• ベストアンサー

「ユングの集合的無意識」についての質問

ユングの入門書的なライトな本を読みました そこには、集合的無意識とは無意識より更に深い、個人ではなく全人類共通の無意識のことで 例えば太陽をあがめる、とか土偶のようにふっくらした女性の像を見れば母親をイメージする とか、そういったものだと書いてありました それで、それが一体何なのか?というと 集合的無意識があるから「自分を認識できる」というのです ここが分かりません どう繋がるのでしょうか? 物知りな方教えてください

  • gaitu
  • お礼率41% (2229/5373)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

フロイドはヒステリー研究から精神分析という学問を開始した創始者で、無意識というものを想定した最初の学者です。その無意識の根源には性的エネルギーが中心的な動力として存在するとし、彼は、それをリビドーと名づけました。誤解の無いように付け加えておくと、リビドー即ち性的エネルギーというのは別にセックスのことのみを指すわけではなく、あくまで生存本能(セックスが無ければ人類は死に絶える)の基となるエネルギーといった意味に理解されるべきと思います。 ユングはフロイドの後継者と目されていた高弟でしたが、リビドーに性的なもの以外に心理的なエネルギーも認めるべきだとして離反することになります。 リビドーについて、フロイドが個人的無意識に存在すると捉えたのに対し、ユングはそれを認めつつも、さらにそれより深い箇所に人類的記憶としての無意識も存在すると考え、それを集合的無意識と名づけました。 個人の心理や体験を超えた無意識的現象(心理)が存在すると考えたからです。 集合的無意識が個人的無意識の基になっていると考えたわけですが、フロイドにすれば、個人的無意識があるからこそ結果として集合的無意識となる、ということで、非常に大雑把に言うと、卵が先か鶏が先か、といった違いになるかと思います。 いずれにせよ、無意識というものの存在を認めている点で両者に違いはなく、その無意識というものが自己認識の土台にならざるを得ない、という点では共通しているわけです。 おそらくですが、『集合的無意識があるから「自分を認識できる」』というのも、そういった意味じゃないでしょうか。「集合的」を外して理解しても大差はないものという気がします。   

その他の回答 (6)

回答No.6

 No.2です。  集合的無意識は ふつう一般の受け留め方があるという回答を寄せましたが ユングその人の思想は 成っていません。このことをつけ添えたいと考えます。  ひとつだけ取り上げます。ユングは 神についての三位一体論に代えて 四位一体を説いたという問題です。  よさそうな説明が見つからなかったのですが 次を挙げておきます。  ▲ 宮下 聡子:ユングにおける宗教的倫理の可能性  http://www.l.u-tokyo.ac.jp/postgraduate/database/2006/456.html  要するに 子の父なる神と 父の子なる神と そして両者から発する聖霊なる神 これが 神の三つの位格であり また――無限を二で割っても三で割っても その商はやはり元の無限であるあるように――三つのペルソナはいったいであるという三位一体論に代えまして そこに四つ目の位格として 悪魔をユングは添えました。    三位一体なる神は 人間から見て善悪の彼岸なるところ(非経験の場)を示しますが 一般にはこの上なき善であるとも捉えられています。  だからなのか ユングは そこにさらに悪魔なるペルソナをも入れるというのです。  言っときますが 神のペルソナとしての悪魔なのです。つまり 悪魔なる神が 三つの位格とさらに一体になっていると言い出したのです。  ならば おそらく善と(つまり 至高の善と)そして悪とは真っ向から対立すると思われますが そんな状態でどうして一体であることが成り立つと言うのか?  これを 地上の経験世界のこととして捉えるならば こうなります。人が善と思うものは そのまま悪でもある。たとえば人ごろしは悪だと判定したとしても その悪は いや 善と一体なのである。悪は善 善は悪であるとなります。  阿呆らしいことを言ったものです。  なお 精神分析関係の議論で《無意識》というのは ただ《意識していない状態 だから 意識に現われるようにもなるものごと》のことではなく それとして(ムイシキとして)脳内に言わば独立した部域があるというものです。それとしてハタラキを持つというものです。  ブディズムでアーラヤ識を立てると言っても それは 単なる想定です。あるいはさとりをめぐる取扱説明書の中のひとくだりです。  けれども ムイシキは 違います。何ものにも依存したり何ものかから発生したりするのではなく トラウマが出来たらそれが いつ・どこでかは知らないとしても 自由勝手に我が物顔でそのハタラキを顕在化させるという説です。  つまりは 先ほどの悪魔と合わせて捉えるなら たとえ人殺しをやったとしても 《おれのムイシキなる悪魔が そうせよと命じたのだ。おれは ただ神にしたがって行動したまでだ》とうそぶくことが出来てしまいます。これに対して 人間は 何を言っても 通じなくなります。  ユングは 阿呆です。

  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.5

おそらく、集合的無意識無くしては自分は存在できない、というほどの意味かと思います。 例えば樹木は、地中に根幹を持っていてそれは外からは見えません。人も同じように、無意識という根幹を持っていて、それは外からは見えないのではあるが、それがあるから自分は存在できるのです。(集合的無意識は、唯識でいうところの阿頼耶識と同等の概念であるそうです。) また、無意識とはすなわち影の世界(普段は見えない世界)です。光の世界を意識の世界とするなら、光は影があって初めて認識されるものです。著者は、そういう意味で、集合的無意識があるゆえに自分を認識できる、と言ったのではないでしょうか。  集合的無意識とは、要するに、原初に抱いた普遍的なイメージの世界とでも思っていればよいのではないでしょうか。 これを発見するに至った事の発端は、ユングが診ていた精神病患者の夢が、海を隔てた大陸の先住民が見るヴィジョンと全く一致していたということに始まります。もちろんその精神病患者には、先住民の精神世界の知識など毛頭ありませんから、ユングはこれを、人類に存在する普遍的なものの一つであると目をつけて、例証を幾つも集めたのです。

回答No.4

こんにちは。 > 集合的無意識があるから「自分を認識できる」というのです? ↑ ユングの理論は日本ではユング心理学とよんで居ます。 分析から、質問の様な結果が出て居ましたら、ユングも悩んだ 甲斐が無いと思います。 普遍的無意識(集合的無意識)+個人的無意識=無意識として 分析されています。 無意識を広く大きな意味のあるものと考えて居ます。 アリストテレスの時代以来顧みられなかった魂に光を当てた ものがユング心理学と言えます。 無意識の中に、意識とは対照的なもう一人の自分が隠れていると 考えて居ます。 例えば勉強嫌いが、たまたま興味を持って勉強が好きな自分を 発見する。など人間の心(深層心理=無意識)には自分の知らない 自分、他人の様に独立した存在の自分が居ると考えたのです。 勉強好きな自分と勉強嫌いな自分、この様に相反する自分が居る事で 、足りない自分を補い合う事が出来、人間の心は完全になるのだと ユングは分析をして居ます。──自分を認識できる。 ユング心理学は「意識の科学であり、無意識の心によって生み出される ものに関する科学」と言って居ます。 神話、錬金術の体系化、普遍的無意識、コンプレックス、元型(ア~キ タイプ)夢分析など多岐にわたる研究をしたのも、心の多様な姿を 捉えようとしたからと言えます。

noname#201242
noname#201242
回答No.3

ユングはもともと精神科医で、患者を治療するために心の構造を考えて研究していました。 ユング自身も一時期、かなりおかしくなったようですね。 ユングは西洋以外の文化も研究していました。 太陽の無意識的イメージはミトラ教から気付いたことです。曼荼羅も東洋ですし、北米先住民にも会いに行っています。 ただし、彼は自分が西洋文化に育った西洋人であることを自覚していましたので、その自身の立場から発言していたようです(西洋文明が一番優れていると考えていたわけではなく、自分の立ち位置として)。 私はユングのライトな本の1つ「自我と無意識」(レグルス文庫)を読んだのですが、正直言って読みにくいし、今ひとつよく解りませんでした(笑)。 でもその前に、もう少し噛み砕いた一般向けの、河合隼雄さんや秋山さと子さん他のユング派の本を読んでいたので、一応何の話なのかは分かったのですが・・・。 統合失調症、昔は精神分裂病と言っていましたが、その患者は幻覚を見たりするわけです。それが何だかを知りたかったんじゃないでしょうか?治療のために。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E6%9E%90%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6#.E7.B2.BE.E7.A5.9E.E5.88.86.E8.A3.82.E7.97.85.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E6.84.8F.E5.91.B3.E3.81.AE.E7.99.BA.E8.A6.8B 自分では説明できないのでお手数ですがこちらを読んでみていただきたいのですが、個性化とか、こんな感じかな?と思います。  ↓ 「集合的無意識のイメージから自分自身をはっきり区別し、独立させた上でしっかりと受けとめる「個|性化」のプロセスが大事である。」 http://blog.livedoor.jp/brgj/archives/1916242.html 深いところの無意識があるということを把握して、それに振り回されないようにとか・・・イメージを否定したり単純に切り捨てるのでなく、取り込んで統合を目指していくんだろうと思いますが。 しかし私も理解の浅い素人なので、ごめんなさい。

gaitu
質問者

お礼

ありがとうございます なんとか理解しようとがんばりましたが、到達しませんでした 笑 でもなんとなくは分かりました 感謝です

回答No.2

  こんにちは。  《ライトな本》にどう書かれていたか分かりませんが 《集合的無意識》なる概念は それほど理解するのにむつかしいとも思えません。精神分析という立ち場から離れても ふつうに認識しうる内容であると考えます。  ▲ (ユング:集合的無意識) ~~~~~~~~~  集合的無意識とは個人的な心の仕組みが顕わにされたものでは絶対にない。  それは全世界へと拡がり 全世界へと開かれている客体性である。その中では私はあらゆる主体にとっての客体であり それは私がつねに主体であって客体を所有しているというような通常の私の意識とは正反対の状態である。  そこでは私は世界との直接無媒介の一体感にはまりこんでいるので 私は現実には誰であるかをあまりにも簡単に忘れてしまうほどである。  《自分自身の中へ迷い込む》という表現が この状態をぴったり言い表わしている。  しかしそのばあいの《自分自身》とは世界のことである。というより 意識が《自分自身》を見ることができるならば それが世界だ と言うべきである。だからこそ自分が誰であるかを知らなければならないのだ。  ( C.G.ユング:元型論 林道義訳  1999)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 感性のあり方にしろ思考の道筋にしろ 地域ごとにそれぞれ人びとは互いに同じような内容を 歴史を経て育むといったことを表わしている。だけのことだと捉えられるのではないでしょうか?  ナラハシのようなもの(あるいは エートス) これをユングは 世界全体に広げているようですが それは行き過ぎでしょうね。それは じんるいの一員であるといった共通性を言うだけになるかも知れませんから。  川にさしかかって一本の丸木橋を渡ろうとすると 向こうからも 人がやって来た。さて 先をゆづるか。話し合いをすることもないだろうから 強引にでも自分から先に行くか。それぞれの地域や民族によって その振る舞い方は 《世界との直接無媒介の一体感にはまり込んでいる》かたちで かなり決まっているのではないか?   それだけのことだと考えます。  ★ 集合的無意識があるから「自分を認識できる」というのです  ☆ 《自分》は すでに自覚していると考えます。そこで 現実の世界を知るというほどのことを言っているのではないでしょうか。  あるいは 《自分は あぁ この村の一員として暮らすひとりの人間なんだなぁ》とは認識するでしょうね。

回答No.1

現象的な共通性の根底には、原理的な共有があります。 猿と人間が似ているのは、比較的最近に系統が分かれ たからであって、共通の祖先を持っているからです。 あるいは、アルミと鉄の性質が似ているのは、原子構造 による電子を共有する金属結合という原理的な共通性が あるからです。 遺伝子を共有し、生活環境が類似であれば、潜在的判断 も共通するのも当然です。 たとえば、農耕民や冷涼な西欧では「太陽をあがめる」 かも知れませんが、砂漠の民にとって凶暴な存在であり、 緑を自分たちのシンボルとするのだ。 ユングは所詮、西欧人の狭い視野での考察に過ぎません。

関連するQ&A

  • ユングの集合的無意識は可能か?

    ユングの有名な、「集合的無意識」について質問させて下さい。 「個人的に経験され獲得されたものではなく、生得的に備わっている共通の無意識」という事で、後天的に獲得した情報では説明出来ないもの、とされていると思いますが、どうも、疑問に思ってしまいます。 この元型はよく神話で説明されていると思いますが、例えば世界各地で共通の習慣があったり、似た言語(単語)があったり、離れた土地でも似た特色があったりしますよね。 移民などで習慣が広まったり、情報を伝搬したり、という事が歴史上色々とあると思いますが、それで説明がつかないものなのでしょうか?また、本能でも説明が付かないものでしょうか? また、先祖代々受け継いできた特定のパターンが無意識の中にあるという事ですが、その根本は、「情報」だったのではないでしょうか?情報が受け継がれるのはわかりますが、無意識が遺伝してゆく、というのは不可能に思えます。 「心の働き方」の事を言っているのならわかりますが、どうも「集合意識」との区別が付きません。 後天的に獲得したものに思えてしまうという点と、元は経験だったものが無意識として保持するに至る過程が、どうにも良くわかりません。 こんな質問をしている時点でド素人でありますが(^^;;)、初心者なので、出来るだけわかりやすくご解説頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 集合的無意識とイメージ(悟るって?)

    集合的無意識はユングという名の学者によって分けられた4断層の最下部だというのは知りました。人間が理解するのは無理で、それが理解された時にテレパシーなどが起こるというのも調べました(これはちょい曖昧) しかし仏陀の悟りは集合的無意識の理解ですよね? その場合悟るというのはどうする事なんですか? それともう一つ。 yahoo知恵袋の回答の一つに、赤い花は自らを赤と強くイメージするため赤色の体を持つという面白い事がかかれてました。 もちろんイメージを目で見るというのは無理かもしれませんが、筋トレの様にイメージはかなり影響します。 もちろんこの現代社会に慣れきった体には強いイメージは無理かもしれません。 しかし。もし、当たり前であるがごとくの様にイメージすれば少なくとも体格を変えるほどの事は可能ですか? そして最後に、集合的無意識はどうやって理解するのですか? 3つの内1つでも答えてくれれば嬉しいです。

  • 臨死体験で基本的体験内容が人類共通していますが、これは集合的無意識なの

    臨死体験で基本的体験内容が人類共通していますが、これは集合的無意識なのでしょうか。

  • ユングのタイプ論…もう少し詳しく知りたい

    数学者目指してる大学生です。今、ユングのタイプ論に興味があります。入門書のようなものは読んで、次のようなことはわかりました。 (1)ユングのタイプ論には4×2の八タイプが大まかに存在していること (2)それぞれの機能や外向・内向、合理非合理等の個別の概念そのもの 今知りたいのは、では典型的なこの8タイプの人間の描写はどんなものなのかです。どうも具体的なイメージがわかないんです。 この辺を丁寧に解説している、初心者でもわかる本はありませんでしょうか?心当たりがある方是非本の推薦をお願いします。 あるいはこれらのタイプを現実的に観察可能な形で例示していただける(とはいっても理念的なタイプわけと聞きましたので、実際にそういう形で示せるのかよく知らないんですけど)方を探してます。

  • 精神疾患と治療法

    人間の脳はどのように考えてるはか、人間の脳で考えるので全てがわかるわけでもなく限界があると思います。 人間の脳は不思議です。 その脳の感覚を表すものの一つが言葉です。 言葉を使って頭で考えます。 人類の共通の意識はユングが集合的無意識で研究してました。 もう古いのでしょうか。 頭を打ってから複雑な考え方が出来なくなってました。 元々精神疾患を患ってました。 ここで質問です。 最新の精神医学と精神疾患に対してどのようなどのような治療法がありますか。 薬が万能ではなくて害にもなるようです。 お詳しい専門の方にお答え願います。

  • 人間ではない意識体

    私は高校生の頃、人類の上に「人間ではない意識体」がおおいかぶさるような感触を得ました。これが、後に社会進化の移行における現象のひとつと解り、新たな上部意識(上部認識体)の出現が始まっていると確信しています。 このサイトでの細々した問答もいいですが、実際にいまのまま進化が進んだらどうなるか?それをイメージできれば、多くの人間が目覚めると思うのですが、言葉では伝わりにくいし、テレパシーが使えるわけでもない。 さて、いかにして、これを暴くか?

  • ユングの「分析心理学」は恋愛・結婚を考える上で有効だと思われますか?

    分析心理学(Analytical Psychology)自体かなり範囲が広く、また奥深いもので、私自身とてもその全てを理解したとは言えませんが、その中から恋愛・結婚を考える上で有効と思った「アニマ・アニムス」について調べ、また自分なりに考えるために、ワード28ページ分の資料を作成しました。 ごく簡単に言えば、人間はもともと両性具有的存在で、大人になるにつれてどちらかの性を発達させなければならず、顧みられなかった方の性が「アニマ」や「アニムス」として無意識の深奥に封印されます。「アニマ」は男性の無意識の中に存在する女性像で、ある男性が女性だった場合の可能性やその男性の持つ女性的な部分を表します。一方「アニムス」は女性の無意識の中に存在する男性像であり、ある女性が男性だった場合の可能性やその女性の持つ男性的な部分を示します。 結論としては、相手に意見を言いながらも、自身の態度を鑑み、あるいは、相手の意見に耳を傾けながらも、自分の主張もする。そういった折り合い、バランスを大事にしながら、パートナーとの関係も自分自身の内面である「アニマ」「アニムス」との関係も成熟していくと思う、としました。 このことを説明するために、「集合的無意識」、「元型」、「影」(シャドー)、「タイプ論」、「ペルソナ」(仮面)の順に説明を行い、これらに、「コンプレックス」、「投影」、「自我」(エゴ)、「トリックスター」、「同一視」といった概念の説明も途中で交えました。 しかし、実際に女性に読んでもらうとどうも評判は芳しくないようで、見合い用の資料として出すと必ず拒絶されてしまいます。これについてどう思われますか? 参考資料:「城太郎日記 ユング心理学とカウンセリングhttp://starpalatinatheworld.hp.infoseek.co.jp/index.html」他

  • 構造主義とロシアフォルマリズムについて詳しい方教えてください。

    今、文学系の論文を書いているのですが、テーマにおいて、構造主義とロシアフォルマリズムの考え方を参考にしたいと思っています。とりあえず入門編をいくつか読んでみたのですが、頭の中が混乱してしまいました。例えば、構造主義はレヴィ=ストロースという人類学者から始まり、現代においてはフーコーなどもその流れにあると聞きますが、この二人の場合晩年の考え方が違ってくるようなので、どこまでが共通認識としてあるのか良くわかりません。ロシアフォルマリズムについてもなかなかわかりやすい本が見つからなくて困っています。 なにか良い本がありましたら、ぜひ教えてください。

  • 時間の認識と錯覚について興味あり

    哲学的でもあるのですが、時間とは何か?について興味があります。 最近読んだ物理学の本に、目からうろこのことが書かれていました。 つまり、 2個のライトがあって、左のライトが点灯し消えると同時に右のライトが点灯すると、光が左から右へ移動したように見える現象(これは残像と言われる常識だと思っていましたが)を詳しく検証すると、この錯覚では、確かに「左右のライトの間を走っている途中の光」が見えたと感じる。この「途中の光」の認識は、あとに光るほうのライトを点灯を見たあとに起こる。(でないと予知になってしまう) すなわち、「1.左にあった光」「2.右に移った光」「3.移動中の光(脳が作った錯覚)」の時間の順序を、脳が無意識のうちに1→3→2の順に並べ替えた結果の情報が、意識に引き渡される。 これを考えると、記憶の不確かさと無意識の重要さについて考えさせられます。常に認識というのは、無意識の脳が「経験からしてこうだろう」と判断し修正が加わったものだということで。記録と時間認識は密接なんだなとも思います。 関連する面白い本やサイトがあったら教えてください。

  • 病みゆく地球の「ヤバイ」度は・・・?

    地球はどのくらい病んでいるのでしょうか? まだ、今後の努力で回復可能な程度なのでしょうか?  最近の学校のお絵かき等での「未来」がテーマの時 私が子供時代に描いた「SFっぽい未来都市」でなく、 「真っ黒い地球」とか「木のないハゲ山」とか・・・ マイナスイメージの未来像が多いとかTVで見て ショックというか、「おお、今の子たちからはこんな風に 見えているんだ・・・」と無邪気に未来像も描けない現実に 複雑さを感じました。  そうはいっても、増えた人類の家計を支えるには色々な無理を していかなくてはいけないのも事実・・・ 一度味わった快楽的生活をやめられないのも事実・・・  意識せずとも、自然と環境に影響の少ない生活がおくれる「システム」に していかないと、地球環境は悪化するばかりですよね・・・ (みんなが地球の事を考える、とは限らないから) まだ、もっと環境が「もう、地球ヤバイぞ」となるまで 人類規模での意識改革はされないのでしょうねぇ・・・  今、地球って、どのくらいの「ヤバイ」度ですか?