• ベストアンサー

個人の節税対策について?

私の父は土地を所有しておりますが、 その固定資産税だけでも毎年、結構大変なようです。 一応、年金控除や保険控除なども活用はしているようですが、ほんの気休め程度にしかなっていないようです。 個人の節税対策で何か効果的な方法ってありませんか? ちなみに、法人を設立することも提案しましたが、 それだけは嫌みたいです。 どうかお知恵を拝借して下さいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yhotrou
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.3

農業所得は収入課税方式に変わりましたがまだまだ有利(なにもしなくとも)と思われます。 不動産所得については、事業とみなされるか否か(独立家屋なら5棟、アパートなら10室以上ならその経営規模を事業とするに足るものと認めています)によって相当違います。事業であれば専従者給与とか青色申告控除とか利用できますが、事業でないとすると運営会社を設立するくらいかも。但しその希望は無いとのこと。小生も賛成です。法人成りのメリツトだけ強調されてますがデメリットもはるかに多いです。今の納税額60万くらい維持費ほかで吹っ飛ぶでしょう。  結論:あまり役立つ回答ではありませんでしたが、次回相談されるときはもう少し具体的にされたほうがよいでしょう。あまりに抽象的過ぎましたので。だれでも(我々専門家でも)税額を下げる方法があれば教わりたいのですから。

mikichan-e
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございました。 いずれにしても、やっぱり選択肢としては、少ないみたいですね。 なんとか、がんばってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yhotrou
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.2

若干の補足説明ありましたが・・・ かなりの不動産をお持ちであること(固定資産税の仕方ない)そのため資産割で国保税は最高レベル(これ減額不可)残りの税金からの逆算課税所得は300万円です。その内訳は?つまり給与・年金(雑)であれば節税方法はない。 多分不動産所得でそれを下げたい・節税したいと思われるが限界効率からいってもかなりきびしいでしょう(課税10%ライン以下だから)が内容が不明です。 補足説明がいまだ説明不足の意味がお分かりと思います。ここに質問するとすぐ回答ありますがこの回答が無いのは以上のとうりでいまだ回答の仕様が無いのです。(決して意地悪でない)

mikichan-e
質問者

補足

以下に分かる範疇で記載させて頂きます。 > ○その内訳は? ・農業収入と不動産収入が半々です。 ○多分不動産所得でそれを下げたい・ ・はい、仰せの通りです。 < ちなみに、個人事業主でも法人でもなく、 まったくの個人です。 従って、どうしても選択肢が少なくなるとは思いますが・・・

  • yhotrou
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

そんな簡単ならば専門家はいらないし、も少し具体的に相談しない限り回答むりです。 また安易に法人成り(これも具体的でない)で節税できるほど世の中あまくありません。

mikichan-e
質問者

補足

説明不足ですいません。 今のおおよその現状です。 ・固定資産税 約200万 ・健康保険    57万 ・住民税     30万 ・所得税     30万 民間の生命保険(終身)は、月々2万円掛けております。 私が把握しているのは、こんな感じです。

関連するQ&A

  • 個人事業を法人化すると節税になるのは何故ですか?

    個人事業を法人化すると節税になるということが理解できません。 なぜなら法人税は税率が概ね40%位ですし、所得税率も最高で40%です。しかも所得税ならば控除額が2,796,000円あります。 これを考えると所得税のほうがむしろ安くなるのではないでしょうか? また法人化したほうが節税になるというのであれば、所得がいくら以上の場合から節税になるというのでしょうか? このようなことに詳しい方がおられましたらご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉法人設立で相続節税?

    よく、かなりの相当の資産家が、社会福祉法人を出資設立して、相続税?の節税?を行っているという話を聞きますが、これは実際には、どういうメリットや節税効果があるのでしょうか? 宗教法人なら出資にも課税されませんし相続も無税だと思うのですが、社会福祉法人の場合はどうなのでしょうか? 社会福祉法人の解散後は、資産は公庫に帰属してしまうというところまではわかったのですが、出資はどうなるとかわかりません。 実際、資産家が社会福祉法人を設立して節税することはあるのでしょうか?

  • 法人化による国民保険料の節税

    茨城県で妻と小売業とアパート経営(20世帯)。私59歳・妻56歳国民保険料年594000円・国民年金2人で払っています。合同会社を設立して一部を法人化して社会保険に加入すると安くなると聞きましたが、真偽のほどは。昨年度の申告では、借金も終わり小規模企業共済月7万の掛け金・減価償却費も約500万ほどあり妻に年300万ほど専従者給与を支払い記帳もパソコンソフトでやり青色控除も65万の控除で所得税はかかっておりません。個人経営的には節税をほとんどやっていると思いますが、国保の資産割で20万ほど取られているのがバカバカしく固定資産税を払っているのに。私も以前に行政書士を勉強したのである程度会社設立はわかっていますがその一部を法人化するとはどの程度のことをいっているのかわかりません。個人企業の証票管理・記帳・経営コンサルタントなどでよいのですか。もともとやっていることですから。会社からの報酬は5万円ほどを考えています。とりあえずこの程度で後はまた、質問させていただきます。

  • 新築の固定資産税節税対策

    現在家を新築中です。 ほとんど完成してますので今さらですが、簡単に出来る固定資産税評価の節税対策はないものかとネットで探しましたが、 なかなか具体的なものが見つけられません。 詳しい方、下記質問にご教授願います。 1)ウォシュレットの有無で4000円/台も固定資産税が変わるとの記述を見つけました。   http://www.tatemonotouki.com/honnintoukikoteisisan.html   平成12年までと書いてありますので、現在は評価に関係無いのでしょうか?固定資産税が大きく変わるのならば、   査定の当日はただの便座を付けて節税しようかと思います。 2)小屋裏に天井高さは1.4m以下の約30m2の物置があります。   これにより固定資産税の評価は増額されるのでしょうか? 3)その他、完成後査定前に出来る節税対策はないものでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 節税対策

    今年度会社を設立します。 従業員は5名程度です。 そこで質問させて頂きます 現在は個人事業で会社準利益は毎月平均200万円前後です。 個人事業は単純経費でいける為、交際費及び福利は毎年約1500万程申告しています。 法人成りした場合は健康保険やその他多額な経費がかかりますし・・・ 各経費の限度額もあると思います。 個人としては、毎月60万円の給料で生活は出来ると思うのですが・・・ その際には妻等を取締役にし給料を分散させた方が良いでしょうか?? 例:社長(本人)30万  取締役(妻)22万  臨時パート(娘)8万 給料金額等、節税を基本に考えたいのですが、法人税を支払うよりは所得税を払った方が良いのでしょうか??    会社に利益が残るよりは、給料額を上げた方がいいでしょうか??                   節税対策を考慮して頂きアドバイス願います。 ★健康保険については・・・   社長は社会保険で娘を扶養にいれるのが良いかと・・・   妻に関しては、扶養に入れるのが可能であれば入れたいのですが・・・?   不可能であれば会社負担を減らす為、国民健康保険へ加入させようかと・・・? 長文になりましたが、宜しくお願い致します。

  • ベストな節税用の保険は?(個人)

    生命保険料控除・個人年金保険料控除・介護医療保険料控除(2012年~)をフル活用した節税をしようと思っています。手法としては「解約返戻金が高い保険」を組み合わせる事で節税をしたいと思っています(法人の節税テクニックと似た手法です)。 そこで、一通り調べてみましたところ、以下の結論に至りました: (1)アフラックの個人年金保険が、保険の中で解約返戻金の割が一番よさそう(もっと良い商品をご存知の方はお教えください)。 (2)2012年から生命保険料控除・個人年金保険料控除の控除枠が縮減される(5万円→4万円)かわりに介護医療保険料控除(4万円)が出来るが、2011年度までに契約した生命保険・個人年金保険の控除枠は5万円のままで維持される。そして控除額は3種類の控除を合わせて12万円が上限。 (3)一般的に、介護保険や医療保険の解約返戻金は個人年金よりも割が悪いらしい。 これらを総合して考えると「今年(2011年)中に生命保険・個人年金保険で5万円の控除枠を使い、来年(2012年)に介護・医療保険で残りの2万円(12-5-5万円)の控除枠を使う」と、リターンが一番高い計算になると思いました。 そこで (2011.12.31までに締結) 【生命保険料控除】アフラックの個人年金保険(特約なし) 【個人年金保険料控除】アフラックの個人年金保険(個人年金税制適格特約(無料)つき) ・・・を、それぞれ年額10万円(=控除枠5万円)以上の、出来ればなるべく10万円に近い金額で契約 (2012年以降に締結) 【介護医療保険料控除】解約返戻金のなるべく高い、積立型(?)の介護保険若しくは医療保険を、年額2万円以上(=控除枠2万円)の、出来ればなるべく2万円に近い金額で契約 ・・・とするのが一番割のいい組み合わせでしょうか? 整理致しますと、今回聞きたい事は 【1】生命保険料控除・個人年金保険料控除の利用にあたって、アフラックの個人年金以上に割がいい保険商品は皆様ご存知でしょうか? 【2】上記の設定で介護医療保険料控除を使う保険として、皆様がお勧めされる介護保険若しくは医療保険をお教え頂けますでしょうか? 【3】蛇足ですが、さすがに「地震保険料控除」が使える保険で節税ツールになるものなんてない・・・ですよね? ちなみに私は20代前半の健康な男性です。 最後に、この質問の設定・趣旨上、保険は「節税ツール」としてしか考えない事とします(保険本来の保障機能などは一切考えない)。また、解約返戻金が「節税額を含めて、大体元が取れるレベル」まで達するのに長期間(10年以上)かかる様な保険は、インフレリスクなどもありますので、今回は除外という形でお願い致します。 どうか宜しくお願い致します。

  • 相続税の節税対策を教えてください

    相続税の節税対策を教えてください 父が相続税がかかってくる貯金を持っています 子供は3人です。 このままだと相続税がかかることになるので贈与などで資産を減らすことを考えています 現在は23年住宅取得資金贈与の免除で1000万、毎年110万×3=330万を子供に贈与することを考えています 問題ありますか? 110万は孫(年齢関係なく)にも贈与しても良いですか? いいのならかなり減らせますが、・・・ 総額いくらまでとかありますか? 毎年のように贈与すれば相続税逃れとみなされ罰則があるとかありませんか? よろしくお願いします

  • 法人設立と節税

     飲食店を経営する人が、新しく出店するたびに、消費税の2年間免税等の節税のために、法人を設立していくと、どんどん法人が増えていきます。  設立費用等を考えても、1年間の売上が大きければ消費税2年間免税のメリットは大きいと思いますが、税務的なメリットを第一に考えたこのような経営方針は、将来的に経営者にとってよいといえるのでしょうか?  

  • 不動産(土地)の放棄

    故郷に所有する土地を処分したいのですが、今ではあまり価値のない土地と思われます。 この所有権を放棄したいのですが 固定資産税は毎年払っています、この税から逃れたいのですが どなたかよろしくお願いします。

  • 不動産売却による節税対策を教えて下さい。

    現在、ほぼ休眠状態の有限会社があります。 この会社は不動産を所有し、現在、その不動産の売却を考えています。 仮に、不動産の簿価が1,000万円とし、売却額が5,000万円とすると固定資産売却益が出ます。 この売却益の節税対策を売却前、売却後を通し、お教え頂けないでしょうか? ◎現在の会社の状態 役員1人:この役員が出資分100%を所有。この役員は役員歴15年ほど。15年間、給与等はもらっていません。 借入金:上記、役員からのもののみ。 ◎私案:素人の考えです。 (1)この役員に給与を払い(未払給与に計上)、退職金を払い(未払い退職金に計上)、その後、不動産を売却し、結果、トータルで利益が少なくし、法人税を少なく済ます。 (2)この役員に給与を払い(未払給与に計上)、退職金を払い(未払い退職金に計上)、その後、会社を解散。解散後、不動産を売却する。結果、法人税ではなく、所得税で対策する。 以上は素人が考える私案ですが、更に、良い案を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう