• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ちょっとアタマ使うとすぐオーバーヒートする・・・)

アタマオーバーヒートの原因と対処法

koutarou504の回答

回答No.2

何が出来るか改めて把握しましょう。 出来ない物は、いくら努力しても(将来は出来ても)今は出来ません。 正しく把握する事により、出来る事を確実にこなしていくようになるでしょう。 開き直りも大事です。 記憶力が悪いなら、単なる暗記でなく理解する様にする。 つまり何事も必ず考えると・・・。 コミニケーション能力は、より経験を積む様に意識すると。 とにかく、結果に対して「出来ない」としていても なんの進歩も効果もありません。 正しく自分の技量として何が「出来る」のか把握し 日々「出来る」事を増やし、 必要な時に自分の「出来る」事を確実に行う・・・。 (穴の開いたバケツでがんばって水を汲んでいるつもりでも、単なる自己満足にしかならないかも。 穴の開いたバケツは、がんばってその穴を何かで埋めないと・・・)

rupo
質問者

お礼

いまさらですが回答ありがとうございました。 その後いろんな人にお尻を叩かれながら ようやく派遣社員で働き出しました。 性にあった仕事なのでなんとか続けられそうです。 根本的なとこは解決できてないのですがまずは 働くこと・・・と、一日一日をやってくことにしました。 いつどんな理由で首切られるか分からないのがこの 世界ですが、無職よりはいいこととやっていきます

関連するQ&A

  • 取り越し苦労(強迫観念)について

    会社員である私。4月に異動がありました(転勤を伴わない)。以前より希望していた部署への配属です。 最初は意気揚々と楽しく仕事をしていましたが、GW以降、些細な事を心配し、頭の中でグルグルとその小さな事をネガティブに考えるクセがついてしまいました。 例えば、以前の部署で使っていたPCに自分のプライベートなファイルが残っているのでは・・・ ネガティブな考えが多いと仕事に支障をきたしてしますのではないか・・・ 等々。 以前はその事が頭をよぎっても、特段何も反応せず、普通にできていたのですが、今は、その小さな事が頭にこびりつきネガティブな思考回路が出来上がっています。 異動前、そのPCを人一倍念入りに、ファイルを消去、確認したのですが、「あ、もしや『ゴミ箱』の中を確認し忘れたのでは?」と、冷静に考えると全くありえない、どうでも良い事、普通の人だったら全く問題にしない事と認識している自分がいます。 これは正しく「強迫観念」で「強迫行為」を行わない方が自分のためとは思い、その後、確認はやめています。が、 それでもこの小さな事に心配、支配されている思考回路があり、どうにかこの「グルグルネガテイブ思考回路」を断ち切ってやりたいと思っているのですが、なかなかうまくいきません。 仕事、家族、友人関係、全てが以前より格段に良い状態になっているのに、この小さな「グルグルネガテイブ思考回路」に悩まされています。 どなたがこのような「ネガテイブ思考回路」を断ち切る、良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 頭が真っ白になってしまう!

    私は、人と話していると頭が真っ白になることがあります。 例えば、口喧嘩をしている時、途中で「あれ?今の自分の発言、何に対して反論したんだっけ?」と頭がこんがらがり、自分の主張までも分からなくなってしまう、というのが毎回の口喧嘩の結末です。 他にも会議で議長を任された時も「結局、どの意見がどうなの?」と頭が真っ白になって会議がうまくいかず、皆に迷惑をかけた時もありました。 後で思い返すと超単純でも、その時は全く理解不能の状態なので恐らく瞬間的思考力?みたいなのがかけているのだと思います。 そこで質問なのですが、その瞬間的思考力をコントロールしているのは脳のどの部位なのでしょうか? また、その改善方はありますでしょうか?

  • 思考が止まる

    皆さんはこんな経験はありますか? ある考え方をしようとするといきなり何も思い浮かばなくなる、頭が真っ白になる といった 思考が止まるというような経験です。 それはどんなことでしたか? 私はネガティブな思考から抜け出さなければならないと何度もポジティブな考え方をしようと試みてきましたが、そういう思考をしようとした瞬間、何も考えられなくなります。 質問とかしようとしても、ネガティブ系は腐るほどアイデアが出てくるのですが、たまにはポジティブ系にしようとすると 思考が止まる 何も出てこないといった状態です。

  • 緊張すると頭が真っ白に・・・

    緊張すると頭が真っ白になってしまって、本当に何も考えられなくなり思考停止状態に陥ってしまうんです;;なので大学の発表やグループワークのときは悲惨です。順番が回ってきても、大したことが言えないし、沈黙してしまいます。二、三人の少数の時はリラックスして自分の考えなどいえるんですが、それ以上の人の前だと緊張しちゃって何も考え付かなくなり、言葉がでてきません・・・・・ものすごく悩んでいます。前々からそうだったのですが、今年編入して周りの人間が頭の回転も速く知識力もあるインテリな感じの人たちになってしまったので、ますますこの傾向が加速してしまったようにも思います。他の人たちで私のようにがちがちに緊張している人はいないし、みんなリラックスして自分の意見をいえてます;;場慣れしてるなあ~と感心してしまうのですが、私も今までそれなりにディベートもプレゼンもこなしてきてそこまで緊張しなくなっていたはずなのですが、また復活してきています。 やはり勉強不足からくるボキャブラリーや自分の思考力の足りなさ?が要因の一つかなあと思い、勉強しよう!と思うのですが、、他に何をすればいいでしょうか??

  • 頭を強打

    昨日の夕方、寝転んでいた状態から立ち上がり歩き出した瞬間立ちくらみがしてそのまま後ろ向きに倒れてしまいました。 そのときに頭を強打し、しばらく痛みが治まるまで横になっていました。 数分してから立ち上がろうとしたときサラサラとした黄色い鼻水がでてきたんですが、 すぐにとまったので気にしていませんでした。 しかし、夜になりお風呂から上がったときにまた出てきてその時はなかなかとまらず流石におかしいと思い調べたところ、髄液が漏れている可能性があるとわかりました。 頭もたまにズキズキと痛むので明日病院にいく予定です。 そこで質問なんですが、頭を打ったとき場合によっては数ヶ月たってから症状がでるそうですが打ってすぐに検査した場合でもそんな先にでる症状のことがわかりますか?

  • 内気な性格またはネガティブ思考の方へ質問

    内気な性格またはネガティブ思考の方へ質問です。 よく最近考えることです。 なんでこう内気にネガティブに育ってしまったんだろうと思います。 内気でネガティブに育つ要因は、みんなどこかしら共通しているのでしょうか。 私の父親は厳しく、母親に対しDVやモラルハラスメントの様な発言を毎日繰り返す人です。 私が高校受験の時に父親が好きなトップ校の高校に入れなかったため、入学を祝う事は無く、トップ校でなくても進学校の高校だったのに、 「そんな制服着て歩くな。みっともない」 「親戚に負けた。お前のせいだ。」 「お前はどうしようもないやつ。顔も見たくない。」 「女は大学に行くとみんな妊娠して中退するんだから女は大学に行くな。働いてろ」 「お前の泣き顔は男を怒らす顔だ。見てると殴りたくなるんだよ」 と毎日言われて気が狂ってしまいました。 ●質問内容● 1.あなたが内気になった経緯は何ですか。育った環境や親に影響はあると思いますか。 2.あなたがネガティブ思考になり、どうやっても後ろ向きな考え方になってしまったのは何故ですか。

  • ネガティブを治したい

    すごくネガティブ思考なのを治したいです。 よく周りに考えすぎだと言われます。 友達関係とかではそんなこと全くないのですが、 恋人になってしまったら突然考えすぎになります。 こう言ったから嫌われるんじゃないかとか、 この言葉の意味はとか、 どんどんネガティブに悪い方に考えてしまいます。 それが原因で死にたくなる時もあるし、 なにもかも無気力になってしまうこともあります。 この思考で振られたこともあります。 ヒステリックみたいな感じになってしまうんです。 で、あとで後悔してまた自己嫌悪。 重い、めんどくさい、といって振られました。 これって治りますか? どうしたら治りますか? なんとしてでも治したいです。 なんでもいいのでアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 頭がキレる

    どなったりすることは全くないのですが、(逆にそれはできなくて、発散できないので余計困る?) 自分の書く文や喋る言葉、人とのコミュニケーションのときに、頭がキレた状態になることがあります。 自分は親切に徹している部分もあるんで、そうではない(親切ではない)人などの時に多いかもしれません。 かといって、常識もあるんで親切のままなんですけど、 頭がキレないコツなどあったら知りたいです。人間的に未熟な部分も少しあるかもしれません・・。 また、合理的に破壊ができるようなストレス発散のいい方法もあれば知りたいです。

  • 不安でネガティブな考えな心(メンタル)を強くするにはどうすれば良いです

    不安でネガティブな考えな心(メンタル)を強くするにはどうすれば良いですか? 私は毎日が不安との戦いで、不安で不安でしょうがなくて心が辛くてしょうがない状態です。 頭の中はネガティブな事ばかりしか浮かばなくて、不安と戦うにも心が疲弊してしまってネガティブな思考に飲み込まれそうになってます。 メンタルを強くしたいのですが、メンタルを強く保つ物もなく、どうすれば気持ちを前向きに持っていけるのか考えても考えても答えが出ません。 将来の不安、女性としての不安、仕事の不安、プライベートな不安、家族の不安。 今の私には夢も希望もなく、私の周りにはポジティブになれる要素がなく、不安と疑心と人に心が開けない状態になってしまい、何を受け取るにもマイナス思考でしかなく、そんな自分に疲れます。 心を上手くコントロールしたいのですが、コントロール出来ません。 不安でネガティブな事が源泉のようにあふれ出てきてポジティブな考えを消してしまいます。 自分の人生の中で、嫌な事、思い通りに行かない事、邪魔されても、上手く行かなくてもどうやったら心を強く持てるのでしょうか? 今まで嫌な事しか起こらなかったような気がして、何かが起きる度にネガティブ思考になってしまいます。 人に話しをしたくても上手く不安な気持ちや心にあるしこりみたいなのを分かって貰いたいとは思うけど、伝える事が出来ないし、かといって感情のままに話してもただのネガティブな考えと処理されてしまいそうで、吐き出したくても吐き出せず、どんどん悪い方向に飲み込まれてしまいそうです。 頭では分かってても、不安とネガティブに感情が支配されてしまい、どんどん後ろ向きになってしまう自分が嫌です。 心にも余裕がないし、人にも優しくなれず、ずっとイライラしてしまい、なんか自分が凄い変わったように感じます。 どうすればメンタルを強くする事が出来るでしょうか? 何かあったらもう、自分が崩れてしまって立ち直るのに物凄い時間がかかってしまいます。 嫌な事があっても、壁が出来ても上手く前向きに処理出来るメンタルを持つにはどうすればいいのでしょうか? ネガティブな自分と上手く付き合えません。 皆さんは、どうやってネガティブな自分と向き合う事が出来ますか? ちょっとだけでも良いので教えて下さい。

  • 夜のネガティブ思考から眠れなくなる

    明日もあるから早く寝ないと……。でもネガティブな考えが頭の中をぐるぐるまわっていてどんどん目が冴えてくるし、悲しくなってくる……。早く寝たいのに寝れなくなってしまった……。こんな時ないですか? こんな時、うまくネガティブな思考から抜け出して早く眠りにつくにはどうしたらよいのでしょうか。 何かいい方法がありましたら、教えていただけると嬉しいです。