• ベストアンサー

急な発熱の対処の仕方

妻が38.7度の熱で寝込んでしまいました。 食欲が無いとの事で、アクエリアスを飲ませています。他にも何か与えた方が良いですしょうか?お勧めの物がありましたら教えてください。 それとアイスノンみたいな物で冷やした方が良いと思いますが 妻が以前『あるある』かなんかで熱が最高潮まで達するまで冷やさない方が良いというのをみたらしいのですが、皆さんの意見を聞かせてください。 ちなみに赤ちゃんを母乳で育てているので薬は飲めません。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 熱がどの程度続いているのか分かりませんが、長引いているようなら、病院に行くことも視野に入れた方がいいと思います。  no.1さんが、「熱は42度を超えない限り」とおっしゃっていましたが、42度を超えると、体内のタンパク質が固まりはじめ死んでしまうと聞いたことがあります。体温計の目盛りが42度までしかないのもそのためとか。  「あるある」の件ですが、確かにそのような内容でした。しかし、38度~39度を超えるようなら、解熱剤などを服用した方がよいとも、いっていたと思います。  薬が飲めないのでしたら、脇の下や腿の内側など太い血管が通っているところを冷やすと体温を下げるののに効果があります。

a24kaeru
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。皆様の意見を参考に様子を見ていましたが、病院に行かせることなく、熱が下がりました。無事に回復しました。皆様のお陰で助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • taktak32
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

No3.のnewesylutisさんや、No5.のdryoshi1さんの回答でよろしいかと思います。 冷凍冷蔵庫のある家庭でしたら、500mlのペットボトルに8分目くらいまで 水道水やスポーツ飲料を入れ、いくつか凍らせておくと便利です。 見ている方々の気分を害してしまうかも知れませんが、あえて書かせて いただきますと、基本的にこのような事柄は個人の経験談やTVによる 上っ面だけの情報などで処理すべき問題ではなく、回答を鵜呑みにした 処置により症状が悪化したり、最悪の事態が発生しても責任の追求はできません。 また、「赤ちゃんを母乳で育てているので薬は飲めません」とありますが 市販の解熱鎮痛剤でも、母乳中に容易に移行する「カフェイン」の入っていない ものであれば基本的に問題はないということも、医師・薬剤師であれば アドバイスできるでしょう。

a24kaeru
質問者

お礼

こんにちわ。確かに原因がハッキリしないままの処置は危険ですね!皆様の意見を参考にし、変わらないようでしたら、すぐに病院に行かせるつもりでしたが回復いたしました。この度は貴重なアドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dryoshi1
  • ベストアンサー率45% (171/378)
回答No.5

熱がある事でだるいなどの症状が出ている場合はやむを得ませんが、基本的には熱は下げない方が良いです。 何度以上なら下げるというような基準はなく、症状がひどければ下げるということです。 薬が飲めないのであれば、熱を下げるには冷やすしかありませんが、頭にアイスノンをあてても、気持ちは良いですが体温は下がりません。 体温を下げるのであれば、脇の下や太股の付け根の脈が触れる部分にアイスノンや氷枕を置いて下さい。

a24kaeru
質問者

お礼

無事に熱が下がり、回復いたしました。皆さんのご意見とても参考になりました。貴重な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • big-mama
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

経験話ですいません あくまで風邪との過程の元。熱がある時はひたすら寝る。食べたいと思うものを食べる。食べたくなければ食べない。ウチでは熱が出たら\280位のアイスを食べさせます。体力つける為にです。頭を冷やすとかえって気分が悪くなりました。とうしても頭を冷やしたければ、濡らしたタオル叉は氷枕を冷え過ぎないようにタオルで巻いて使う。 あと、身体が弱ってると人工的な味が吐きそうなくらい辛くなるから、缶詰より生の果物、料理も人口ダシではなくかつお、にぼしから作ったものが良いです。自然な味付けの料理の香りを嗅げば食欲少しは出るかも。おかゆなら塩味(勿論天然塩)のみとか。子どもの場合も一緒です。

a24kaeru
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。無事に熱も下がり回復しました。 皆さんの意見とても参考になりました。アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

発熱というのは、病原体に対する防御反応ですので、いたずらに下げてはいけません。ヘルパーT細胞がインターロイキン1を放出し脳下垂体に体温の設定を上昇するように指令を与えているのです。そして脳下垂体はプロスタグランジンを放出し、全身に発熱するよう命令を与えます。これが発熱なのです。 私など、逆に熱い風呂に入って強制的に体温を上げていますよ。体の発熱だけでは体力が消耗しますからね。だいたいケロッと直ってしまいます。 水分は、発熱が必要なくなったあとに体温を下げるのに使われます。まあ暖めたスポーツドリンクなどがよいでしょう。

a24kaeru
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。皆様の意見を参考に様子を見ていましたが大事には至らず、無事に回復いたしました。皆様のお陰で助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

発熱はウイルスなどの影響ではなく、ウイルスなどを処理するために体が自発的に発熱しているので、 よほど体力が落ちない限りは、解熱剤などを使わない方がいいそうです。 http://www.naoru.com/hatunetu.htm http://www.wakayamanet.or.jp/sakokoyk/fever.htm アイスノンの件は知りませんでしたが、同じ理屈だと思います。ただ、アイスノンを当てて楽になる ようでしたら使ってもいいと思います。 できるだけ栄養はとった方がいいですから、食欲がない場合は、スポーツドリンクが適していると思います。 それ以外であれば豆乳や野菜ジュース、ヨーグルトもいいです。 ただ、これらばかりだとおなかが冷えてしまうので、冷やさないで飲むか、のどがかわくようでしたら、 ぬるめの水(ミネラルウォーター)やお茶の方がいいかもしれません。 あと、無理に取るのではなく、ほしいときに適度に取る程度でいいみたいです。 http://www.shizentai.com/kaze.html 発熱は42度を超えない限りは身体に障害が出たりと言うことないそうなので、安静にして自然に下がるの を待つのが いいです。

a24kaeru
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。無事に妻も回復いたしました。皆様のお陰で助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乳児の発熱時の対処法をお教え下さい

    1歳の赤ちゃんを育てています。発熱時の対応についてお教え下さい。 以前子供が40度を越す熱を出したときに、お医者様から「おでこ、頭、わきの下、脚の付け根を冷やすと下がります」と教えて頂きました。結局その時はわきの下や脚の付け根に保冷剤をあてようとしても子供がいやがったので、おでこに冷えピタ、頭にアイスノンのみ実行して寝かしたところ熱が下がりました。 そこで色々インターネットで調べていたのですが、「発熱は正常な免疫の反応で、発熱して病気と戦っているので、むやみに座薬などで熱を下げる必要はない。」などの記述を目にします。 こういう風に考えると、体を局所的に冷やして熱を下げるというのもあまり好ましくないのでしょうか?できるだけ自然にまかせるのがいいのでしょうか? 発熱時には水分(イオン飲料、麦茶、湯冷ましなど)をしっかりとらせ、熱が上がりきったら少し薄着にしたりという対処はしています。他に何か良いと思われることがあればお教え下さい。

  • 4ヶ月児 急に黄疸が出て・・・

    標準で産まれて、出産後4日目に強い黄疸が出て 光線を浴びました。 その3日後には退院でき、一ヶ月検診でも異常ありませんでした 4ヶ月児なのですが、色白さんだったのに 最近急に、顔色が悪いんです 黄疸が出てる様な・・・ ほとんど母乳で育てています 原因として考えられるのが 1)私がインフルエンザにかかり、薬を飲んだ為、4日間くらい、完全ミルクでした 2)その後、赤ちゃんにインフルエンザが移り、赤ちゃんも薬を飲みました (熱は2日で落ち着きました) 3)4日ぶりに、母乳に戻り、今は完全母乳です 何か原因になっているのでしょうか? 熱は下がったのですが、飲みは悪く 飲んだ後、半分くらい吐いてしまいます インフルエンザになる前は、ほとんど吐いたり しなかったので、心配なんです

  • 発熱時の離乳食

    息子1歳2ヶ月が風邪をひいて熱を出してしまいました。 小児科と耳鼻科に行って薬を処方してもらっているので、 大丈夫とは思いますが、(今は薬のせいか寝ています。) 何を食べさせたらいいか少し悩んでいます。 食欲もあり、元気もあります。 離乳食は完了期で好き嫌いはありませんが、卵アレルギーです。 今まで2回しか風邪をひいたことがなく(母乳のみの時) 経験がないので・・・。 何かお勧めのメニューや食材、気をつける点を教えてください。 風邪の症状は、くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、痰、熱(38度くらい)です。 お願いします。

  • はじめての発熱で慌てています。アドバイス下さい。

    10ヶ月の子供が熱を出してしまいました。 はじめての事なので、オタオタしています。 熱を出したのが、今日の午前中でしたので、病院に行き薬を頂きました。 扁桃腺が腫れているので、風邪だろうとの診断でした。 頂いた薬は「炎症止め(液体)」「抗生物質(細粒)」「熱さまし(座薬)」です。 1時間前くらいに39度を越してしまいました。 食欲は無く、薬も吐いてしまいます。 (母乳は欲しがるので、あげています) ですが、それまでヒエピタで冷やしていた脇の下に、冷蔵庫で冷やした保冷剤を挟さんでみたところ、現在38度に下がりました。 (保冷剤は冷凍ではなく冷蔵です。凍ってるとタオルに包んでも嫌がるので…) また、寝てるうちに体があったまって熱も上がってしまうと思うのですが、熱さましは何時ごろ使ったら良いでしょうか。 看護婦さんには「40℃になったらかな…あんまり使わない方がいいんだけど…。」と曖昧な感じでした。 ネットで見てみると「38.5度を境に食欲や元気がなければ熱さましを」とありました。 本当は看護婦さんの言う事を聞けば良いのだと思うのですが、 今日は祝日の為、かかりつけの小児科ではなく、市の保健所での診察でした。 看護婦さんの対応は非常に横柄で、私達しか患者はいなかったのに、 ぺちゃぺちゃと大きな声でしゃべっていて30分も待たされた後に診察になり、薬が出るのにも30分くらいかかりました。 また気持ちの悪い話なのですが、おしゃれではなくのびた爪に、 ゴールドのマニキュアが爪の半分くらい剥げていて、娘に触られるのが嫌でなりませんでした。 回答の曖昧さと不潔感で、ちゃんと信用する気になれなくて…。 ちょっとグチにもなってしまってすみませんが、アドバイスを下さい。 気をつけることがあったら、是非教えてください。

  • 子供の発熱について

    子供の発熱について 4歳の子供の風邪についてですが、1ヶ月前から咳が出ており、 熱はないのですが、病院に2回行き2回とも風邪と診断され薬を処方してもらい飲み続けています。 1ヵ月経った今も咳は出ており、最近では昼11時から13時の間に 発熱(38度台)するようになり、連日のように保育園から呼び出しがあります。 しかし、呼び出しがあってから1時間くらいで迎えに行くと、 熱は平熱に下がり、本人は普通に元気にしてます。 自宅に帰ってからも熱は上がることなく食欲もあります。 今朝も元気でしたが念のため熱を計ってから保育園に行きました。 しかし、先程また熱があるとの呼び出しがあり妻が迎えに行っております。 本人は保育園が楽しいと言っているので、 ないとは思いますが、風邪以外(保育園で嫌なことがある等)で発熱することも 考えられるのかなと思っております。 どなたか子供の熱で決まって昼に熱が上がり、すぐに下がることを繰り返した経験をされた方が いらっしゃいましたら参考にしたいと思い質問しました。 宜しくお願いします。

  • これって乳腺炎?

    こんにちは、赤ちゃんが生まれてから7日になります。 母乳が思っていたより出るので、本当は完母でいきたいのですが 乳首の形が悪く赤ちゃんが嫌がるのと、くわえさせたときに とっても嫌な顔をします。なので10分ほど先に母乳を与えてから ミルクをあげるようにしていました。 夜中などは完全にミルクのみですが・・・ そして今日の明け方のミルクのときに、どうも寒気がして ブルブル震えるほどになってしまい、おっぱいが熱を持ち 張りまくってしましました。熱を計ると38度後半で、 数時間後には39度になっていました。 それからアイスノンでおっぱいをひやし、おちついたら 搾乳しました。すると熱は下がり始め今は37度後半で 熱があるからといっても、日常生活に全く差し支えありません。 これって乳腺炎と言えるのでしょうか? この場合病院に行くべきでしょうか? このまま赤ちゃんに授乳して平気でしょうか? よろしくお願いします。

  • 一歳9ヶ月の発熱

    16日の午前中から39度以上の熱が続いてます。昼間はしっかり水分を取らせて、室内で遊ばせていました。機嫌は良いです。食欲もあり夜ご飯もしっかり食べました。病院でもらった風邪薬も飲ませてます。22時には寝て、今熱を測ってみたら39.5分ありました。今は良く寝ているのですが起こして水分補給をさせた方が良いのでしょうか?服装や布団など、どのようにしたら良いのでしょうか?他にした方が良い事はありますか?

  • 乳腺炎の対処法

    母乳育児をしています。 昨夜39度の熱と共に、右のおっぱいの痛みがありました。 出来るだけ赤ちゃんに飲ませて出そうとしていますがなかなか出ません。 以前にもこの様な症状がありましたが、飲ませ続け半日で回復していましたが、 今回は1日たっても良くならず、鏡で見るとおっぱいの張っているところが赤くなっています。 先程お風呂でマッサージをし、赤ちゃんに吸わせてみましたが相変わらずです。 病院に行けばいいのでしょうが、信頼できる医師が近くにおらず、 どうにか行かずに治したいので対処法を教えて下さい。

  • 安定剤のみ母乳(デパス1mg&ソラナックス)

    はじめまして、皆さん宜しくお願いします。 私は生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 子供を作るため、薬をやめ6ヶ月で妊娠、去年10月無事出産しました。 産後、お姑さんの行動がどうしても理解できず悩みながらも生活していました、(初孫だからなのか週5日自分の都合時間で逢いにきます) 一度主人へ相談したのですが、やはり身内をかばうのかっと 私の中でもう我慢することが、赤ちゃんのため、家族円満なんだと思い2ヶ月が過ぎたところ、頭に円形脱毛症ができていました。 時々自分が情けなくなり、一人で泣いて気持ちを切り替えて生活をしていました。 先日私が風邪を引ました。 姑から今からいきますっと連絡があったのですが、熱があるのでとお断りをした瞬間、主人から「何こばんでんだよ!」っと言われ 今まで溜まっていた物が過呼吸の発作となりでてしまい、 以前処方されていた薬を飲むようになりました。 まだ母乳はあげたいのですが、薬をのんで母乳へいかないか心配です。 飲んでいるのは、デパス1mg ソラナックス0.4です。 飲んでどのくらいたてば、母乳を飲ませても大丈夫かわかる方 教えてください。お願い致します。

  • 食欲があるなら発熱時に食べると良い物

    まあ発熱時は普通食欲がなくなるものですから、たいてい「食べると良い物」というより「食べやすいもの」とか消化に良いものくらいの情報しか見つかりません。 これ、逆に高熱が出ていても食欲は全然なくならない場合、これを「食べた方が良い」というものはあるんでしょうか? 熱を出すにはカロリーが必要ですから高カロリーなものと水分いうのは基本だと思うのですが、栄養的なもので食えるならこれをガッツリ食うと熱も下がりやすくなるとかいうもの。 ウィルスや菌を殺すために熱を出しているわけですから、冷たいものを食べて身体を冷やすより、熱いもののほうが良さそうですよね。 熱を出すために必要な栄養素とかあるんでしょうか? 他にウィルスや菌を殺しやすい栄養素とか。

プリンターと通信できない
このQ&Aのポイント
  • G5030を本年4月4日に購入して無線で順調に使用してきましたが、本日突然「プリンタ-と通信でみません。」のメッセージが出て、印刷できなくなりました。
  • 無線LANの環境もまったく変わっておらず、原因がわかりません。
  • 暫定措置でLANケーブルにつないで使用していますが、納得できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう