• ベストアンサー

言いたい事を言えない正確

tentenkomaiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

はい! 私も言いたいことが言えない人間です。 この質問をきっかけに自分を見つめなおしてみました。 ご主人に当てはまるかどうかは判りませんが、以下、私自身について書かせていただきます。 お役に立てれば幸いです。 まず、何を考えているのか ですが、 ・意見を言って否定されるのがいや(怖い) ・意見を言って争うぐらいなら言わないほうがいい(我慢するのは苦じゃない) ・わざわざ言うほどの意見ではない(と思っている) ・いろんな意見があって当然で、どれが正しいとは一概に言えないから、意見を言い合っても終わりがない(と考えている) ・自分の気持ちより、相手の気持ちや客観的な意見のほうを大切にしたい ・話べたで、言いたいことを伝えるのに時間がかかるのがもどかしくて気兼ねする んー、まだまだありそうですがこのくらいで。 ついでに、こう↑考える原因について記憶をたどってみました。 ・思春期に言い争って、結果うまくいかなかった (それ以来、あまり意見を交換するということをしなくなった。なので、仕方がわからない。) ・親が感情や主観で意見することを嫌っていた かなり個人的な内容ですみません…。 えっと、アドバイスと言うほどではありませんが、 手紙を書いてもらうなんていうのはどうでしょう。または、交換日記とか…。 書くようにすれば、言いたいことを考える時間があるし、整理もできるし、言葉も選べるし、争いになる恐れも少なそうでよいかなと思います。 意見を言うことは、それが正しい正しくないではなくて、私が思っていること伝えるためなんですよね。 私の場合、お恥ずかしながら最近気づきました。 ご主人様と気持ちが通じ合えるといいですね。 この質問のおかげで、私も自分自身について考えることができました。ありがとうございます。

odagirij
質問者

お礼

tentenkomai さんの考え方とても旦那に似ていると思います。 呼んでいて多分旦那もそうなのだなと思いました。 時によってその理由はいろいろなのでしょうけど、 tentenkomai さんの考えのどれかが常に理由のような気がします。 アドバイスのように手紙かメールででも今度は初めから伝えてみようかと思います。 ・・・でもそう簡単に変われるとは思いませんが、 旦那が意見しやすいように皆さんのアドバイスを参考に いろいろ考えてやっていこうと思います。 お陰さまで旦那がどういう考えなのかがわかりました。 回答ありがとうございました。 反対にお役にも立てた事、うれしいです^^

関連するQ&A

  • 思ってる事を言えない。

    こんにちは。 既婚者ですがコチラに質問させて頂きます。 私には付き合って4年目の旦那が居ます。(もうすぐ結婚1年になります) 旦那は割と思った事をハッキリ言うタイプなのですが 私は、なかなか言えない性格をしております。 今までも喧嘩は殆ど無く、したとしても私が黙り込んでしまうので《うやむや》な形で終わってしまいます。 一度だけ『腹を割って話そう』と言われたのですが その時も思った事を言えず《わだかまり》だけが残った感じです。 どうすれば自分の気持ちを《さらけ》だせる様になるでしょうか? 拙い文章で申し訳ないんですが補足をするので、アドバイスをお願いします。

  • 彼氏との事

    彼氏と価値観がかなり正反対です。 なので喧嘩がとても多いのです。 話方には十分気をつけて話しているのですが 基本的に不満をいわれた=自分は責められた!と感じるようです。 (なので不満をいう時は慎重に言葉に気をつけて言ってるのですが言葉よりも言われた!という思いが強いようで言い方に気をつけても駄目です) 100%自分が悪い時でなければ謝りたくない 怒るのは怒った人(不満を言った)が悪い→そっちが怒ったから俺も怒った、怒った人が謝るべきという感じです。 彼はもともと何か言われたら言い返すというクセがついていて(会社や他の人間関係でも気に入らない場合、強く言われたら相手より更に強く言うという形でやってきたと思います) 喧嘩をしていても火に油をそそぐような事をいうので喧嘩が大きくなるのですが、あまり気がついてないようで相手を理解する事で解決するというよりは自分の意見を理解できれば収まると思っているようです。あと不満を言われたと思った途端言い返す事で頭がいっぱいでちゃんと話を聞いてくれてないです。 *今回は問題を書いたのでなんか悪口みたいになってしまいましたが 良い所も沢山あります!。 こういう方が身近にいる人の意見など聞きたいです。 話あいをして約束しても守ってくれません。でも喧嘩がとても嫌いで喧嘩する位なら別れたいといいます。 どうやったら仲良くやれるのでしょうか?。 またこういう人と上手くやるコツや気持ちの持ちようがあったら教えてほしいです。

  • 旦那にショックな事を言われました。(愚痴になりました)

    旦那にショックな事を言われました。(愚痴になりました) 何気に昔の事を話していました。職場の先輩が結婚せず10年も付き合って避妊しないのに子供が出来なかった話から、旦那の同期はなぜか子沢山。うちは一人っ子です。 そのような話から私が「付き合ってる時に私が子供が産めない体だと知ったらどうした?」と聞いたら 「そりゃ、すぐ別れるさ。」と即答しました・・・。ショックでした。旦那は異常に自分の子孫を残す事にこだわっている人でした。でも付き合ってる時はそんな話は出なかったし、ケンカもせず2年の付き合いで結婚し、2年後に子供が出来ました。その後私は鬱病になり現在も通院中です。旦那は仕事が原因で鬱病になりました。お互い6年以上のうつ歴です。 旦那とケンカをした事がありません。私はとても臆病で子供の頃から親や先生から怒られるのが怖く真面目に生きてきました。友達とケンカもした事ありません。 旦那は嫌だと思った事はすぐには口にせず溜め込んで、ある日突然機嫌が悪くなり、私はそのオーラだけで近づく事ができません。 ぶちきれたのは2回。1度目は電話の親機を。2度目はノートパソコンを叩きつけ壊しました。 私がケンカできるのは親だけです。しかも妊娠してイライラしてる時に初めてケンカしたのが母親。 子供の事で何度も口論になったのが父親。両親とも教師でした。 話はずれましたが、旦那からのショックな言葉。突然怒る旦那。時々疲れるし怖いけど私は何の取りえもなく、旦那に養ってもらい、居候させてもらってます。 でもケンカできる人が時々羨ましくなります。私もそのよう気の強い女になりたかったです。 旦那は最近こう言います。「あぁ。死ぬまでまだ長いなー。何の楽しみも希望もないのに。」と。 こう言われると、私が鬱病なんかにならなければもう少し明るい家庭になったかもしれないのにと思います。 旦那が私に時々言う言葉「理解されないのってイライラするんだよ。」「すぐ忘れるから話したくなくなる。」 私は本当に理解力がなく、旦那には申し訳ないと思っています。そしてとても物忘れが激しいです。 こんな私と居るからイライラするんでしょうね。 でもそんな旦那の気持ちは子供が成長していくうちにわかるようになりました。 私も息子に同じような気持ちを持っています。でも「すぐ忘れるから話したくない。」とは思わず、 ちゃんと頑張って話します。 すみません。質問になっていませんよね。子供は6歳になったばかり。私は子供よりも旦那といる方が楽しいです。変ですよね。ここまで書いて。旦那にはしょっちゅう怒られます。でも旦那がいないとダメなんです。いまだに「親」になれません。旦那は私の親みたいな存在で息子は弟のような存在です。 明るい家庭にあこがれます。常に劣等感を持っている自分も嫌いです。

  • メールを他人に見せる事は?

    以前、仲の良かった女性とメールをしてました。お互いに悩みなどもメールで話してました。それで他人に見られると恥ずかしい内容のものも送ってしまいました。 その女性と喧嘩をしてしまい、私は既婚という事もあってメールは全部消してました。ところが女性は全部残してあるといい、友人(男性)に全部見せたりしてます。その男性から、結婚してるのに何やってるんだ、とか言ってこられてます。 喧嘩をするなんて思ってませんでしたので、色々な事をメールしてしまった私も悪いと思いますが、この女性に対して法的に、どうにかして人に見せるのを辞めさせる事は出来ませんか?

  • 偽善者って言われます。

    私には付き合って1年ぐらいの彼がいます。 彼とは同じ会社で私は経営者側の立場になります。 会社の従業員や従業員の奥さんなどに相談されるとほっとけない 性格で何か手助けしたいと思ってしまって関わってしまいます。 友人は、面倒見がよく、情に厚いと言ってくれますが、 彼は、私が手助けをしたり、相談を聞くことによって人間は甘えて しまう。 私のやっている事は、相手を甘やかしているだけのただの「偽善」 だと言われ、毎回喧嘩になります。 私は、「人の能力はそれぞれ違う。精神的に強い人間も いれば弱い人間もいる。確かに甘やかしていることになるかもしれ ないが、助けてくれる人がいると思えば強くなれる人もいる」 と答えますが、彼は 「ただの自己満足だ」とか「そうやって甘やかすから調子にのる」 とか言われ、いつもで経っても二人の会話は平行線で最後は 大ゲンカになってしまいます。 本来なら経営者側の立場の人間は、もっとドライにならないといけない 事はよく分かっているのですが、これは私の性分なのでどうしよう もありません。仕事以外の悩みも増えるし本当はドライに 生きていけたらなって思う事もあります。 同じ会社じゃなければ、こういう喧嘩もないんだと思いますが、 彼の考え方を理解するのは不可能です。 皆さんはどう思われますか? こういう価値観の違いがあってもやっていけるものなのでしょうか?

  • 旦那と喧嘩になると黙ってしまいます。

    いつもお世話になっています。 私は、昔から異性と喧嘩になると、黙ってしまうところがあります。 以前、旦那と喧嘩になった時は、旦那に「そうやってすぐ黙ってはぐらかされたりする所がイヤなんだよ」と激怒された事がありました。 いまだに、言えない事などもあります。 夫婦だからこそ、言ってはいけない事もあると思っていましたが 先日、職場の先輩から 「夫婦だからこそ、言いたい事は言わないと、家族じゃないじゃん」 といわれました。 昔から、人の顔色をうかがうような所があり、 喧嘩になった時、雰囲気が悪くなるのも好きではありません。 ただ言いたい事は言えず、自分の中にためこみ、日々言ってやりたい事が募り 爆発寸前ではあります。 でも、いざ言ってやろうかと思っても、「この人に何を言っても無駄、わかってもらえない」 と思ってしまいます。 私は、どうしたら良いのでしょうか? 今の現状で言うと、旦那の弟夫婦への不満です。 身内の悪口など言われて良い気がする人はあまりいないと思いますが あまりに非常識なので、思いっきり旦那に言ってやりたい気持ちでいっぱいです。 みなさんなら、身内の事でも言い合いますか? 皆様のご意見を宜しくお願い致します。

  • 聞く事と話す事

    話が上手な人はいいですが、あまり話さない人、話すのが苦手でうまく話せない人、ゆっくりしゃべっている 感じの人、そして高齢者や子供について。 そのような全ての人が当てはまるわけではないですが、 そういう人に対して、理解がない人がいます。 例えば、痴呆症の高齢者に対して、「言っていることがおかしいから何を言っても分からないだろう」と思い 発言にあまり気をつけなかったり、子供に対して 「子供だからわからないだろう、忘れるだろう」と 子供の前で親が、ケンカしたり子供の前でするような 話じゃないような内容の話をしたりすることなど。 話すことが十分ではない人は、聞いて理解する能力が ないわけではありません。なのにそんな風に言うことに 疑問を感じます。皆さんは何か意見はありませんか? 母が祖母に対して、何か悪口を言い、私が「そんなの 聞こえたらどうするの」と言うと、「どうせ言ってる意味なんてわからないわよ」と言っていました。 どんなに発言がおかしくても、言われている意味は全て 理解していると思います。 精神病の患者さんも同じで、どんな発言をしようと 相手から言われていることは全て理解できると思います。理解できないような病気もあるでしょうが ほとんどはそうでないはずです。

  • 旦那の性格が激変

    このところ、旦那の仕事が以前よりも忙しくなった様で、以前は温厚な性格だった旦那が突然怒鳴るようになりました。 私は、いつも同じ感じの事を話しているつもりなのですが、旦那のテンション次第で些細な会話も喧嘩へと発展します。 喧嘩をして、怒鳴りあいをしてよくよく話を聞くと何かストレスがあったりや、私に対して文句があったりなど。(自分の不満は仕方ないけど、八つ当たりされている感じで) 私としては、不満があるときは正直に言って欲しいと伝えても「じゃあ俺の性格変わるけどいいんだな?」と 最近突然の喧嘩が増えだして、正直うんざり・・・・。 これじゃ何にも話や、相談とか出来なくなりそうです。 暴力とじゃないなら、我慢するべきなのでしょうか?

  • 夫がメールする事を理解できますか?

    結婚7年目で子供が2人いる夫婦です。 この半年、旦那のホステスさんとのメールのやりとりでケンカが絶えず、少し前には2週間ですが別居してました。メールの内容も愛してるだの会いたいだのの内容で、旦那もホステスの方も、「遊びてやってるだけ」で、本気じゃないといいます。 その別居までいったた時は、旦那がもうしないと言って、元にもどったのですが、やっぱり又してる事がわかり、ケンカになったのですが、今回は旦那が「メールをする事を理解してほしい」と言い出しました。私としては、理解できないのですが、私が理解しないと夫婦生活をやっていけないと判断して、旦那には、「理解するけれど、回数や内容、そしてやめれるならやめる方向にもっていってほしい」と言いました。 こんな事を言う旦那はおかしいと思うのですが、子供の事や旦那の事を愛してるという事もあるので、やっぱり私が目をつむり理解するのが一番良いのでしょうか?? 考えると頭の中が、パニックになって困ってます!!

  • Hの事なんですけど・・・。

    私は23歳の既婚者です。旦那さん(28才)とHがしたいのですが、子供がいるからか??やりたくないのか・・・月1くらいなんです。結婚して1年半くらいなのに、これから先もっとしなくなるような気がして、仕方ありません。誘っても、はぐらかされてしまいます。仕事終わったらまっすぐ帰って来るし、浮気してる感じはないです。 どうしたらHしてもらえるか教えて欲しいです。 旦那さんに不満があるとしたら、それくらいだし夫婦仲が悪いわけではないんです。ただ、Hしたい反面、月1くらいで気まぐれにHされるのも何か嫌だなって思ったりもします。でも、それを拒むとずっとなくなるんじゃないかなって・・・拒めずに結局、葛藤は続いています。 旦那さんと話した事もあるんですが・・・変わりません。浮気じゃないけど、他の人に体を求めようと思った事もあります。でも、勇気が無くてやっていません。 考えると悲しくなります。このまま、ずっと我慢したほうがいいですか?それとも、何かいい案があったら教えてください。お願いします。