状態と同様の概念として扱われることになります。 しかし、「箱の外部」を覆う巨大な箱(宇宙)全体の時間が遅くなった場合には、「小さな箱の内部」にいるネコの暴れる速度も、(それを計測している)「小さな箱の外部」にいるヒトの速度も同様に遅くなるため、温度の概念自体に変化が現れることはあり得ません。

mintarou1
質問者

お礼

. 回答ありがとうございます。 「シュレディンガーの猫」の話を持ってくるのかと、読んでいたら当てが外れました。 さすがは、k_jinenさん、先のよめない、語り部(?)ですね。 例えの話は、わかりやすいです。 お陰で、すっきり理解できました。 気圧も一緒ですかね? 気圧も気体の分子運動ですし・・ .

mintarou1
質問者

補足

. すみません。すっきり理解できましたと書きましたが、ふっと疑問がわき上がってきました。 温度計のセンサーを箱の中にいれ、計測値が箱の外で見れる状態を想定します。 (当然、箱を通過する温度計の穴からの温度の出入りは無いとします。) そうすると、時間が遅くなったら、温度が低下したことが、箱の外の目盛りで分かりますよね。 と、言うことは、時間の遅れが、温度計の目盛りが下がったことで「分かる」という事になりませんか? .

回答No.33

No.4 & 24 & 28です >>> No.28お礼欄 回答の内容と少し離れるのですが、時間の流れの遅延と「温度」の関係はどうなんだろう?って気になっています。 速度関係は、単位に時間が入っているので、いいのですが、「温度」の単位には時間は入っていませんよね。・・・ とすると、温度って時間の遅延に影響受けるんだろうか? という、疑問です。 <<< 温度勾配による熱の移動は、分子の運動エネルギーの移動を意味しており、温度そのものは、内在する分子の運動エネルギーの総和(と比熱)にて決定されます。 参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E5%BA%A6 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%94%E3%83%BC http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E7%86%B1%E5%AE%B9%E9%87%8F 「宇宙全体の時間の流れ」という概念の下であれば、たとえば、「温度を計る」という行為ですら、その過程は計測するものへの熱の移動(運動エネルギーの移動)であり、「全体の時間の流れ」の影響下にあるでしょうから、宇宙の内部にいるものにとって、冒頭のお考えのように「なんら変わらない」ということになるかと思われます。 同様に、熱力学系でのあらゆる項目も、結局のところ、「分子運動を統計的に扱う」という概念での、計測値に相当するので、熱と同じになるでしょう。 ※そういう意味では、(いわゆる)閉じた系として扱われる、【理想的な】「熱力学系」は、小宇宙そのものといった概念で考えて差し支えないと考えます。 量子力学を引き合いに出したのは、量子力学で「確率的に現れるように思われている事象」の「確率を決定しているもの」を明らかにしうるのかどうか?、すなわち、(時の流れを含めた)「宇宙の状態を決定するもの」を、「宇宙の外部」(たとえば超越的存在)に想定した場合に、関係を明らかにしうるのかどうか?という問題そのものだからです。 少なくとも、量子力学的には「不可能」という回答が出ているということです。

  • gigamax2
  • ベストアンサー率27% (170/628)
回答No.32

こんばんは。面白いテーマですね。ここからは理論抜きであくまで参考としてどうぞ・・・。 時空の概念を貴方はどのように捕らえていますか?ときに見る夢の中で貴方は時間や空間の認識を出来ていますか?(多分無いはずです)これがとても大事なのですが・・・。 今我々が認識している世界の時空は宇宙のうねり・すなわち回転と言う運動から起こっています。ミクロで見れば素粒子のスピン。マクロでは銀河系、宇宙そのものの回転です。回転と言う運動の位置関係が生ずる事で時間と空間の概念が発生する訳です。 そして地球は太陽系に属し、1年を約365日掛けて周り、1日を1回転としているのはご存知でしょう。時間を決めているのは実は自分の存在する惑星の回転運動に関わっています。 ですので他の惑星に住んだとして、その惑星の1年が地球時間の1年と同じ感覚となります。仮に他の惑星の1年が地球時間の730日だとしても感覚的な1年は同じと言う事です。 昨今、流れる時間が早く感じられると思う方が増えてきているのには別な原因があり、それを簡単に言えば地球の波動が上がってきているのが一つです。すなわち素粒子レベルのスピンが早まってきている・と言う事です。 貴方の識別の手段と言う希望をかなえるのには、我々はもう一つ上のレベルの波動に協調する必要があります。それはまだ先の事のようですが・・・。

mintarou1
質問者

お礼

. もう一つ上のレベルの波動に協調する。。。。。ですか。 僕の生きている間に協調して欲しいですね。 なぜか、日々一年、一年の過ぎていくのが速くなっていると感じる、今日この頃です。 .

  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/704)
回答No.31

時間は人間の作った概念です。 その概念を物差しにして計ってます。使ってるということですが。 その概念の証明とは? 時間をとめるという概念という問題なら、、、現実的な例では同じ失敗を繰り返すというのは、生命哲学から言えば、その姿は一時的に眠ってるだけで、また現れる。ということがいわれてます。  ですから、過去にこういう悪いことをしたがまたやるというのはこういうところからいわれます。そういう部分ではなくならない。また止まっているという言い方も出来ると思いますが、  現実の生命宇宙の物理運動での自然は常に動いています。  その動きに物差しをつければ名前は『時間」と呼ぶのでしょう。  動きというものに当てはめた『時間』という例をはずしてみると、止まっているものに対しては時間だけ過ぎている。ということになります。  概念の証明は、概念の広がり解釈につながるかもしれませんね。  SF映画のようなことを考えるなら、宇宙に旅行に出て帰ってくれば、そのずれは出てきますね。   もっと考えてみると、映像は一枚一枚止まってます。その止まった事を認識できるかというと、認識という言葉を考えます。認識は人間の機能でするもので、それを超えている世界はいろいろありますが、限度があるかもしれません。訓練してわかるようになるかもしれません。今はわからないということしか答えはないでしょう。  しかし映像の例では、止まってることが積み重なって出来てるということを考えると、そういう部分ではとめられるということになります。認識については、その映像を止めて1カットずつ見てる状態が認識してる状態ということでしょうか。  ゆっくり流れてる時間の中なら、人は止まってると錯覚しているのが現実ではないでしょうか?  植物の成長に対して人が止まってるように見えていますから。  実際は違いますが。

mintarou1
質問者

お礼

. すみません。途中で何度も「?」があり、回答を最後まで読んでいません。 ですから、その途中までの理解でのコメントであると理解してください。 >時間は人間の作った概念です。 「概念」について、いくつかの辞書を引いてみました。 1)事物の本質をとらえる思想の形式。   事物の本質的な特徴とそれらの関連が概念の内容(内包)。 2)同類の物に対して抱く意味内容。 例えば、人は、それぞれ個別の存在は、形、大きさ、声・・etc 違いますよね。それらから、共通の特徴と取り出してそれを「人」「人間」といいます。この、「人」「人間」というのが、概念の例です。 だから、時間は概念と言えないと思います。 この様な「?」が多く、途中でやめてしまいました。 回答のお礼の趣旨を、ご理解いただけれと思います。 .

回答No.30

回答番号:No.29 訂正:必要→執拗

回答No.29

こんばんは、mintarou1さん。 うーん、疑問なんだ。 ●時間が、不規則でなく一様に流れている ↑ いまここで考えこんでる いやね、阿修羅と帝釈天のお話をさっき読んでたんだ。 帝釈天が阿修羅の娘を犯したところから紛争ぼっ発なんちゃらかんちゃら 阿修羅の娘は帝釈天の妃となり幸せに暮らしましたなんちゃらかんちゃら 阿修羅は帝釈天との戦に敗れ天界を追われなんちゃらかんちゃら 話を端折ってごめん 阿修羅の父ちゃんの中じゃ、娘が婚姻して妃になることは変化=不規則な流れ だとすると この場合の阿修羅の父ちゃんにとっての一様は娘が娘であることなんじゃないかな 第三者からみれば、阿修羅の父ちゃんは娘が犯されたという時点から時間が止まったかに 見えもしようが、逆で、阿修羅の父ちゃんの中じゃ、一様に時間が流れてる(娘は娘) 妃となった娘は阿修羅の父ちゃんにとって娘であり同一人物であるのだけれど別の人(娘は嫁) こう考えると、阿修羅がなぜ必要に帝釈天に戦いを挑むのかもわからなくはないんだ。 婚姻て、日本国憲法第24条には 「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、 夫婦が同等の権利を有することを基本として、 相互の協力により、維持されなければならない。」 と、あるけれど… そのむかしむかしは、親の許可があっての婚姻だったみたいだから 親の許可なくってのは、その当時にしたら親の面子、威信にかかわる 大問題だったのかな? 親と親が家と家とが決めた相手、許嫁 なぁーんて、嫁ぐにあたっての決めごとがそのむかしむかしにもあったのかな 字ひとつみても嫁と娘じゃ、偏はおなじでも旁は異なる。 http://busyu.web.fc2.com/busyu-2.html …一様

mintarou1
質問者

お礼

. 回答ありがとうございます。 何度も、回答のお礼で書いていますが、質問の「時間」は各々の精神状態に関わる「時間の遅延」の意味を含んでいません。 すべての人(事象)に関わる、共通時間の遅延の意味です。 時間が止まれば、全ての人の心臓も止まり。 時間がゆっくり流れれば、全ての人の心臓もゆっくり打つ。 そんな、「時間」です .

関連するQ&A

専門家に質問してみよう