• ベストアンサー

話し言葉と書き言葉。

~~の場合、Aができる可能性があります。 もし、~~の場合、Bができる可能性があります。 上記の文章の「もし」という部分は話し言葉になるのでしょうか? 新しい上司に指摘されたのですが、今まで全く言われたことがありませんでした。 この場合、「もしも」に変えたら話し言葉ではなくなるのでしょうか。 もしくは「また」「なお」以外での接続詞は他にあるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 「もし」も「もしも」も話し言葉だと思います。その上司がどう言ったか知りませんが、どちらかが話し言葉で他が書きことばと言うなら「はい」と聞いておけばいいと思います。  話し言葉と書きことばの間に万人が同意する境界線があるわけではありませんから、上司に逆らうほどの問題ではないと思います。  接続詞には順接なら「それに」「そのほか」「だから」「それで」「そのため」「そこで」「したがって」「ゆえに」「それゆえに」「すると」「それなら」「それでは」など。  逆接なら「 でも」「しかし」「しかしながら」「が」「だけど」「けれども」「ところが」「のに」「なのに」「それなのに」「ものの」などがあります。

shiritaikoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上司への姿勢についてもアドバイスくださり、少し冷静になりました。 注意された当初は、 「話し言葉、話し言葉っていうけど、じゃあ『いつもご利用ありがとうございます』の『いつも』だって話し言葉じゃん!」 と納得出来ずにいました。 カチコチの報告書ならいざ知らず、コミュニケーションを取るメールならば少しは話し言葉を入れて柔らかい文章を…と気遣った部分を逆に貶された感が強かったのかもしれません。 でも敢えて歯向かう必要もないな…と、考えをあらためました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#214634
noname#214634
回答No.1

軽く調べたところ、「もし」が話し言葉か書き言葉か、言及してるものは見つかりませんでした。 「もしも」は「もし」を強調した言葉なので、もしもに変えたら話し言葉じゃなくなるということはないと思います。 「一方」「もしくは」「他の提案として」などですかね…。 指摘した上司に聞いてみればよいと思いますが… 正しく使えるようになりたいので、おすすめの話し言葉書き言葉の学習本を紹介してください。と。 「もし」の代わりには何を使うのが正しいでしょうか?って。 話し言葉って検定まであるとは知らなかったです。 日本人でも曖昧に使ってる人がおおいでしょうに 外国人さんの日本語勉強にはこれも含まれてるとか大変ですね。 文中の「Aができる可能性があります」のほうがなんか気になりますけどね…。 「Aにはできる可能性があります」「Aならできる可能性があります」 「Aはできる可能性があります」「Aなら可能だと思います。」等じゃないのかな…

shiritaikoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身、口語の意味すらはっきりとはよくわからないまま育っていたので、もっと海外の方は日本語難しく感じられるでしょうね。 例文に関しては、あくまで例文だったのでざっくりとしてました。 色々とご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現代の話し言葉は。

    こちらのカテは初めての質問になります。 どこに質問すれば良いのか判らなかったのですが。 現代の話し言葉は遡ると何時の時代まで通用するのでしょうか。 また、仮に自分の思っている事を文章にする場合、今の書き方はどの時代まで通用しますか? 書くほうは随分と早く通用しなくなるような気がしますが。

  • 話し言葉と書き言葉はどのくらい違いますか?

    話し言葉 What subjects are you having the tests on? 書き言葉 For what subjects will you have tests? この二つを比べて、文法的にどうこうではなく、 感覚的に違いを知りたいと思っています。 今、頭の中で「日本語で言ったらどういう感じなんだろうか」と 想像しています。 話し言葉は前置詞が文の終りに来る事でだいぶ砕けている雰囲気がします。 この二つはどのくらい雰囲気が違うものなのでしょうか? いずれネイティブスピーカー数人に聞いて この二つをどう表情を付けて読むか調べてみたいと思っています。 とても答えにくい質問とは思いますが、 この違いを感覚的に理解できるように説明をしていただけないでしょうか。

  • 書き言葉と話し言葉について

    こんにちは。 私は、日本語は書き言葉と話し言葉がかなり違った言語で、きちんと使い分ける必要があるとずっと思っておりました。最近、メールの普及もあって、これがずいぶん崩れてきていると思います。私自身も身内宛のメールにはかなりくだけた文章を書きますが、このごろ仕事関係でも口語だらけのメールを受け取ることがあり(比較的若い年代からが多いです)、困惑しています。Webやメルマガなど(公のもの)にも多数見られ、首をかしげたくなります。 そこで、他の方のご意見を伺いたいのですが、 ・この傾向は 嘆かわしいですか? 仕方ないですか? ・あなたは文章で人を判断しますか? 関係ないですか? ここで私の言う口語とは、例えば やめておく → やめとく ~しておく → ~しとく すみません → すいません 2:困っています → 2: 困ってます ^ ^; などです。 できれば年代と性別をお知らせ下さい。私自身は40代前半の女性です。単に他の方の意見を聞きたいだけなので、攻撃的な回答は遠慮致します。よろしくお願いいたします。

  • 接続詞を連チャンで使うのは口語および文章両方において避けるべきですか?

    接続詞を連チャンで使うのは口語および文章両方において避けるべきですか? 「しかしながら、AがBであるために、CはDでした。」 という文章を英訳すると But,since Ais B, Cis D. みたいに接続詞を並べるのは邪道でしょうか? 出来るだけ But C is D because A is B. みたいに接続詞を文章中で離すべきでしょうか?

  • 併合的接続詞と選択的接続詞の使い方

    併合的接続詞である「及び」・「並びに」と選択的接続詞である「又は」・「若しくは」の使用法には決まりがあり,単一で用いる場合にはそれぞれ「及び」,「又は」が使用されることが知られていますが,先日,「A並びにB又はC」との表記をみかけました。 文章の意味は“A and (B or C)”だったので,“(A and B) or C”と意味を取り違えられないようにとの配慮から「並びに」を用いたのだと思いますが,これは正しい表現でしょうか。 上記が誤った表現である場合,“A and (B or C)”,“(A and B) or C”のいずれの意味であっても表記すると「A及びB又はC」となってしまいますが,これで正しいという理解でよいでしょうか。 御存知の方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。

  • 接続詞(接続語)がよくわかりません

    タイトル通り接続詞(接続語)の使い方がはよくわかりません。 「もちろん」という語は前の文章とはどのような関係なのですか? 例えば次の様な文章の場合、(うまい文章が思いつかないのですが) 私は明日君の所へ行く。(a)、雨だったら行かない。(b)、君がどうしてもと言うなら行っても良い。 この文章の (a)に「もちろん」、(b)に「しかし」と入れることは出来ますか? (a)(b)両方に「しかし」と入れることは出来ますか? また、「つまり」と「すなわち」や「しかし」と「ところが」 など同じ様な働きの語をうまく使い分けることが出来ません。 上の文章の(a)にも(b)にも「ところが」は入らないですよね? 上の文章の後に“「つまり」・「すなわち」、君の希望に私は従うということだ。”と続けることは出来ますか?「したがって」の場合はどうですか? それと、このように日本語の文法(特に接続語)がわかっていない私にお勧めの本、もしくはサイトなどがあれば教えてください。

  • 職場の上司について

    職場での上司の対応についてです。社会人一年目でこのような場合どうしたらいいかわからなかったので対応をおしえてください。 私の上司を仮に上司A、上司Bとします。序列関係は上司A>上司Bです(上司Bは上司Aの部下となります)。 私が準備した書類を上司Aにみせたときに、一部分の修正の指示をいただき、指示通りに書類を直し、再提出をしようとしたら上司Aから「これから会議なので上司Bに承認印をもらうように」と言われました。 上司Bに見せたところ、「こんな書類では承認印はおせない」と言われました。上司Bが指摘したところが上司Aの指示で修正した部分だったので、その旨を伝えると「それなら上司Aに承認印をもらえ!」とつっぱねられてしまいました。 結局その日は上司Aもかえってこなかったので承認印をいただけずじまいだったのですが、この場合どう対応すればよかったのでしょうか…

  • 「攻撃する」の動詞(話し言葉)

    俺の話す中国語は、「打」「攻」「砍」を場合によって使います。 日本語の場合はさっぱり分かりません。 ex ●【一般に】、あるユニットを攻撃する(「打」。特にRPGキャラ場合は、「砍」(==きる)を多用) *生活では、誰かを殴ること、ぶつことも「打」と。 ●RTSなどで、集団Aが集団Bを攻撃する(「打」。稀に「攻」も) *その「打」は、ゲーム以外でも普通に使われる(ex A国がB国を攻撃する)

  • 三つの文を繋げたい場合の適切な接続詞

    抽象的で申し訳ないのですが、文章A、文章B、文章Cというものがあり、重大さとしてはA=C>Bです。これらの文章を、『A。同様にB。さらにC。』という風に繋げたいのですが、適切な接続詞はどのようなものでしょうか。私は『A. Besides B. Moreover C.』と考えましたが、堅苦しいと言うか、どうも違和感を感じてしまいます。より良い表現をご存知の方がおられましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 文章作成について

    私は、文章を書くことが非常に苦手です。 もう32にもなるのですが、未だに会社の上司に文章能力がないといわれます。 文章を書いた後必ず推敲を行うのですが、自分の文章におかしいと思うことがなく 人から指摘されて初めておかしいとわかるのです。 これではさすがにいけないと思い現在対策しようと思うのですが、 どうすればよいでしょうか? 何か参考になう書籍などありますでしょうか? ちなみに、文章能力は接続詞、てにをはを間違うくらいひどいです。 文章能力がないといわれた方で、克服した際のノウハウでもよいので ご伝授ください。