• ベストアンサー

職場の人間関係に毎日落ち込んで帰ってくる夫(長いです)

takayama87の回答

回答No.3

夫に毅然たる態度で上司と接するように助言されてはどうでしょうか。 上司に否定され怒られるのが単なる嫌がらせなのか、的を得た指摘なのかその点はどうなんでしょうか。 どちらにしても女房・子供を養わなくてはならない33歳の男としては弱すぎるような気がします。 仕事上のことは質問者さんには判らなくても、人間関係等に関しては助言できると思います。出来れば怒られた内容を聞いてあげて、客観的に評価してあげるのが望ましいでしょう。 ご主人にも落ち度があるのであればそこを修正するように助言できます。ご主人の非のある所はきっちり指摘するべきだと思います。 それと、まだ2ヶ月でしょ。その職場を以前の職場と比較して嫌なところだけ見えるものです。もう少し我慢して落ち着いたら「住めば都」になると思います。 ひとつだけ質問者さんに助言。 自分の女房から「辛かったら会社を辞めて良いよ」って言われるのは反ってプレッシャーを与えるのではと思うのですが。どうでしょうか。個人的に私が旦那さんの立場で女房にして欲しい事は私の非を見つけてもらい指摘してもらう事です。勿論、改善の余地の無いような身体的欠陥等の指摘はタブーですが!! 自分の非がわかることで「イジメ」ではないことを確認できますから! 私は「もっとしっかりして!!」という気持ちを前面に出した助言をしてあげたら良いのではと思います。 優しいでだけでは助言では無いと思います。

noname#35852
質問者

お礼

私もその通りだと思います。 上司に怒られるのは、私が聞いている限りでは嫌がらせではなく、 「指摘というには棘がありすぎる」という感じで、 たぶん人間的に合わないのだと思います。 夫も指摘そのものはきちんと受け止めていますし、反省もしています。 私も実際、ちょっとへこみ過ぎかなとは思っていますし、 まだ二ヶ月だしというのもその通りです。 できるだけ夫を認めてあげてなぐさめていましたが、 人によってはそういう時に優しくされるのも残酷だったりするんですね。 とても勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係に悩んでいます

    こんばんわ。仕事の人間関係に関して悩んでいるので、どうぞ相談にのってください。 私は昨年3月に百貨店に入社しました。 以前から先輩に「気配りが足りない」「上下関係をわかっていずに、常識がなさすぎる」という点で注意を受けてきました。 自分でもたしかに思い当たるふしがあり、常々直そうと努力している最中です。 しかしながら、「困っている事に関して売り場の先輩に打診する前に、常務に打診」してしまい、先輩が「どうして何回注意してもわからないの!!」と非常に怒りをかってしまいました。 そして、散々「どういう教育を受けてきたのか」「高校生でも気配りができる」「あなたは変だ。常識がなさすぎる」「あなたがどう生きようと勝手だけど、周りに迷惑がかかるから直しなさい」といわれました。 確かに注意をして直していきたい点はありますが、人格を否定されることを多々言われ、落ち込み、やる気がそがれてしまいます。 一生懸命仕事をして、悪気があってやっている行動ではないのですが、どうモチベーションを保ち、先輩と上手にやっていけばよいのでしょうか。 ちなみに、私は散々先輩から性格的なことで否定をされるのですが、あまり仕事熱心とは思えない先輩です。(個人ノルマに対して到達できなくても「仕方がないでしょ。」と言っていたり、昼休憩は必ず誰かと一緒に行くようにはからっていたりします。)

  • 職場での人間関係

    新社会人です。 仕事内容は難しくて わからないことも沢山ありますが、それは苦ではありません。 ただ、就職して2ヶ月足らずなのに人間関係で悩んでいます。 職場の人達は悪口ばっかり言う人や、愛想がない人、口調のきつい人など、苦手な人が多いです。 自分ばっかり仕事して忙しくて大変! みたいな顔して、明らかに不必要にバタバタしてる人もいます。 私が余裕のあるとき、お手伝いしますっていうと断られるのに、そっちは楽そうでいいねみたいなオーラを出されます。 仲良く楽しい職場を夢みていましたが、早くも打ち壊されました。 私も、いつまでも学生気分が抜けず、甘えているだけかもしれませんが、日に日に人と関わることが怖くなってきました。 元々気が弱く、すぐ気にする性格です…。 駄目な私に対する批判でも構いません。 アドバイスして下さると嬉しいです。

  • 職場の人間関係

    料理の世界で働いているものですが、職場の人間関係で悩んでます。 厳格な縦社会で先輩に物を言うことすら許されません。 私の場合言いたいことははっきりと言ってしまう性格だったんですが、 いろいろと問題が起きてしまうので今は黙って仕事をしています。 ちょっとしたことでもからかわれたりするので、それがめんどくさく、 「そうですね」「そうなんですか?」「わかりました」くらいしか 返事をしない状態が続いています。自分のことはあまり話さないように しています。めんどくさいことになるだけなので…。 私を指導している先輩は仕事はあまり出来ないんですが、 先輩というだけで妙に威張ってきます。一方で彼の先輩には こびへつらうような態度を取っていてその変わりようがどうも 受け入れられません。テレビとかで会社の上司にゴマをする 典型的なキャラクターが出てきますがそれと全く同じです。 彼に対する嫌悪感から一緒に仕事をしているとイライラがたまり それが顔や態度に出てしまったりして人間関係がぎくしゃくしてしまいます。 仕事は一人前になるまで今のところで続けていきたいのですが、 どういう考え方で取り組めばいいのでしょうか?顔に出たり態度に 出たりするのはまだ自分が子供なんでしょうか?そんなことを 考えていると自分はだめな人間なんじゃないかと悩んでしまいます。 頑張りたいのに気持がいまいち前向きになれません。同じような 経験をされた方や今料理の世界で修行中の方のアドバイスや話を 聞けたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係について

    職場に自分の意見と違ったり、否定的な意見を持っている人に、ヤクザのような威圧的な態度に出る人がいます。社内全体がその人におびえているのがわかります。 過去に、仕事の話をしている最中に、突然切れ、高圧的に睨まれ、殴るりかかるようかの態度を見せ、実際机や椅子を蹴飛ばすこともありました。 数年前に別れた夫から暴力を受けていた私にとって、精神的に最も苦手とするタイプの人です。 ここ数ヶ月我慢をしていたのですが、精神的に苦しく配属先を変更してもらうか、転職を考えています。 そこで相談なのですが、こういったタイプの人と仕事をすることは、社会人として乗り越えなければいけない問題で、どこの会社に行っても同じような事があるのでしょうか?今会社を辞めると、乗り越得られないことから単に逃げ出してしまうことになるのでしょうか?ご意見をいただけると助かります。今後の対応についての参考にさせていただきたく思います。

  • 職場の人間関係が良くないです

    こんにちは! 社会人です。 職場の同僚と険悪です。 その方があまりにミスが多くて同じミスを繰り返したり、自分のことを棚上げして人に注意したり(○○したら?と自分が言ったことをご本人ができてなかったり)、仕事のやり方の違いで対立したりして、 前は思ったことやこのようにしては?ということを素直に言ったりしていましたが、 結局のところ性格とか考え方の違いもあって分かり合えないと思ったので、 私も何も言わなくなりました。 思ったことを言っていた頃は、相手にイラッとする時があってもまたすぐ仲良くなったりできていたのですが、 今はもう何を言われても諦めというか人間関係が修復不可能のような感じです。 今は相手の目を見て話せないですし、雑談にも応じないし、態度もそっけなくなってしまうので、相手も私の態度をよそよそしいと思っていると思います。 どの職場でも仲の良くない人はいると思いますが、皆さんどのような気持ちで接していますか? どう接していけば良いのでしょうか?

  • 職場での言葉遣いについて

    こんばんは。この春から社会人になった20代前半の者です。 職場にも少しずつ慣れてきたのですが、最近言葉遣いのことで注意されることがあります。 例えば、先輩と話しているときに「~ですかね?」とか「~ですよね?」という言い方を よくするのですが、「君の言葉遣い何か引っかかるなぁ」と言われます。 仕事で結構注意されることはあるのですが、先輩から雑談で話しかけられることも 多いので、すごく嫌っているというわけでもないと思います(多少卑屈ですが基本的には 優しい方です)。 上記のような言葉遣いはおかしいのでしょうか? また、職場での言葉遣いはどのようなことに気をつければいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 人間関係に悩んでいます

    今、すごく人間関係に悩んでいます。同じ係の先輩がとても嫌なんです。 私よりもかなり年上で、何でも知っていて仕事もでき、 仕事面だけで言えばとても尊敬できる人です。 機嫌のいい時は、私が仕事のことでわからない事を聞くと細かく教えて くれたり、仕事をしている時に昨日のテレビで○○って見た?など、 すごくいい人に思えます。 しかし・・・機嫌の悪い時はすごく当たってくるんです。 例えば ・○○さんみたいな新人今まで見たこと無い。 これは、私が注意された時に嫌な顔を出してしまったためです。 私が悪いです。 ですが、こんなひどい言い方しなくても。。と、帰りの電車で号泣して しまいました。時が経った今でもずっと傷に残っています。 他にも言われた事はたくさんあるのですが、全部書くと特定されて しまう恐れがあるので、お許しください。 ここ最近、仕事中トイレに駆け込んで泣いたり、お腹が痛くなってしまう ことがほとんどです。 会社内では話すら誰も聞いてくれません。転職もしたいという気持ち はありますが、まだそんなに長く働いていないので難しいと思います。 彼氏と、家族と、大学時代の友人に仕事の悩みを話し、親身になって 聞いてくれるので、ここで発散できていますが、そろそろヤバイです。。 私はどうしたらいいのでしょうか・・・? 先輩が100%悪くて私は何も悪くないなんていいません。 仕事面で注意されることも多々あるのですが、業務面での注意は こちらが直せば済む話なので、素直に謝り、 すぐに直しています。(当たり前ですが・・・) ですが、私自身を否定されているような気がしてならないんです。 もうイヤです(泣)

  • 職場での人間関係…考え込む性格ゆえに。

    転職してまだ数ヶ月の職場ですが、 中にベテランの女性社員がいます。 ずいぶんと気が強いのですが、 社員に信頼されていて仕事のできる素晴らしい先輩です。 だけど、その気の強さが私には息苦しく、 彼女の言動全てに威圧感を感じてしまいます。 特別に意地悪をされることもなく、 仕事でたまに注意を受ける程度です。 (大体は自分のせいではないのですが、 窓口になっているので言い訳しないで聞き入れています。) 普通に業務をこなしていれば何も問題はないのですが、 自分自身が彼女に受け入れられていない様子で疎外感を感じます。 こちらから歩み寄るにも媚びているのを見抜かれる気がして、 ただ今は大人しく謙虚にしているのが精一杯です。 考え込む性格なので、実際は大したことないのに、 帰宅するといつまでも彼女の一挙一動が気になり、 もやもやとした気分が晴れません。 それに加え、同僚には気に入られたいの一心なのでとても疲れます。 回答を求めるには何が質問なのか、 自分でも分からないのが実際ですが、 特に女性の方… 職場内での人間関係、ストレスの発散方法、楽観的になれる方法、 前向きになれるアドバイスを下さい。

  • 職場の人間関係に悩んでいます。

    48歳主婦です。 パート先での人間関係に悩んでいます。 仕事先は主婦ばかりの6人でほぼ同年代(40~50代前半) おもに手作業がメインなのですが 比較的休みがとりやすく 休憩時間も昼休み以外 午前と午後に20分づつあり 主婦にとって働きやすい職場ですので よっぽどのことがないと誰もやめる人はいません。 そこへ2年前に新しい主婦の方Yさん(47歳)が入ってこられました。 Yさんの仕事内容は 私達のような手作業ではなく事務のパートです。 それまでパートの主婦以外は20代と30代の若い男性職員2名だけで 事務室に女性はいなかったのですが Yさんがきてから 事務室の仕事がスムーズになったようで、 電話応対から来客への応対、事務全般にいたるまで 彼女の仕事ぶりは非のうちどころがなく、職員も私達作業員も良い方がきてくれたものだと喜んでいました。 言葉使いも丁寧で 同年代の私達に対しても 「召し上がられますか?」とか「何でもおっしゃってくださいね」などにこやかで 気遣いがあり 女性からも高評価でした。 ところが 半年前から 業務にフォトショップやイラストレーターを使うことになり たまたま 少し経験のあった私が事務所でパソコンの仕事を頼まれるようになりました。 私としては 手作業のほうが気が楽でしたが、言われるままに週2~3日は事務所のほうの部屋で仕事をするようになり 掃除も事務所をするようになりました。(今までは作業部屋を掃除していました) 最初のころはYさんもにこやかに「こっちの部屋でわからないことは何でも聞いてくださいね」と言ってくれたので 慣れない業務に不安はありましたが(電話応対など)Yさんを見習って少しづつ慣れていきました。 今までは休憩時間しかYさんと接していなかったので、Yさんの細かいところまでは理解していなかったのですが 事務所で一緒に仕事をするようになり 今までは聞いたことのない Yさんの他人に対する批判をしょっちゅう耳にするようになりました。   例えば とてもにこやかに来客を送り出したあと 顔をしかめて 今の人の体臭が耐えられなかった、とか  私が全く気にならないような人の容姿や靴の脱ぎ方 言葉使い・・特にそれが女性に対してだと 批判は凄まじく  Yさんが怖いと少しづつ思うようになりました。 そして それは私にも及ぶようになりました。 掃除で「「本当にちゃんと拭いたんですか!?」など言われるうちはまだいいほうで 一回掃除したところを ムっとした顔で拭きなおされたり、 ちょっとしたことでイライラした言葉をぶつけてくるようになりました。 でも私もいたらないところがあると思い、ムっとされたりした点は注意してやるように気をつけながら、自分なりに一生懸命仕事に慣れようとしてきました。 そしてYさんのそんな面は誰にも話したことはありませんでした。 今年度になり 職員より私に これからは完全に事務所のほうでパソコン業務をしてください、そしてYさんにイラストレーター等を教えてください、と言われました。 おそらくそれがYさんの自尊心を傷つけたのだと思います。 誰にもわからないような陰湿なイヤがらせをYさんからたびたびうけるようになりました。 それは椅子を古いのにを変えられていたり 割引の通販を私だけ定価で徴収されていたり 座ろうとしたら椅子にものが置かれていたり・・ (どれも大きなことではないので何もいいませんでした) また 私の仕事を職員がほめたりしようものなら その背後からものすごい形相で睨み付け、そのあとずっと不機嫌で シカトされたり、  説明したはずのことを 教えてもらってません!と職員に聞こえるように言ったりしました。 でも休憩室で他のパート女性と一緒になると とてもにこやかで低姿勢になり 「自分がいたらなくてKさん(私)にご迷惑かけてばかりで叱られてます(叱ったことなどありません)、とか、 意地悪しないでちゃんと教えてくださいね・・」などと誤解を与えるような言動ばかりします。  私がいくら「そんなこと言ってませんよ」と言っても 「まぁ!皆様の前だからってそんな嘘をおっしゃって~」と 弁論が私より何枚も上手なので うまく言い返すことができません。 そして先日私がパート先を休んだ翌日(Yさんは休みでした) なんだかみんなの視線が変だな と思っていたら 休憩時間に他の女性から 「あら、休憩は事務室で男性と一緒にしなくていいの?」とか 「仕事はYさんにさせて それで時給もらえるからいいよね~」 と言われました。 おそらく私が休んでる間にYさんが何か言ったのだと思います。 そのときは驚いてとっさに言葉が出ませんでした 他の人のYさんに対する信頼度を考えると 下手に弁明したら私のほうが窮地に追い込まれる気がして つい弱気になってしまいました。 でも帰ってから悔しくて悔しくて涙がでました。 実際はほとんど私がやって成果品をYさんと2人でしました、と渡しているのです。 もう仕事に行くのも気が重いし Yさんのことがイヤでイヤでしょうがありません。 Yさんに対して今後どのように接していけばいいのでしょうか?

  • 職場の人間関係で悩んでいます(>_<)

    今月から新しく入ってきた人に悩んでいます。 今まで私と女性の先輩でひとつの法人を担当して仕事していました。 今月その先輩は部署異動になり、新しい人がきました。私は28歳の女性です。新しい人は38歳前後の女性です。 その方はとてもおっとりしていて、私の性格とは正反対です。見た目もギャルとおば様といった感じです。 今月に入り仕事がずっと落ち着いていたので、なんとかうまくやっていましたが、先週末くらいから急に忙しくなりました。 一度教えたことをもう一度聞かれ教えるのはしょうがないと思います。私も一度じゃ覚えられないこともあるし。ただ二度言ったことをまた聞かれるor二度言ったのに間違えるのは、前に二回説明したよね?という気持ちになってしまいます。これは私が短気すぎでしょうか。苛立ちと、私の説明が下手すぎるのかな?と自己嫌悪にもなりました。 そして昨日の金曜日ついに私は爆発寸前になりました。それは、急ぎの件お願いしたら間違える(記入漏れ)→それを注意したら、その用紙を眺めている。 そんな難しいことでもないし、急ぎだからすぐに記入してFAXして!と言ったのにまったく急ぐこともなくおっとり。 結局、私がやります!といい用紙をとり戻し自分でやりました。 それに加え、昨日はホントに忙しかったのに何分も席にいないことが何回かありました。15分、20分席に戻ってこないのが朝から数回。隣の席の子が、たばこ吸いながらメールしてたよ、とか電話してたよと言ってました。仕事を頼みたいのに席にいない!昨日は本当に腹が立ちました。泣けてきました。なにか身内に不幸があったとかなら仕方ないとは思いますがいい年したおばさんが非常識すぎると思います。 声も小さいしハキがなく、挨拶もあんまりしてこないし。みんな、その人のことを変わってる人とは言っています。 仕事だと割りきってやっていくのが普通でしょうか?私がおかしいですか? 向こうも私が腹を立てているのは気づいていると思います。 昨日向こうが先にあがって帰ったと思ったら席に戻ってきて、『これからどういう風にやっていくかきちんと話し合う?』と言われました。 向こうも今いち仕事の流れとか自分の役割がわからなくて悩んだりしてるのかもしれません。 だから今の仕事が落ち着いたら順に教えていく予定です。 月曜日、会社に行ってその人に普通に接せられる自信がありません。 これから一から私が教えなくちゃいけないのに、会話をしたくない、顔もみたくないと思ってしまっています。 とりあえず前一緒にやっていた先輩に来週相談をしようと思っていますが、これからどうやったらうまくやっていけるでしょうか。 それ以前に私の彼女に対する“顔もみたくない”という感情、これはどうしたらなくなるでしょうか(>_<)