• ベストアンサー

話し言葉で

A:わかった。だったら、頼りにさせてもらうよ。 B:へへっ、そうこなくっちゃ!そんなこととか任せてくれ! 「そうこなくっちゃ!」って、どういう意味でしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chaneko
  • ベストアンサー率15% (58/377)
回答No.1

相手のひとの「頼りにさせてもらうよ」という言葉を受けて、「その言葉を待っていました」という意味で言ったと思われます。

shinobuta
質問者

お礼

ありがとうございます。そんな意味でしょうね。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gorou23
  • ベストアンサー率11% (94/814)
回答No.2

BさんはAさんに「頼ってもらいたい」と思っていて、 そのとおりになったので、「そうこなくっちゃ!」、 つまり「そう言ってもらわないと始まらないよ!」 みたいなことです。

shinobuta
質問者

お礼

助かりました。それはそうでしょうね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「根を上げる」や話し言葉

    日本語を勉強しているものです。 1その戦役の英雄は、この程度の任務で根を上げるのか? 「根を上げる」はおそらく「音を上げる」でしょうか。こちらでは誤用か特別な意味があるんですか? 2 マモム:以前に同様な例もある。その上、俺にあの連中を信じろと? シカミ:それは言わない約束でしょ? マモム:覚えはないな。 「信じろと」の後は略した言葉がありますか?どういう意味ですか? 3 A:私、冗談を真に受けてしまって… B:あいつも驚いてたよ。純粋なんだなって。 A:そんな…世間知らずなだけです。 なぜ「世間知らずなだけ」の「な」がありますか?「な」がなくなったら、意味が変わりますか?どう違いますか? 4新しいシーンに移り、壱番初のせりふです。 A:生意気な口を利くな! 貴様に言われずとも、報告書には目を通しておるわ! B:では、この行動の見直しは? A:答えは、ノーだ。 「とも」はこちらで逆接ですか?「でも」のような意味ですか? 「生意気な口を利くな!貴様に言われずとも、報告書には目を通しておるわ!」という文がよく分かりません。どういう意味ですか? 「わ」はどういう表現ですか? 5「念には念を押す」の意味は何ですか? 「看護兵」の読みは「かんごへい」ですか?意味は何ですか? 「出発前」の読みは「しゅっぱつぜん」ですか?

  • 話し言葉

    1、 A:誰だ?! B:誰だっていいだろーが!手伝ってやるっつってんだからよ! 「が」はなにを表現しますか?後の半句は略しましたか? 「っつってんだ」=? 2、仕方ねえ、戻るか…つっても、どちらにいくか? 「つっても」は何に同じですか? 3、「人型ロボット」の「人型」の読み方は「ひとがた」ですか? よろしくお願いいたします。

  • (話し言葉)「で」について...

    タイトルに「で」と書いたとは言え、本当はこう書くかどうか分かりません、じゃなかったら書き直してください>< ただ「で」(或は「んで」かも)とよく聞こえています。 例: A:...... B:ふんふん、で?何をするつもり? と、上記のように用いられそうですが、その「で」とは?何かの略称じゃないかと、相手の話を促してるみたいですね。 皆様教えてください!><

  • 話し言葉について

    1あーあ、カバンひっくり返しちゃって・・・はい。 「ひっくり」はどういう意味ですか? 2とてもやさしくって、真面目で、かわいくって、私が男の子だったら、絶対ほっておかないな。 「ほっておかない」の動詞はなんですか?この文はどういう意味ですか? 3仲いいのか・・・まとわりつかれているのか・・・ 「まとわりつかれている」はどんな構造ですか?どういう意味ですか? 日本語の初心者です。お願いします。

  • 話し言葉と書き言葉。

    ~~の場合、Aができる可能性があります。 もし、~~の場合、Bができる可能性があります。 上記の文章の「もし」という部分は話し言葉になるのでしょうか? 新しい上司に指摘されたのですが、今まで全く言われたことがありませんでした。 この場合、「もしも」に変えたら話し言葉ではなくなるのでしょうか。 もしくは「また」「なお」以外での接続詞は他にあるでしょうか。

  • 話言葉について

    こんにちは。日本語初めてなんです。よろしくお願いします。 うちの会社のいる日本人社員は話す時よく だから何々っていいます。だかたっていうのはどういう意味ですか。教えてほしいです。 使い方教えてください。

  • 「攻撃する」の動詞(話し言葉)

    俺の話す中国語は、「打」「攻」「砍」を場合によって使います。 日本語の場合はさっぱり分かりません。 ex ●【一般に】、あるユニットを攻撃する(「打」。特にRPGキャラ場合は、「砍」(==きる)を多用) *生活では、誰かを殴ること、ぶつことも「打」と。 ●RTSなどで、集団Aが集団Bを攻撃する(「打」。稀に「攻」も) *その「打」は、ゲーム以外でも普通に使われる(ex A国がB国を攻撃する)

  • 話し言葉について

    話し言葉で疑問に思ったことがあるのですが、質問させてください。 例えば、私が二人姉妹の妹だとします。そして、私が母に向かって、 1)「お姉ちゃんが、私がこの花瓶割ったって言ってる」 と言うセリフを言ったとすると、この場合、セリフの中の「私」というのは「姉」のことなのか、それとも「妹である私」のことを指しているのか分かりにくくなりますよねぇ? もちろん、その状況によってどちらのことを指しているのか大体分かるかもしれませんが、今はそのことを抜きにして考えてください。 また、 2)「お姉ちゃんが、この花瓶割ったの私だって言ってる」 という会話も、花瓶を実際に割ったのは、「姉」なのか、それとも「妹である私」なのか?う~ん、どちらの意味にも取れる気がします。 もしかしたら、私には、日本語の能力が無いのかもしれませんが、友達に、「今あなたが言った私って誰のこと?」と、聞き返されることがたくさんあります。 これでは面倒なので、仮に私の名前が「優子」であるとすると、 「お姉ちゃんが、優子がこの花瓶割ったって言ってる」 みたいに自分の名前を使ったりしています。(家で) これなら、伝わりやすい気がするのですが・・・ でも、学校とかでは「私」を使うので、話の途中で、登場人物の会話がぐちゃぐちゃになってしまいます。 何か、会話の中での「私」という人物が混乱しないような話し方があったら教えてください。(敬語ではなく友達との会話で)

  • 話し言葉で判らない一部

    1カミ:それで彼も手が出せなかったのかしら?  ムサ:さぁてな……。この程度であきらめるような奴じゃねぇと思うが……。 「手が出せない」と「手が出ない」ほぼ同じ意味ですか? 「さぁてな……」はどういう意味ですか? 「が」の後にどんな意味合いを含みますか?省略しましたか? 2人の話:私の部下になるからには遠慮はせん。今まで以上に働いてもらうぞ。 誰が「遠慮はせん」ですか? 3同じ頃、たくらんでいる彼はひそかに罠をはりめぐらせていた。 「同じ頃」の「頃」の読み方は何ですか?形容動詞の語幹につくと、同様に読みますか? 「はりめぐらせて」の動詞は何ですか? 「はりめぐる」は辞書に載っていませんが、使われますか? 「はりめぐらす」は「はくめぐる」の他動詞ですか? 「めぐらす」は「めぐる」の他動詞ですか?他の単語は「めぐる」の他動詞として、ありますか? 4あと少しの所で戦を始める。  結局のところで人によって考え方が変わる。 「少しの所(ところ)」と「結局のところ」は一類で、相似ですか? 「のところ」を加えると、意味が変わりますか?どう違いますか? よろしくお願いします。日本語を勉強しています。

  • 話言葉の意味、教えてほしいんです

    私、日本語の勉強は始めてなんですけど、 おおきいおせわですね どういう意味ですか。 どんな状況に言えますか。

このQ&Aのポイント
  • 2階テレビ(2台目)にファイアスティック差し、光チューナーと接続され、Wi-Fiも問題ないのですが、番組情報取得に失敗されました、チューナーと再接続してくださいと表示されます。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関する質問です。2階テレビのファイアースティックの接続に問題があり、番組情報の取得ができない状況です。
  • 光テレビの第3世代ファイアースティックを用いて2階のテレビを視聴したいが、番組情報の取得に失敗し、チューナーの再接続が求められる問題が発生しています。
回答を見る