• ベストアンサー

針生検について教えてください!

12才の犬に腫瘍ができ、手術するか迷っています。 手術の前に、『針生検』というものをして、組織を調べることができるとネットや本などで調べて知ったのですが、どういうものなのでしょうか? 麻酔をしないみたいですが、犬は痛がりませんか? 腫瘍に対して悪影響だったり、リスクみたいなものはないのでしょうか? 費用はどれくらいなのでしょうか? 不安でいっぱいです。どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17364
noname#17364
回答No.4

こんにちは。 体の表面にある腫瘍でしたら、針生検に関するリスクはほとんど無いと言えるでしょう。 koumoriya先生のコメントに少しだけ補足させて頂きますが、例えばお腹の中の腫瘍の場合には「リスクはない」とは言えません。また、出血傾向があり、出血が予測されるような部位である場合も、慎重さが要求されるでしょう。koumoriya先生ご自身はもちろん認識されていることと思いますが、「なんでも刺して良い」という印象を一般の方が持たれると危険だと思いましたので、あえて記載させて頂きました。 いずれにしろ、体の表面の腫瘍でしたら針生検のリスクはほとんどありませんから、1ヶ月放置せずに検査を進めれば良いと思うのですが。もし本当に腫瘍だった場合、手術を行ったり、抗癌剤治療をする必要もでてくるかもしれません。獣医との信頼関係は重要です。他に信用できる獣医を探されてはいかがですか?

noname#19772
質問者

お礼

獣医さんの専門意見、本当に参考になりました。 針生検してみようと思います。 獣医さんの件も、明日行ってみて、これからの治療についてよく聞いてみて、別のところを探すか、検討しようと思います。 獣医さんとの信頼関係ができておらず、頼れるところがなくて不安だったので、親切に教えていただき助かりました。 ありがとうございました。 いろいろがんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#11481
noname#11481
回答No.3

針は23G、普通の注射針を使います。リスクはほとんど全くありませんし痛くありません。 たいていは自分で診断しますが不確実な場合は病理専門医に送ります。 もちろん診断に限界はありますが、リスクがないのでうちではまず針を刺します。

noname#19772
質問者

お礼

大変参考になりました。 明後日、病院に行くので相談してみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17364
noname#17364
回答No.2

こんにちは。 腫瘍は何処にあるどのような腫瘍ですか? 腫瘍によっては刺してはいけないものもありますし、刺しても診断に関して大した情報を得られず、やるだけ意味がないものもあります。こういった場合は針生検は適用になりません。

noname#19772
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 腫瘍によっては刺してはいけないものもある…とのこと、大変参考になり役立ちます。 今行ってる病院で針生検をやっていないようなんですが、いろいろ聞いてみます。

noname#19772
質問者

補足

腫瘍は、のど?というか、首のつけ根?というか...その辺りの左側にあります。硬いです。かなり大きく直径で現在8cmくらいありそうです。 病院では、悪性だろうと言われました。1ヶ月様子をみるように言われ、それからそろそろ1ヶ月たちます。その時より大きくなったように思います。 この1ヶ月、病院のすすめはなかったのですが、ネットで調べ、アガリーペットやサメナンコツを与えてみましたが、効果はないようです。 シロウト的な考えですが、こんなにおおきなガンってあるんですか?もっとどんどん大きくなるんですか? 切除しないとどうなるんですか?呼吸器を圧迫したりするんでしょうか? 質問攻めで、すみません。 こんなことを言っては何ですが、今の病院の先生は、こわい(威圧的な)先生で、うまいこと信頼関係を築けていません。病院を変えたほうが良いのかもと考えています。 ちなみに、犬は、雑種・中型犬・17キロです。 再度アドバイスありましたら、宜しくお願いします。 長文で、失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzkz009
  • ベストアンサー率18% (126/674)
回答No.1

太い注射針を患部に刺し組織の一部を吸取るだけです。 何度か刺しなおしをするので多分痛いでしょうね リスクについては 不潔な状態で針を刺すとか 神経の入り組んでいるような場所でなければ大丈夫だと思います。 費用は忘れましたが驚くような金額ではありませんでしたよ 腫瘍の場所が何処なのかも判らないと詳しい回答も出ないと思いますので 補足をしておいては如何でしょうか? 補足貰っても私は再回答出来ないですが 獣医師もこのサイト見ているので情報は多いほうが回答得られやすいでしょう

noname#19772
質問者

お礼

ありがとうございまいた。 本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乳がん。針生検の正確さって?

    約二年前、乳房にしこりがあったので、マンモ、エコーをしました。 その後に針生検(CNB)を行い、線維線種という結果でした。 良性なので、半年から一年に一度定期検査とのこと。 言われたとおり半年から一年に一度は定期検査をしていました。 今回はしこりが大きくなっている気がしたので先生にそれを伝えると、確かに少し大きくなってますね。と言われました。 針生検をしてもらった大きな病院を再度紹介され、また診て貰おうか? とのことだったので、よく分からず、はい。と答えました。 家に帰ってから考えると、一度良性の線維線種と判断されたのに、 また見てもらうって、何を?線維線種じゃないの? と不安で一杯に・・・。大きさは二センチないくらいですが、 良性と言われていたので、不安で不安でたまりません。 再度調べてみたら悪性だったってことはよくあることなんでしょうか? 恐くて痛い思いをして勇気をだしてやってもらった針生検。 その結果、二年後にやっぱり悪性だったなんてことになったら・・・。 針生検の必要性って何なのでしょうか? 心配で何も手につかなくて精神的に参ってます・・・。

  • 前立腺癌針生検後の血尿について

    前立腺癌針生検後の血尿について 現在73歳です。PSA値が5.86で、2泊3日の生検を(直腸から採取)受けました。 生検から7日目にかなりの濃度の血尿がでて、2日間続きました(直後は殆ど血尿なし)。  生検の結果は、10本中、1本から癌、2本が、異型ということでした。 1週間も経ってからの血尿なので、膀胱癌などの可能性はないかと聞いたのですが、主治医は現時点でそれは考えにくい、生検の影響と思うといわれました。  その後、骨シンチ、ヨード造影剤CT検査、X線撮影により転移はなく、病期B、ステージT1cとして、手術、放射線、小線源治療も対象になるということで、治療法方の選択を求められています。  その時点で再度、血尿について聞いたのですが、画像診断でも、膀胱の中に腫瘍はないので、心配することはない。手術を選ぶなら、その時には、確認のために膀胱鏡検査も行うということでした。 教えて頂きたいのは、  1.生検から1週間も経って、血尿が出ることはあるのか。  2.膀胱鏡でなく、CT検査でも膀胱内の腫瘍は見つかるのか。  3.放射線治療のあとで、たちの悪い膀胱癌が発見された場合、膀胱の摘出手術は可能なのか。   (放射線、小線源治療後は前立腺の手術はできないと聞きましたので) 疑心暗鬼とでも言うのでしょうか、とても不安です。 経験者の方、膀胱癌などに詳しい方、教えてください。

  • 線維腺腫と葉状腫瘍、針生検の正確性について

    線維腺腫や葉状腫瘍の治療経験がある方、専門の知識がある方、手術をするか否かで悩んでいます。どうかアドバイスをお願いします。 繊維腺腫と葉状腫瘍、針生検の正確性について。 36歳未婚子供無し女性です。 先日、市の乳がん検診を受けたところ要精密検査という結果だった為、マンモ、超音波、CT、細胞診、針生検と一通りの検査を受けました。 超音波検査で「良性もしくは境界型葉状腫瘍の疑い有り」と診断され、CT及び穿刺吸引細胞診を受けたのですが、細胞診に関してはしこりが硬かったようで、細胞が採取できず判定不能、その為針生検(組織診)という流れになりました。 針生検の結果は「良性、線維腺腫」。 針生検が確定診断だと思っていたのですが、先生は「画像を見る限りやはり葉状腫瘍の可能性も捨てきれない。線維腺腫にしても大きいし、摘出して調べた方が良い」とおっしゃいました。 自分でも、葉っぱの模様のように枝分かれした線のようなものが入ったエコー画像を確認しました。 しこりの大きさは6センチです。 乳腺を圧排しており、この大きさでは、摘出するとだいぶ胸が変形してしまうようです。 針生検の正確性が高く、良性の線維腺腫で摘出する必要がないものであれば、出来れば手術を避けたいと思っています。 同様の状況になった事のある方、専門の知識がある方に質問です ◯針生検の正確性は高いと思って良いのでしょうか? ◯線維腺腫と言われたのに、摘出して調べてみたら実は葉状腫瘍だった、という事例はありますか? ◯線維腺腫の場合でも、6センチという大きさでは摘出を勧められるのが普通なのでしょうか? はっきり葉状腫瘍と診断された場合には、摘出の覚悟はしていたのですが、そうではなかった為、心を決めかねています。 似たような状況に置かれた事のある方、自分はこうした、という経験談、または自分ならこうするだろう、という意見でも結構です。 ◯手術をした方へ へこんだり変形した胸は、ある程度もとの形に近い状態まで回復するのでしょうか? するとしたら、どれくらいの時間がかかりましたか? 一概に言えないのは承知しておりますが、ご回答者様の場合でかまいませんので、合わせて教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 腎生検について

    腎生検をやるとき普通の麻酔と全身麻酔どっちの方良いですか? 手術の仕方は針で腎臓に刺すとか言ってたんですけど、痛くないですか? 腎生検の話は聞いてますが医者からは「特にそれを必要ではない」とか言ってますけど、最初に病院行ったのは去年の9月ぐらいからずっと経過観察なので少し心配で・・・ 腎生検について少し頭に入れておきたいので、体験した人がいたら詳しく教えてください お願いします

  • 乳腺MRIか針生検か悩んでいます

    乳腺エコーで左胸の上内側にしこりが見つかり、精密検査を受けました。 去年も引っ掛かり、乳腺症だと思うから心配ないと言われていました。 デンスブレストなので、マンモグラフィではなく、もう一度エコーで診てもらったところ、今年も同じ所で、大きさも18ミリくらいで血流もなく、ほぼ変わっていなかったのですが、やや縦に伸びた感じがあり、固さもあり、1年で消えてないことから、悪性の可能性も否定はできないので詳しく調べたほうがいいとのことでした。 MRIで血流を診て大丈夫なら、無理に針生検しなくてもいいと言われたのですが、診察時の様子からじっとしていられるか心配され、なら針生検をやってしまった方がいいかもと言われて悩んでいます。 場面緘黙症で非常に緊張しやすく、挙動不審だったからだと思うのですが、閉所恐怖症ではないですし、大丈夫だとは思います。想像して必要以上に不安になっちゃったりするだけなので…。 ただ、最近、生理不順で10日くらい遅れたりするので、遅れたら年末年始を挟むことになりそうで、そんな長期間モヤモヤしてるのも辛いです。でもMRIはMRIで受けておいた方が安心なんでしょうか?造影剤を入れるのは痛いですか? 針生検は5ミリくらいの太い針って言われたので、怖いです。麻酔の注射って痛いですか?私は胸がAAAカップくらいしかないんですが…余計に痛いとか、効きやすいとかありますか? 針生検で白黒つけちゃった方がいいのか、MRIでもいいのか…私の場合、どっちにしたらいいと思いますか? ゴリゴリしてる感じは昔からあった気がするんですが、徐々に引っ掛かるようになったということは、大きくなってるってことですか?良性でも大きくなることはあるんでしょうか?たまに小さく疼くような痛みがあります。

  • 猫の肝生検について

    我が家の猫(推定2歳半・♀)はこの半年ほど肝障害で投薬を続けてきたのですが、近々肝臓の組織検査を受けさせる予定です。針を肝臓に刺して組織を採取することもできるようですが、それでは必ずしも病状が分かるとは限らないし、それで改めて開腹するのであれば、もう最初から開腹による検査をしてもらおうと思っています。体の負担は大きいかもしれませんが、精神的負担を考えると一度で済ませてやりたいと思います。そこで、針によるものまたは試験開腹でも構いませんが、経験された方がいらっしゃいましたら、生検によってどのようなことが分かったのか、検査結果による治療方法の変化、検査後の猫の様子など経験談をお聞かせ願えないでしょうか。 一日でも早く元気になってほしいという気持ちでいっぱいですが、検査を受けさせるのもまた不安です。

    • ベストアンサー
  • 乳がん検査の針生検

    40代、既婚、子供1人の主婦です。 毎年年1回、人間ドックへ行っており、乳房の超音波は、乳腺繊維腺腫や乳腺のう胞で経過観察年1回と出ていました。今年も人間ドックへ行ったところ、乳房の超音波で「低エコー域」が出て、要精密検査と出てしまい、すぐに乳がん治療で有名な大学病院へ、人間ドックの超音波の画像、紹介状を持って、検査へ行きました。その日に、マンモグラフィをしていただき、要精密検査のためか、随分念入りに何度も撮り直したり、拡大写真を撮ったりし、かなり不安になりました…。1週間後に超音波検査をしましたが、それも技師が2人で、最初は女性の技師で、これもまたかなり入念に、深刻な面持ちで一言もしゃべらず、もくもくと画像を撮っていき、さらには脇の下や、首下まで撮り、次に上司の男性の技師が来てまたまた入念に撮り、「うーん」なんて唸るものですから、かなり病状が悪いのかと益々不安が募りました(汗) さらに1週間後に検査結果を聞きに、かなり緊張していったのですが、 女性の医師が、「右と左に乳腺症のようなものがあり、多分良性だと思います」と開口一番。 ホッと胸をなでおろしたのですが、「念のため針を刺して、組織を調べましょうか」と言いました。 細胞診をするのかと思いきや、いきなり、針生検をするというのです。 「今日この後出来ますがどうしますか?」と言うので、ちょっと怖かったものですから、別の日にすることと一旦しましたが…。 もちろん、念のため針生検をすれば安心なのはわかるのですが、 経験者の方に質問なのですが、 (1)要精密検査となった場合に、マンモ→超音波と続いて、血液検査や細胞診をせずにいきなり針生検へ行くことはよくあることですか。それともやはりかなり疑わしいからなのでしょうか。 (2)針生検が痛いと聞きますが、先生や病院によっても違いがありますでしょうか。痛みが少ない病院をご存じでしたら教えてください。私は神奈川県在住です。 なんとも怖がりで情けないのですが、宜しくお願いします。瀄

  • 後腹膜腫瘍で生検は標準的に行われるのでしょうか?

    後腹膜に腫瘍が見付かったのですが、腫瘍の種類によって治療方針が異なる為、生検をすると言われました。(お腹に針を刺して細胞を吸い取る模様)どんな病気が疑われているのでしょうか?見付かった当初は”小腸GIST”を疑われていたのですが、その際は、 「針を刺すとガン細胞を撒き散らすなど、リスクが高いので、通常は行わない。(腫瘍全切除後病理検査する)」 と言われました。どちらが正しいアプローチなのでしょうか?診療科(泌尿器科と消化器外科)により方法論が異なるのは奇異に感じるのですが…?

  • 胃カメラ生検について。

    先日、胃カメラを受けました。その時にびらん性胃炎と言われ、 その部分の組織を生検に出しました。 不安になったので「心配ないですか?」と尋ねると、「心配ないですよ」と 先生は仰っていましたが、心配ないのに生検とかするものなのですか。 最近、主人が大腸がん告知、手術を受けたばかりで、とても不安です。 よろしくお願いします。

  • 腎生検が怖い・・・

    腎生検が怖い・・・ こんばんは、今自分は大学3年の学生です。このGW明けに腎生検というものを受ける事となったのですが、今まで自分は病院で入院というものをした事がなかったので、どんな感じなのかまったくわからず不安だけが頭をぐるぐる回っています。ネットで調べた所、出てくるのは腎生検のリスクとか痛みとか、その後の病気に対しての対応とか、もう見れば見るほど不安になるようなことばかりでした。そこで腎生検を受けた先輩方にお聞きしたいのですが、この腎生検をどのように乗り切りましたか?あと腎生検に対しての心掛けとか何かありましたら教えてください。腎生検の事とか、その後の知らされる病名は何かとか考えると、もう不安でしょうがありません。稚拙な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします<(_ _)> ちなみにカテゴリはこちらでよろしいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 飲食業で注文を受け切ってからシンクの水の中に落としてしまったMFC-J737DNのFax電話の子機が液晶も映らず繋がらなくなりました。
  • 電池をすぐに抜いたものの、水没したMFC-J737DNのFax電話の子機が使用不能になりました。液晶も映らず、繋がらない状態です。
  • 質問者は飲食業で注文を受け切ってからFax電話の子機をシンクの水の中に落としてしまいました。MFC-J737DNの子機は液晶が映らず、繋がらない状態となっています。
回答を見る