• 締切済み

彼女の本心はまだ揺れている?

mira_junの回答

  • mira_jun
  • ベストアンサー率40% (281/699)
回答No.1

あなたは彼女が距離を置きたいと言った理由を、あなたの家族や彼女自身のわだかまりのせいに していますが、私はあなた自身の責任だと思います。 彼女がどんなに仕事が大変でも、あなたがきちんと心の支えになってあげていれば 精神的におかしくなることはなかったんじゃないでしょうか。 本気で彼女のことを思うのであれば、もう1度自分をよく見つめ直して考えてみて下さい。

hiro3ix
質問者

補足

mira_junさん意見をありがとうございます。 実は続きがありまして、良ければ併せて宜しくお願いします。 それから仕事の事に関してなんですが、凄く支えになって乗り切れたと言ってくれてました。 <続き> 年齢的にも子供は欲しいけど私との子供は産めないと言うのです。 母は彼女に「あの人の子供は産めないよ」と言っていたらしく、それが彼女に影響を与えているのも間違いはないようです。 彼女の実家には母・祖母・出戻った叔母の3人が住み、誰も職に就いていません。 母が特に彼女に依存していて、何時でも戻ってきて欲しいとしか言わないようです。かと言って普段は好きに遊んで家にはいません。 寂しくなると電話が来たり色々とあって、今月には一度戻って来て7月には戻る様な事まで言っていたのですが。 やはりダメだった様で、また帰ってから暫くして「さようなら。ありがとう。」とメールが来ました。 電話は着信拒否で出てくれず、 「ダメならダメでちゃんと向き合って終わりにしよう」とのメールには「ごめん、メールも勘弁して下さい」と返って来ました。 でも額面通り受け取って良いのか解りません。 私が嫌か他に誰か出来て逃げたいのなら、荷物を全部下げてから電話を変えれば済む事なのに、 荷物は未だにありますし、電話を変える事も無くメールは彼女に届きます。 先日は私の母が勝手に電話(出ませんが)をしたんですが、「大丈夫?何かあったの?」とメールが来ました。 返事をすると「それなら良いんだ。○○の身に何かあったのかと」と返って来ました。 「私のせいで自殺とかならかなわない」かも知れないけど素直に取れば・・・ 彼女はただ消えたいだけで、順序を間違って困ってるんでしょうか? それとも彼女もまだ葛藤と闘っているんでしょうか? 今どうしてあげる事が彼女にとって一番良いんでしょう。 私が今静かに待っている事は間違いではないのでしょうか? 是非意見をお聞かせ下さい。

関連するQ&A

  • 彼の本心は・・・?

    私(24歳)には付き合って一年半の外国人の彼(26歳)がいます。彼は日本で、5年近く働いており、彼には元カノとの間に子供がいます。元カノも彼と同じ国の外国人で、同じく日本で長く働いています。彼は日本で働きながら、日本にいる彼の子供と、母国にいる彼の家族(母親、兄弟)を養っています。私はそんな彼の事が大好きです。彼の働いている会社は輸出業なのですが、昨今の不景気の影響と彼の国の経済体制により、国外からの厳しい輸入の規制が強まり始め、彼の業種は退廃されつつあります。将来的に、全廃する事は目にみえています。彼の仕事が完全になくなると、彼は母国に戻り、大学院を出て、母国で就職をするつもりです。将来的に、彼の国は日本以上に成長するであろう事から、彼は日本で新しく仕事を探す気はありません。ちなみに彼の元カノは日本で子供と二人、これからも暮らしていきます。(元カノの勤める会社は、大きく強い企業なので、しばらくは安泰か右肩上がり。)1か月程前、彼が私に何気なく、『母国に一緒にくる?』と聞いてきました。その時私はすごく嬉しかったです。なぜなら彼は、私と付き合ったばかりの頃、『僕は外国人だから自分の国の女性と結婚します。僕が国に帰る時が、君との別れになるだろう』と言っていたし、今まで彼は、酔っている時にしか『好きだ』とか『一緒に暮らそう』とか、そういう言葉を言った事がなかったからです。嬉しかったのですが、急に彼からそんな言葉が出たので、私はびっくりして思わず、『あなたの国に、旅行としては行くけど、私は日本人だから日本に住む。』と答えてしまいました。すると彼は『そうだね。僕の国の言葉は難しいし、君は僕の国で生活していくには難しいかも。僕の国には美しい建物が沢山あるから、君に見てほしい。一度は絶対遊びに来てね。案内するから。』とだけ言い、その日からしばらく二人の将来の話は出ませんでした。そして3日前、彼と些細な事で大喧嘩をしました。その時私は彼に、『別れよう!あなたとこのまま付き合っててもあなたは近々国に帰るし二人の将来はない!一緒に居ても意味ないやろ!』と言ってしまいました。結局、お互いの事をまだ好きな事を理由に仲直りをし、事なきを得ました。そして昨夜、彼は飲み会があり、少し酔っていた状態(シラフに近い)だったのですが、今までとなく私に『好きだ』とか『本当に好きだ』などと連発してきました。今まで付き合ってきてあんなに好きだと言われたのは初めてで嬉しかったのですが、寝る直前に彼が、『20年、30年経っても僕の事、僕との思い出を覚えていて下さい。いつか日本人の旦那さんと日本人の子供達と一緒に、僕との思い出を楽しく話したり、家族みんなで笑顔で過ごしていてね。悲しい別れも楽しい思い出も、時間が経てば、素敵な思い出やエピソードになるから。人生に無駄な時間なんてないよ。一時一時が大切で無駄じゃない。一瞬一瞬を大切にしよう。僕も母国で、これからできる奥さんや子供と、君との事を話したいよ。』と言いました。彼はどういう気持ちなのでしょうか?私は彼とずっと一緒に居たいし、彼が国についてきてと言うならついていきたいです。彼はもう私との交際に先が見据えた付き合いでいるのでしょうか?彼の本心がわからない…

  • 義家族の本心が分からない

    今年で結婚10年目になります。 子供は2人います。 先日、今年のお盆に主人が両親に近況を兼ねた報告をしなかった事が理由で、 義両親(義母)から絶縁宣言をされました。 お盆に帰省をしなかったのは今年が初めてではありません。 というのも、主人自身が子供のころに、両親の実家を訪れたりといった習慣がなかったそうで、 今まであえてお盆だからとわざわざ実家を訪れたりしていませんでした。 その後、主人が連絡を取り、一時は丸く納まったかのように思えたのですが、 後日、義実家を訪れた時に以前は飾ってあった子供たちの写真がなくなっていました。 義姉妹の子供たちのは赤ちゃんの頃からのが何枚もしっかり飾ってあって、 何ともショックというか、怒りがこみ上げてきました。 ただ単にお盆に連絡をしなかっただけで、 絶縁宣言をされ、孫の写真までも外す気持ちが正直理解できません。 義姉妹についても理解不能というか情のないことが多いです。 数年前、義妹が出産した時には不妊治療中で嫌々ながらも、 わざわざフルーツをたくさん籠に盛ってもらい、お見舞いに行きました。 もちろん後日、改めて出産祝いを贈りました。 でも内祝いはありませんでした。 そして義妹が流産をした後に、今度は私が出産したのですが、 お見舞いはおろかメールでさえ送ってもきてもらえませんでした。 流産して辛い気持ちは分かります。 でも私も治療でどん底の中、親戚付き合いだと思って気持ちを奮い立たせて行ったのです。 義姉もそうです。 出産されてからお見舞いには行けなかったので、おめでとうメールを送りました。 でもひと言の返事も返ってきませんでした。 私がつわりでゲロゲロしてる中、義実家へお祝いを持って行ったのに、 反応は微妙で、帰って来てから「今日はわざわざありがとう」などのメールもなし、 内祝いはもちろんなし。 そしてこちらも私の出産時にはお祝いのメールはなしでした。 こちらから、義姉妹にはしっかり内祝いはしましたが… あちらが内祝いをしない理由は「きょうだいだし、お互い様だし、気を遣わないように」らしいですが、 気を遣わないような関係ならメールくらいはするでしょう。 都合のいい時は仲良しぶって、必要な時はほったらかしのような気がして仕方ありません。 私が義家族によく思われてないのかな。 妊娠初期に出血した時にも、義母には「まだどっちに転ぶか分からんなぁ」って言われたり、 その他にもよく簡単にそんな発言をするなぁと言った事が多いです。 かなりショックな発言ばかりです。 正直、これから義家族と付き合っていくのがしんどいです。 世間にはもっと酷い事をされてる人はいると思いますが、私の中では???がいっぱいです。

  • 私の勤務している会社には、中国に子会社があります。

    私の勤務している会社には、中国に子会社があります。 私の所属している部署からは、男性が数ヶ月~数年出向しており、女性が数週間出張している方が多いです。 私は女性で新入社員ですが、この先出向の可能性もあると考えています。 しかし、今後1・2年は行けません。 父が単身赴任で実家にいないのに加え、母の体調が悪いためです。 もし、出向を告げられたら上記理由で断ることはできますか? 断ったことでリストラされることも考えられますか? また、もしかしたら私を出向させることなんて、上司は考えてないかもしれません。 そんな時でも、上記理由でここ数年は出向できないと今の時点で先に上司に相談しても良いのでしょうか。

  • 誰に間に入ってもらえばいいのでしょうか?

    家族内のゴタゴタです(親と子供です) まあ双方正しい事も言っていますが、意味不明な部分もあり引きさがりません。 平行線止まりです。 どうしたらよいでしょう?

  • 退職理由について

    こんにちは。私は25歳女性です。 現在転職活動中ですが、面接で、 以前の会社を退職した理由って、 どこまで言っていいものなんでしょうか? 超過勤務による過労(週80~90時間ぐらい、年間休日70日位)に 実家での両親の病気や離婚などのゴタゴタなどが重なってしまい、 仕事のために大半の事を犠牲にしないと続けられないような 会社だったので、もうダメだ、とギブアップしてしまいました。 仕事自体はとても好きだったんですが・・・ やめるときは、「実家のゴタゴタで精神的にまいってしまった」 といってやめました。とても「仕事の時間があまりにも多すぎるから」と いえない雰囲気だったんです。 やめる直前は、毎週点滴をうってもらってどうにか出勤していました。 いまは体調もすっかり回復したし、 実家のほうも落ち着いてるんですが、これってどこまで言えばいいものか・・・前の会社に退職理由をちゃんと言わなかったので、 面接で正直に言って、前の会社に問い合わせられたりしないかも心配です。 みなさん理由ってどこまで言っていますか? どうかよいアドバイスお願いいたします。

  • 知りたがりのママ友

    ママ友と話している時に、話した覚えのない主人の実家の話をされました。 びっくりして、思わず「なんで知ってるの?」と聞くと、一瞬焦った顔をしてから「○○ちゃん(うちの子供)が話してたから」と言われました。 家に帰ってから、それとなく子供に聞いてみると・・・。 そのママ友の子のおうちに遊びに行くと、毎回我が家の個人情報を聞かれるそうです。 子供が覚えてる限りの聞かれた事を書くと、 ・主人と私の実家の場所や、親や兄弟姉妹の住んでいる場所や仕事。 ・家族で、いつ・どこに何をしに出かけたか。 ・私達夫婦の仲。 ・私と主人の実家は仲がいいか。 ・主人の勤務先・勤務地・給料等。 ・ごはんはいつもどういう物を食べているのか。 あとは「なに聞かれたか忘れちゃった~」と言っていたので、多分もっと質問されていたんだと思います。 正直、気持ち悪いし怖いです・・・。 私はあまりつっこんだ話をしないようにしていて、話したくない事を聞かれた時は流していたのですが、その分、子供から聞きだしていたようです。 とりあえず子供には、「もし聞かれたら、今度からは『わからない』って言いなさい。それでも聞かれたら『ママに話しちゃいけないって言われたから。知りたい事はママに聞いて。』と言いなさいね。」と話しておきました。 今回の事で、気持ち悪くて距離を置きたいと思ってしまいましたが、子供同士が仲がいいためそれは無理だと思います。 私の方から直接「気分が悪いから、人の家の事を根掘り葉掘り子供に聞かないでほしい。」と言おうかなとも考えましたが、そのせいで子供に影響があるかもしれないと考えると躊躇してしまっています。 このような場合、みなさんならどうしますか?

  • 彼の本心を知りたい

    30代後半の女性です(バツイチ、子供あり)離婚した後五年間同棲していた彼とのことで皆さんに聞いて欲しいことがあります。ここ一、二年彼氏と子供との間ですごく気を遣い疲れきってしまい彼氏との喧嘩はほとんど毎日でした ストレスからかパチンコにのめりこんでしまいそれまであった借金も(これは彼氏も知っているし二人で作ったもの)もうどうしようもないくらい増えてしまい彼氏にもいえず去年の10月くらいにとうとう親に相談してしまいました 別々に暮らしたいけど借金がありどうしようもないというような内容の話をしたとこと親にはものすごく叱られましたが彼氏と別れるということを条件に金銭的な援助(今までもしてもらっていましたが)を増額するとゆうことになりました。彼氏には結婚もせず中途半端な状態でいることをこれ以上親が認めてくれないとゆう理由で別々に生活していこうと言いました。もちろん彼氏は理解してくれるはずはありません。彼氏とのけんかを子供に見せたくなくて週末は実家に泊まりに行く日々が約2ケ月くらい続きました。彼氏にも冷たくあたりほんとに思いやりのカケラもなかったと思います。彼氏は離れて付き合っていこうと言いましたがどうしても親を裏切ることができず別れると私は言い張ってしまいました 12月半ば彼氏は家を出て行きました。わたしはこれでストレスもなく生活していけると思いましたが次の日には一瞬にしてその気持ちが吹き飛び仕事を休んで彼の働くお店へ行きやっぱり別れたくない、離れていてもいいから付き合ってと言ってしまいました。彼氏には何度聞いても別れるっていったのはお前だよ、2ケ月位俺は地獄のような時間を味わったと言われました。次の日も彼氏に会いに行き付き合うような感じの返事でしたがその後連絡もなく私からも連絡せず二日間が過ぎました時24日午後からクリスマスケーキ取りに来てくださいとメールがあり取りに行きその夜は私のアパートに泊まってくれました。その後子供のお年玉とあたしのクリスマスプレゼントだと言ってお金をくれたりしましたがこれは一体何を意味するのでしょう。年末も泊まりに来るといっていたのに突然やっぱり行くのやめます。一人でいますとメールがきたり(結局は来てくれましたがその夜はケンカでした)そうか思うと元旦の朝には今年もよろしくお願いしますと言ったり。その後は家に来ると嫌な事を思い出したりして頭が痛くなるとかも言われました。そうかと思うと彼氏から連絡があったり。風邪をひいたみたいだから風邪薬を持っていってあげた時ごはん一緒に食べに行こうといわれいったんですがすごく笑顔でいてくれました。別々に暮らしてからちゃんと食べてるかとか借金払いながら生活するお金があるのとか心配してみたりしてお金はあたしが出したことは一度もないと思います。ある時彼氏のアパートに取りに行くものがあって行った時おなか痛くなって彼氏のアパートでトイレを借りてすぐ帰ろうと思って帰り際に握手してって言ったら(彼氏は好きだとも言ってくれないし気持ちがわからず不安だったから)抱きしめてくれたんです。  あたしが帰ったと思われるころおなか大丈夫?早く寝てねとかメールがあってすごく嬉しかった。でも好きだとも言ってくれない彼氏の本心が分からない。言葉の端々や態度には彼の優しさが見え隠れしているけど一体何を考えているのかなと思っています 

  • 出向手当の変更は法律的に妥当なのでしょうか?

    4月より名古屋から東京の子会社へ出向しております。出向するにあたり、出向元の会社より「出向期間2年。住居の提供と出向手当6万円を支給する。」との提示がありました。新しい職場環境での仕事に不安はありましたが、好条件であり妻も理解を示してくれましたので、この出向を受諾することにしました。 ところが出向後、1か月も経たないうちに、この出向手当の見直し(廃止か削減になるかは分りません)が検討されているとのことです。 もしこのまま出向手当が廃止または削減となった場合、法律的に妥当といえるのでしょうか?妥当でないなら、私のとるべき手段は何でしょう? ちなみに家族は妻のみで年収100万円程度のパート収入がありましたが、私の出向に伴いパートを退職しました。持ち家はありません。 また、私が入社する時は、この子会社は存在しておらず勤務地は名古屋市内のみという話でした。 身勝手な質問で恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 夫が定年まで単身赴任すると仮定。家族はどこで待つ?

    ■お互いの実家は南九州の田舎 ■単身赴任期間20年 ■勤務地は関東圏、関西圏、海外あり 子供の成長と共に、いずれは単身赴任するつもりでいます。 九州に親兄弟はいても、子供の将来の事を考えると、就職、進学先の少ない地元に戻る事は難しいと思っています。 このような場合、回答者様でしたら、家族をどこに残して単身赴任されますか? 具体的に○○県○○市あたり、など。 それから、定年まで、と仮定して、家族の住居は借りますか? それとも購入しますか? ご意見宜しくお願いします。

  • 自分の本心がわからない

    お世話になります。 8歳年上の男性とお見合いで知り合い、一応続いています。 当方40歳の女性です。 もう6回か7回位会っていて、割と深い話も一度だけしました。 深い話を切り出したのは彼ですが、 気持ちが追いついていなかった私にとって、 ちょうど良かったです。 「断っても後悔しない」or「結婚へ向けて前向きになれるか」 この確認の為に、お互いに時間も貴重ですし、 私も本音に近い色々な話ができました。 運悪くこの年末で仕事の契約が切れます。 というよりも、諸条件から更新をしなかったのですが、 この事もこの時に彼には話しています。 本音ではわかりませんが、 彼は"別にいいじゃん"みたいな感じで 深く深刻には捉えていない様子でした。 でも、私はすごく恥ずかしいです。 勿論、次に電話で話した時、 仕事の連絡があったか、とは聞かれましたが、 年末で実質、求人活動も休止という事もあってか、 その時もサッと流されました。 以来、連絡もしていなくて、(年内は)会う予定もありません。 彼は、好意を持ってくれていたのですが、 仕事の事を聞いて、好意の度合いが落ちたかは不明です。 一方で、仕事の契約の事がなくても、 彼と結婚したいと、突っ走れない自分も以前からいました。 彼の仕事はどちらかというと安定した仕事ではありますが (公務員や大手という意味ではなく、安定職種という意味で)、 やはり、彼自身という人間、性格や興味の対象etc.が、 好きかどうか、合うかどうかだと思っていて、 すごく迷う点があります。 その気になる点は、 年齢差、特に彼の年齢、 彼のご家族(御兄弟)、 子どもができなくても一緒に楽しく生きていけそうか、です。 (子どもに関しては、私の年齢もそうですが、 安定職とはいえ彼の年齢も気になります。) 両方がおとなしく(?)お見合いでの出会いなので、 さぐりさぐりで徐々に、というのは仕方ないし、 結婚を真剣に考えているからこそ、 深い話もできたと思っています。 それはよかったのですが、 なのに、自分の気持ちの変化、距離が縮まったのか、 この辺が自分でもわからないんです。 ・年明けから仕事がない事が、  負い目や恥ずかしさという感情のせいか負担で、  お付き合いしていく自信がないのかもしれない。 ・求職中でありながら結婚前提のお付き合いって、  恥ずかしく情けないを通り越して、  あり得ないかも、と思うし、プライドかもしれない。 ・会った回数の割に彼に対して、  積極的な気持ちがあるともないとも言えない。 ・でもその割に深い話もできたし、  彼は(契約の事を聞いても)好意を持ってくれている(感じ)。 ・やっぱり(彼かは別としても)結婚はしたいし、  ならば、この先良い出会いがあるとも言い難い。 ・でも、求職の身で今まで通り気持ち面でも  お付き合いしていけるか、  自分の気持ちがどうなるか、ホント、わかりません。 いっその事、お別れしてしまおうかと揺れています。 私のこのあっち揺れ、こっち揺れする気持ちは、 仕事に対してのプライドなのでしょうか、 仕事は関係なく、 彼の事で気になる部分が影響しているのでしょうか。 他人に聞く事ではないのですが、 心理的に何が大きく影響していると思いますか。 逆に、一生ひとりの方が幸せなのでしょうか。 例えば、年齢差ではなく彼の年齢として、 どの位までなら許容できますか。 色々経験を聞かせてほしいです。(長文すみません)