• ベストアンサー

プライドが高い(?)新入社員への指導

otya-tyaの回答

  • otya-tya
  • ベストアンサー率26% (15/56)
回答No.8

>「一社会人として」という色合いが濃いものなので、 ひとまず「周囲と適切な方法でコミュニケーションを取り、円滑な人間関係を作れること」を目標にしています。 これってなかなか難しいですよね。育ってきた環境や親からのしつけで全く異なる常識が出来上がってしまいますから。  彼自身を客観的に見せるというのはどうでしょう。電話の応対を録音して本人に聞かせるとか、接客時の様子をビデオに撮ってみるとか。また、逆に彼に指導者の役をして質問者様が彼のような対応をしてみるとか。  人から見れば自分はこんなんだったんだと反省させることができればいいんですがね。  あまり悩みすぎないようにがんばって下さい。

noname#16511
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 自分がどういう言動をとっているのかを客観的に見せてみるのはいいかもしれません! 一度、彼と同じ態度をとってみて反応を見たいと思います。

関連するQ&A

  • プライドの高い部下・後輩への指導方法

    プライドの高い部下・後輩への指導方法について良い方法があれば教えてください。 こういう部下がいます。 ・自分のミスを認めない ・ミスしてまわりに迷惑かけても謝らない ・自分の後輩には強くあたる ・基本的な社会人としてのルール(報連相など)がきちんとできない 社内だけのことであればまわりが我慢するだけですが、取引先などにも迷惑を かけるレベルであれば指摘しなければなりません。 自分は仕事ができると思っているプライドの高い部下に対して、 どのように指導すればよいでしょうか? 遠まわしに言っても素直にききそうにありません。 私は結構ガツンというほうなんですが、それがこの部下にとって正しいのか、 部下の個性によって指導方法をかえるべきなのか悩んでいます。 指導経験豊富な方、ご意見よろしくお願いします。

  • 新入社員の飲み会マナー

     22歳の女子大生です。 先日,内定先で飲み会がありました。 転職組の同期が上司にお酒をついで回っていたのですが,私はどうしていいか分からず,終わるまでガチガチに固まっていて疲れてしまいました。 お酒が苦手,という理由でサークルの飲み会にもあまり参加しなかったので,そのツケが回ってきたのだと思っています。 自分で気づいていないだけできっと他にもまずいことをしていると思うので,不安です。 社会人としてのマナー,特に社外で飲み会をする時のマナーはどうやって学べばよいのでしょうか。 良い方法が合ったら教えてください。

  • 新入社員について悩んでいます。

    こんにちは。 新入社員に対して、どう接するべきか悩んでいます。 入社時にはビジネスマナーの研修をしていますし、 その中で敬語についても教えています。 しかし、ある社員の入社から4ヵ月経った現在の様子は次のような感じです。(一部ですが。) (1)上司や先輩との会話で、 「はっ?」「え~っ!」「んっ?」と頻繁に言う。 (2)先輩はもちろん、社長に対しても敬語で話さない (3)ごみをゴミ箱に捨てない(その辺に放置しておく) (4)業務時間中に自席で爪を切る (5)仕事に関して注意すると(以前に教わったことでも)聞いていない、知らないなどと言い訳をする。 (1),(2)については、言っている自覚はないようです。 (3),(4)は注意しましたが、どうしてそれがいけないのか、根本的に理解できていないようです。 今までにはこういうタイプの社員はいなかったので、どのように接していけば、教育すればいいか悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 新入社員だけど会社を辞めたいと思っています…

    自分は調理関係の仕事で今年の4月に就職しました。 ちょうど2ヶ月が過ぎようとしている今、仕事を辞めようと考えています… 実際に辞めたい…辞めようと考えたのは、入社して1ヶ月過ぎぐらいからでした 理由は、毎日を上司や先輩に怯えながら仕事をすること。 それが原因でミスが絶えず仕事も最低限の事が出来なくなりがちなこと。 上司や先輩たちに、酷く嫌われてること。 料理自体に興味がうまく持てなくなってきたことなどです… 職場では相談に乗ってくれる上司も、話せる同期もいません(自分が人付き合いがうまくないせいでもあります)。親にも相談したところ、「まだ頑張ってみたら?もしそれで駄目だったら、堂々と辞めなさい」と言われ、今の今まで頑張ってきましたが、本気で限界が近くなってきました 他の皆さんと違い、何らかの症状が出てるわけではありませんが、それでも本気で悩んでます また、年もまだ20歳なので他のことでもやれるチャンスがあるうちに、別の仕事をするのも有りだと考えています 甘ったれた考えなのはわかっているつもりです。でも、今のまま仕事を続けても意味がないような気がしてなりません… 自分は、それでも今の会社を辞めない方がいいんでしょうか? 同じような質問あるのは知っていますが、直接皆さんのアドバイスを受けたく質問しました。

  • 自分のプライドの高さ

    プライドが高そう、もしくはそう言われなくても周りにそう思われ煙たがられているような気がします。 24歳、現場監督です。 以前は嫌ということは嫌というようにしてましたが、自分の立場や自分が女性であることを考え、最近ではなるべく自分の意見は言わないように心がけてます。 しかしやはりわたしの言葉には棘があるのかもしれません。 応援で他現場に行った時がありました。私は行った先の現場のルールや人間関係を詳しく知りませんので、上司はもちろん派遣の年下女性や同期の男性にも必ず敬語で丁重な言葉使いを心がけ、腰低く教えてもらう体制を取るようにしました。 ある日、うちの作業に大きく関わりがある他業者の工事日程が同期の男性と私の認識にズレがあることが発覚しました。 私は「平常だとこの日程のはずだが、あなたのこの日程はどこから出てきたものなのか」という趣旨の質問をなるべく丁重に言いました。「これは○○日スタートだと思ってだのですが○○さんのおっしゃる日程でよろしいのでしょうか」という言い方をしました。 普段は大人しそうな同期の男性ですが、少し荒っぽく「業者に直接聞いたから間違いない」と言われてしまいました。私は素直に謝罪しました。 荒っぽい口調だったのでまた私の話し方がダメだったのかと落ち込み、どうすればよかったのか今でも考えています。 私の性格は元はかなりプライドが高いタイプです。 プライドが高いのを治そうとは思いませんがプライドの高さがみえみえではまずいなと思い最近は、自分の意見は飲み込み、他者の話を聞き、上司からのパワハラにも愛想笑いで受け流してます。愚痴なども絶対言わないようにし、弱みは絶対人に見せないようにしてます。 その他プライドのうまい隠し方をご存知の方いらっしゃいましたらどうかご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 新入社員です、もうやめたいです。

    はじめまして。 今年23歳で入社した新入社員です。 どうか私の相談に乗っていただけませんか…? 真剣に悩んでいます。 【長くなって申し訳ないです】 「早い!」と思われるかもしれませんが。。。 もう仕事を辞めたいです。 私は今、小売業で働いています。 入社して半年がたち、だいぶ仕事には慣れてきましたが 慣れてくるに従って、当然させて頂ける仕事も増えてきて ミスばかりして怒られます。 「普通じゃん」と思われるかもしれませんが 私の場合は、物覚えがかなり悪く、一度では覚えられない事が多く 上司に同じ注意を毎日されています。 「また忘れたの!?」 と言われています。 振られた仕事もできるだけメモを取ってやりこぼしのないようにするのですが 完璧にできない事が多く またとっさの出来事でメモができ無かった時もあり やりこぼしが増えています。 もちろんいい加減な気持ちで仕事をしているわけではなく お金をもらっている!社員なんだから! という事を意識してしていますが、この有様です。 今までの&他の新入社員の方々に比べると とても劣っているので、 できない自分が情けなくて、悲しくて、惨めでしょうがないです。 また、休日に仕事のメモをまとめようと思っているのですが、 仕事後を含め休日は、会社規定の資格勉強をしなければならないため、 まとめることもできていません。 (勿論他の物覚えの良い同期先輩方は、効率よく勉強していると思うのですが) 休日が資格勉強で潰れてしまう事 私の仕事効率が悪いため、残業になってしまい 一日12時間、長番の日は16時間働いている事 (私が悪いのでサビ残です) また、入社前から鬱病を患っており 上記の状況なので気持ちが休まる事がなく 仕事中は薬を沢山飲まないと 辛くて務まらない事。 (薬がどんどん増え、その副作用で居眠り運転もしばしばです。。。) などで悩んでおります。 ちなみに病気の事は、上司の方々には相談しました。 上司は「今が踏ん張りどころだから頑張ろうよ」 と気にかけて下さります。 (病気に関わる業界なので、鬱病に理解があるので、有難いです。 それを踏まえても、出来るよと言ってくださります。 上の方は上司に「あの子最近どう?」ときにかけてくださっているそうです) ですが親や彼氏は、 「もうやめたほうが良い」 といいます。 私は、せっかく正社員で入社出来て、 仕事自体は嫌いじゃないので続けたいのですが、 精神的にも、物凄く辛いです。 でも、新卒カードはないし ここでやめたら次の仕事を探す気力が残ってない 保険代、年金、病院代等々考えると 今の収入は手放し難い という悩みもあります。 ここ数ヶ月特に症状がひどく、 でも周りは気にかけてくださるし。 折角の正社員だし、やめたくない・・・。 途方にくれています。。。 どうかアドバイスをいただけませんか? 私はどうすればいいですか…?

  • 指導してるようでいじめてる

    パートをはじめて2カ月になります。 入ってしばらくすると、指導してるようでいじめてると気づきました。 無視や、目を合わせない、キツイ言葉を吐かれたり。 相手の言い分は指導らしいです。 でも私からしたら指導ではなく、いじめにしか思えません。 誰にもわかってもらえない気持ちで精神的に辛いです。 このパートは先輩の言うことは絶対で、常に誰かの悪口を言っていじめをします。 上司は私のことを理解してくれるので相談すべきか悩みます。 話したことで会社にいづらくなるかもと考えてしまって。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 新入社員として。

    新入社員として。 今年30歳です。この年にして初めて会社員として就職しました。 中途採用なので他に新入社員はいません。 今まで会社員としての仕事をしたことがないので、会社員として、新入社員としてのマナーが分かりません。挨拶などは率先してしています。 お伺いしたいのは、お仕事を教えてもらう際のことについてです。 職種的に専門知識が必要とされるので、その基礎知識をつけるところから始めなくてはいけないのですが、憶える知識は暗記する物が多く、デスクに向かってただただ受験勉強している感じです。 研修をしてくれている先輩はいますが、当然彼らにも彼らの仕事があり忙しそうです。 何か自分から「何か教えてください」と聞いた方がいいのか、それとも教えられるのを待ってる方がいいのか迷っています。 自分から聞いた方がいいかなとも思ったのですが、皆さん忙しそうで迷惑がられるようで気が引けます…。 年はそれなりにとっていますが、立場的には新卒者の方たちと変わらないド素人です。でも年が年だけに、そんな雰囲気ではいられない気がします。 今までしてきた仕事はアルバイトが多く、最初の1~2回くらいは先輩が色々教えてくれたり、慣れていなくても自分で率先して仕事ができるものが多かったのですが、今回の就職は先は「オフィスワーク」で全くの異世界のため・・・どなたかアドバイスください! ちなみにまだ働き出して2日しか経っていません。

  • 新入社員への教育

    こんにちは。 私は今年新卒で会社のある部署に一人で配属となりました。 人数は15人程度です。 うちの会社はOJTで仕事を覚えていく方針で、指導員が一人つくことになってます。 ただその先輩が全く仕事を教えてくれません。 「何かお手伝いすることはありますか」と聞いても「特にない」と言われるので掃除したり他の先輩の仕事を見てメモをとったりしてました。 仕事は現場で覚えていくものだと思うので、 入社翌日からは電話や窓口に率先して出ていってお客様の対応をし、 なんとか他の先輩に聞いたり、自分で調べられる限りのことをして対応をしてました。 ただ他の先輩方は指導員ではないので、断片的に教えてくれるだけで 「担当ではないから」とそこで終わってしまいます。 一週間目頃に窓口でクレームを受けたのですが指導員にどうしたら良いか聞きに行っても「いつも通りやればいいから」と冷たくあしらわれ助けてはくれませんでした。 いつも通りも何も毎日がほぼ初めての仕事です。 上司は私が入った当初から関心が全くありません。その指導員と仲がいいので相談してもより状況が悪くなってしまうでしょう。 そして先日私が受けた案件が例外的に特別な処理をしなければならなかったものらしく、その仕事の担当だった指導員から「どうすんのこれ」と詰め寄られましたが、何が問題なのかも全くわからず、「どう手続きしたらいいでしょうか...お客様には電話してご説明するのですみませんが教えてください」と怒らせないように聞いたら「自分で何とかしなよ」と言われてしまいましました。幸いお客様が良い人でもう一度来てくださり、なんとか事なきを得ましたが、今後もこういったことが起こるのではないかと不安でたまりません。やっていてわからないことがあればその都度聞くことは出来ますが、あとから「例外があった」や「実はもうひとつやらなきゃいけない処理があった」と言われても自分では気づくこともできません。慣れるまでついて教えてもらえばれば理想ですが、そこまで贅沢は言えません。実際私に関わってくれることがほとんどないので このような場合今後どうしていけばいいのでしょうか。他の先輩方も特に性格が悪いわけてばなく、それぞれが関心を持たないようしてるといった雰囲気です。

  • 新入社員の悩み その5

    →続き 支配人に自分の今の辛さや悩みを打ち明け、どうにかしてほしい、とお願いしても、「今は新人の面倒みれないんだ」との返答。 「じゃあ、なぜ新人を採ったのですか?」と聞くと、「総務が勝手に採った。あいつらが余計なことしたから、こっちの仕事が増えて困っている」と。 そして、新人の面倒は見切れない、ということで私は明日からは下請け会社にまわされ、そこでWEBの知識を身に付けてきてください、と1人で 行かされる事になりました。(扱いは出向、という形らしい) あまりにもひどい体制の会社とひどい上司、そしてミジメでつらい仕事を押し付けられ、胃潰瘍になってしまいました。 お金をもらっている以上、仕方ないことだとは思いますが、 今のままの体制で、この会社が進んでいたら、親会社の景気が悪くなったらまっ先に切られる場所であるし、将来性がないと確信しています。 ここにいても、なんの成長もできないことだけは確かで、 まちがった社会人のノウハウを学びそうで怖いのです。 新たに再就職をしようと考えていますが、まだ入社5ヶ月でビジネスマナーも怪しい。 わたしはここが初めての会社で、他がどういう新人教育を行っているかもわかりません。もしかしたら、今がこれが当たり前なのでしょうか。 それとも、「こんな会社は辞めたほうがいい!転職するべきだ」というアドバイス等があったら、お聞かせください。 本当に、長々と失礼しました・・読んでくれてありがとうございます! 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=350460 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=350459 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=350457 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=350454